メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「葛城酒造」検索結果。

葛城酒造の商品検索結果全212件中1~60件目

日本酒『篠峯 遊々 純米酒 山田錦』【千代酒造】

お酒の専門店 松仙

3,058

日本酒『篠峯 遊々 純米酒 山田錦』【千代酒造】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒『篠峯 遊々ゆうゆう 純米酒 山田錦』 【千代酒造】 [商品説明] ■原料:米 米麹 山田錦 ■日本酒度:+7 ■酸度:1.5 ■精米歩合:60% ■アルコール度:16度 ■容量:1800ml 450石ほどの蔵ならではのきめの細やかな酒造りが定評奈良盆地の南西に位置する葛城山は、古代役行者(えんのぎょうじゃ)が修行した地で、 千代酒造では、この葛城山の神聖な伏流水を自社の井戸より汲み出し酒造りに用いています。 やや軟水のこの水こそが千代の酒の源です。さらに酒の主役である米にこだわり、真に上質な米を追求しています。 そして、自分たちの手による米作りを始め、自作田での山田錦の栽培を行っています。 「葛城の地酒」として、水だけでなく米も地元米を多く使用しております。 〜〜〜〜〜〜 素直な山田錦の香りが素敵。 口に含むと、みずみずしさを感じながら、キレイな酸に囲みこまれたような 旨味が湧き出てくるような味わいです。 のど越しもよく後味はさっぱりしています。 飲んでください。 素敵なお酒です。 ※こちらの商品を6本単位でご注文されますと送料半額になります。 お申込みの際のフォーマットでは送料が全額掛かって表示されますが 追ってこちらから送料半額のご連絡を致します。 ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。 (※送料半額について 沖縄・北海道・離島などは対象外となります) 当社 出荷時にリユース箱を使っています。 もし、体裁よく贈られる事をご希望でしたら¥165でご進物用のお箱にも変えられます。 当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂...

日本酒 篠峯 純米大吟醸 雄町1800ml【千代酒造】

お酒の専門店 松仙

4,461

日本酒 篠峯 純米大吟醸 雄町1800ml【千代酒造】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒 篠峯 純米大吟醸 雄町1800ml【千代酒造】 [商品説明] ■原料:米 米麹 赤磐雄町 ■日本酒度:+2 ■酸度:1.8 ■精米歩合:50% ■アルコール度:16.5度 ■容量:1800ml 450石ほどの蔵ならではのきめの細やかな酒造りが定評奈良盆地の南西に位置する葛城山は、古代役行者(えんのぎょうじゃ)が修行した地で、 千代酒造では、この葛城山の神聖な伏流水を自社の井戸より汲み出し酒造りに用いています。 やや軟水のこの水こそが千代の酒の源です。さらに酒の主役である米にこだわり、真に上質な米を追求しています。 そして、自分たちの手による米作りを始め、自作田での山田錦の栽培を行っています。 「葛城の地酒」として、水だけでなく米も地元米を多く使用しております。 〜〜〜〜〜〜 雄町のグラマーな含み香としっとり綺麗な千代さんらしさが素敵なお酒。 お蕎麦や白身のお刺身に合いそう(^^) 綺麗な酸がお食事との相性も良く、 実に美味しい(^^)お酒です。 ※こちらの商品を6本単位でご注文されますと送料無料になります。 お申込みの際のフォーマットでは送料が掛かって表示されますが 追ってこちらから送料無料のご連絡を致します。 ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。 (※送料無料について 沖縄・北海道・離島などは対象外となります) 当社 出荷時にリユース箱を使っています。 もし、体裁よく贈られる事をご希望でしたら¥165でご進物用のお箱にも変えられます。 当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂いた上で...

日本酒 篠峯 ろくまる 純米吟醸 無濾過生酒 雄山錦 【千代酒造】

お酒の専門店 松仙

3,025

日本酒 篠峯 ろくまる 純米吟醸 無濾過生酒 雄山錦 【千代酒造】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒 篠峯 ろくまる 純米吟醸 無濾過生酒 雄山錦 【千代酒造】 ■原料:米 米麹 富山県産 雄山錦 ■日本酒度:+3 ■酸度: ■精米歩合:60% ■アルコール度:16.5度 ■容量:1800ml 450石ほどの蔵ならではのきめの細やかな酒造りが定評奈良盆地の南西に位置する葛城山は、古代役行者(えんのぎょうじゃ)が修行した地で、 千代酒造では、この葛城山の神聖な伏流水を自社の井戸より汲み出し酒造りに用いています。 やや軟水のこの水こそが千代の酒の源です。さらに酒の主役である米にこだわり、真に上質な米を追求しています。 そして、自分たちの手による米作りを始め、自作田での山田錦の栽培を行っています。 「葛城の地酒」として、水だけでなく米も地元米を多く使用しております。 〜〜〜〜〜〜 富山県産の雄山錦100%使用。 香り控えめで爽やかな果実感が特徴。 綺麗な酸がお食事との相性も良く、 実に美味しいお酒です。 縄・北海道・離島などは対象外となります) 当社 出荷時にリユース箱を使っています。 もし、体裁よく贈られる事をご希望でしたら¥160でご進物用のお箱にも変えられます。 当店では、インターネットで日本酒、焼酎を販売しておりますが、本来対面販売を主とし私たちの酒に対する考えや方向性を解って頂いた上で、ご案内させて頂きたいと思います。 .☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆お酒の専門店 『松仙まつせん』←検索 ☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ + + + + + +

あす楽
裏百楽門 生原酒50 720ml 【日本酒/奈良県/葛城酒造】【要冷蔵商品】

美好屋酒店

1,540

裏百楽門 生原酒50 720ml 【日本酒/奈良県/葛城酒造】【要冷蔵商品】

ギフト対応 銘柄名 裏百楽門 生原酒50 原料米 等外米雄町(岡山県産) 精米歩合 50% 日本酒度 +7前後 酸度 1.6前後 アルコール分 17度 スペック 普通酒 産地 奈良県御所市 醸造元 葛城酒造 保管方法 要冷蔵 こんな方におすすめ ・清涼感のある香りが好み ・綺麗な旨味がある味わいが好み ・軽やかな飲み口が好み 「裏百楽門 生原酒50」は 50%精米された岡山県産の 「等外米雄町」を原料米に使用して造られた 季節限定酒です。 清涼感のある上品な香り 綺麗な旨味と酸が広がる 軽やかで優しい味わいです。 米・米麹のみの純米酒造りのお酒ですが 等外米を使用している為 酒税法上の分類は「普通酒」となります。 数量限定酒の為 在庫が無くなり次第 販売を終了させて頂きます。 1800mlの商品販売ページ 「百楽門」の商品一覧ページ 当店は「百楽門」の特約店で 正規価格で販売をしている取扱店です。 よくある質問 Q. 「送料はいくらですか?」 A. 配送地域によって送料が異なりますので 各地域の送料や手数料などが 記載されているページを参照して下さい。 送料ページはこちら Q. 「ギフト包装や熨斗は対応してますか?」 A. はい、対応しております。 ご希望の商品を買い物カゴに入れた後 ギフト包装の有無や熨斗を選択する 画面がございますので そちらで選択をお願い致します。 もしご不明な場合は 備考欄がございますので そちらに『ギフト包装希望』と 記載して下さい。 熨斗の選択欄にご希望の 表書きが無い場合も備考欄へ 記載して頂きましたら 対応させて頂きます。 ...

日本酒 風の森 純米無濾過生原酒 山田錦720ml【油長酒造】

お酒の専門店 松仙

1,430

日本酒 風の森 純米無濾過生原酒 山田錦720ml【油長酒造】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒 風の森 純米無濾過生原酒807 山田錦720ml【油長酒造】 [商品説明] ■蔵元:油長酒造株式会社 ■都道府県:奈良県御所市 ■原料米: 全量 兵庫県産 山田錦使用 ■精米歩合:80% ■アルコール度数:16% ■容量:720ml ※ お一人様 1アイテムにつき 2本までのお買い物でお願いします。(真冬以外は別途660円掛かりますがクールをおすすめします) クールご指定なければ常温便での発送 「風の森」の醸造元である油長(ゆうちょう)酒造は、慶長年間より大和平野に産する菜種を以て製油業を営み、油屋長兵衛と名乗っていました。 そして享保四年(1719年)に酒造業に転じ、以来三百年近く酒造り一筋に生きてきた老舗の日本酒蔵。 蔵の所在地は大阪府と奈良県との県境に聳える金剛葛城山系の麓の奈良県御所市(ごせし)です。 奈良は邪馬台国の古より、飛鳥京〜藤原京〜平城京と幾度となく都が置かれた歴史があり、ご存知のように日本酒発祥の地でもあります。 この地は酒造りの最も大切な条件の一つといわれる優れた水を、自然の恵みから享受できる恵まれた立地で、油長酒造も葛城山麓一帯の地下の岩盤をくぐり抜けた清冽な水を仕込水として使用しています。 現蔵主の第十二代目・山本長兵衛さんは、伝統の技術を継承しながも、現代人の嗜好の変化にも対応した酒造りを行なっております。 ◆「風の森」は全量が無濾過&無加水のお酒。 酒造業界内では無濾過の定義は曖昧ですが、油長酒造ではモロミを搾った後にフィルターやメッシュなどを通した濾過処理を一切行なっておりません。 また、火入れ殺菌もせず加水処理もしない垂れ口そのままの、正真正銘の無濾過の生・原酒を瓶詰しております。...

日本酒 風の森 純米無濾過生原酒807露葉風720ml【油長酒造】

お酒の専門店 松仙

1,430

日本酒 風の森 純米無濾過生原酒807露葉風720ml【油長酒造】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒 風の森 純米無濾過生原酒807 露葉風720ml【油長酒造】 [商品説明] ■蔵元:油長酒造株式会社 ■都道府県:奈良県御所市 ■原料米: 全量 奈良県産 露葉風使用 ■精米歩合:80% ■日本酒度: ■使用酵母:K-7系 ■アルコール度数:16% ■容量:720ml ※ お一人様 1アイテムにつき 2本までのお買い物でお願いします。(真冬以外は別途660円掛かりますがクールをおすすめします) クールの指定なければ常温便 発送 常温 リユース箱発送 お一人様 6本まで それ以上は販売しません 「風の森」の醸造元である油長(ゆうちょう)酒造は、慶長年間より大和平野に産する菜種を以て製油業を営み、油屋長兵衛と名乗っていました。 そして享保四年(1719年)に酒造業に転じ、以来三百年近く酒造り一筋に生きてきた老舗の日本酒蔵。 蔵の所在地は大阪府と奈良県との県境に聳える金剛葛城山系の麓の奈良県御所市(ごせし)です。 奈良は邪馬台国の古より、飛鳥京〜藤原京〜平城京と幾度となく都が置かれた歴史があり、ご存知のように日本酒発祥の地でもあります。 この地は酒造りの最も大切な条件の一つといわれる優れた水を、自然の恵みから享受できる恵まれた立地で、油長酒造も葛城山麓一帯の地下の岩盤をくぐり抜けた清冽な水を仕込水として使用しています。 現蔵主の第十二代目・山本長兵衛さんは、伝統の技術を継承しながも、現代人の嗜好の変化にも対応した酒造りを行なっております。 ◆「風の森」は全量が無濾過&無加水のお酒。 酒造業界内では無濾過の定義は曖昧ですが、油長酒造ではモロミを搾った後にフィルターやメッシュなどを通した濾過処理を一切行な...

日本酒 風の森 純米 無濾過生原酒657 秋津穂720ml【油長酒造】

お酒の専門店 松仙

1,320

日本酒 風の森 純米 無濾過生原酒657 秋津穂720ml【油長酒造】

.☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,★ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆:*・∵.゜ 日本酒 風の森 純米 無濾過生原酒657 秋津穂720ml [商品説明] ■蔵元:油長酒造株式会社 ■都道府県:奈良県御所市 ■原料米: 全量 秋津穂使用 ■精米歩合:65% ■アルコール度数:16% ■容量:720ml ※ お一人様 1アイテムにつき 2本までのお買い物でお願いします。(真冬以外は別途660円掛かりますがクールをおすすめします) 「風の森」の醸造元である油長(ゆうちょう)酒造は、慶長年間より大和平野に産する菜種を以て製油業を営み、油屋長兵衛と名乗っていました。 そして享保四年(1719年)に酒造業に転じ、以来三百年近く酒造り一筋に生きてきた老舗の日本酒蔵。 蔵の所在地は大阪府と奈良県との県境に聳える金剛葛城山系の麓の奈良県御所市(ごせし)です。 奈良は邪馬台国の古より、飛鳥京〜藤原京〜平城京と幾度となく都が置かれた歴史があり、ご存知のように日本酒発祥の地でもあります。 この地は酒造りの最も大切な条件の一つといわれる優れた水を、自然の恵みから享受できる恵まれた立地で、油長酒造も葛城山麓一帯の地下の岩盤をくぐり抜けた清冽な水を仕込水として使用しています。 現蔵主の第十二代目・山本長兵衛さんは、伝統の技術を継承しながも、現代人の嗜好の変化にも対応した酒造りを行なっております。 ◆「風の森」は全量が無濾過&無加水のお酒。 酒造業界内では無濾過の定義は曖昧ですが、油長酒造ではモロミを搾った後にフィルターやメッシュなどを通した濾過処理を一切行なっておりません。 また、火入れ殺菌もせず加水処理もしない垂れ口そのままの、正真正銘の無濾過の生・原酒を瓶詰しております。 ◆「風の森」は全商品が"しぼり華"です...

【箱入り】豊祝 貴仙寿 吉兆 純米吟醸酒 720ml瓶 1本 【豊澤酒造・奈良地酒】

ドリンク専門店 雫

1,273

【箱入り】豊祝 貴仙寿 吉兆 純米吟醸酒 720ml瓶 1本 【豊澤酒造・奈良地酒】

商品説明 産地 奈良県 原材米 山田錦100% 精米歩合・日本酒度 60%・+4度 アルコール 15.0〜15.9度 注意 高温・直射日光を避けて保存して下さい。 コメント いち早く純米にこだわった純米酒「貴仙寿」が大ヒットした後、より磨かれた酒をという多くの方の声にお応えして、昭和59年に純米吟醸「貴仙寿吉兆」を発売されました。和食のほか、脂の多い料理にも合います。 ≪ご注意ください≫ ● 終売の場合もございます事をご了承くださいませ。その際は必ずこちらからご連絡いたします。 ● ご購入後の返品はお受けすることができません。類似商品はこちら豊祝 特撰 純米吟醸 無上盃 720ml瓶 11,433円豊澤酒造 豊祝 貴仙寿 吉兆 純米吟醸酒 1.2,573円豊祝 黒松貴仙寿 純米酒 1.8L瓶 1本1,771円豊祝 貴仙寿 本醸造 辛口 1.8L瓶 1本1,658円梅乃宿 葛城 純米大吟醸 720ml瓶 1本 5,000円豊澤酒造 豊祝 大吟醸酒 720ml瓶 1本 4,305円夢錦 純米吟醸 720ml瓶 1本1,220円豊澤酒造 豊祝 純米酒 1.8L瓶 1本 182,019円豊祝 特撰 純米吟醸 無上盃 1.8L瓶 1本2,949円豊澤酒造 豊祝 ゆず酒 720ml瓶 1本 リ912円新着商品はこちら2023/3/28モーゼルランド アクツェンテ ドルンフェルダー1,022円2023/3/28クロスター醸造所 フロイデ ラインヘッセンカビ1,073円2023/3/28クロスター醸造所 フロイデ アウスレーゼ 白1,155円2023/3/28チョカパーリャ マール デ リスボア 白 751,196円2023/3/28ゲブリューダー シュテッフェン トリッテンハイ1,320円再販商品はこちら2023/3/26あす楽 ハウス...

【日本酒蔵が造る日本酒で漬け込んだ梅酒!】 梅乃宿 鶯の杜 梅酒 1800ml(1)

お酒の専門店ファースト

2,198

【日本酒蔵が造る日本酒で漬け込んだ梅酒!】 梅乃宿 鶯の杜 梅酒 1800ml(1)

奈良盆地の南西。 葛城の山と二上の山の麓に小さな蔵はあります。 江戸中期より酒造業を営んでいた本家より、焼酎・味醂を醸造していた分家筋の当主・熊太郎が、明治26年酒造業を受け継いだのが始まり。 蔵自慢の日本酒と、梅を一つ一つ手洗いして造り上げた手造り梅酒です。 旧名は「鶯梅」でしたが新たに「鶯の杜(うぐいすのもり)」として登場。 ほのかに香る日本酒の香りと、梅の甘酸っぱさのバランスが最高です。 (1800ml=1.8L=一升瓶) (900ml=五合瓶) (720ml=四合瓶) 【奈良県葛城市】 【umenoyado/shochu】 【梅酒】【注意事項】 ●『お買い物ガイド』記載の1個口で発送出来る上限を超えた場合、楽天市場のシステムの関係上、自動計算されません。 当店確認時に変更させて頂き『注文サンクスメール』にてお知らせさせて頂きます。 1個口で発送出来る上限につきましては『お買い物ガイド(規約)』をご確認下さい。 ●写真画像はイメージ画像です。商品のデザイン変更やリニューアル・度数の変更等があり商品画像・商品名の変更が遅れる場合があります。 お届けはメーカーの現行品となります。旧商品・旧ラベル等をお探しのお客様はご注文前に必ず当店までお問い合わせの上でご注文願います。詳しくは【お買い物ガイド(規約)】をご確認下さい。 ●在庫表示のある商品につきましても稀に在庫切れ・メーカー終売の場合がございます。品切れの際はご了承下さい。 ●商品により注文後のキャンセルをお受け出来ない商品も一部ございます。(取り寄せ商品・予約商品・メーカー直送商品など) ●ご不明な点が御座いましたら必ずご注文前にご確認ください。

梅乃宿酒造 ゆず酒 1800ml 3本セット 送料無料

酒宝庫 MASHIMO

9,580

梅乃宿酒造 ゆず酒 1800ml 3本セット 送料無料

国産ゆず果汁を使い、梅乃宿の日本酒とブレンドした贅沢なゆず酒です。ゆずの産地は、四国、九州などを中心に国内さまざま。香り、酸味、油分、苦みが絶妙のバランスで溶け合うように、果汁そのものもこだわってブレンドしています。使用したゆず果汁は、1800mlで約19個分。果汁の風味を損なわない低温調合をすることによって、ゆず特有の爽やかな風味と酸味が生きた、口あたりのよいリキュールに仕上がりました。ほのかな甘みがありますが、蜂蜜を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。 原材料 ゆず、日本酒、醸造アルコール、果糖 度数 8度 容量 1800ml×3本120年の歴史を礎として。 菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。 何事にも妥協しない。だからこそ、維持できる品質があります。 蔵平均55%の高精白と手づくりにこだわって造られてきた梅乃宿の日本酒。日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなかで、あえて手間ひまを惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みを活かし、人の手が生み出す高品質な日本酒は、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 新しさを創るという考え方 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、120周年を迎えた梅乃宿の新たなる挑戦です。時代が進み、グローバル化が加速するなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ新しい当たり前をつくること...

梅乃宿酒造 ゆず酒 720ml 6本セット 送料無料

酒宝庫 MASHIMO

9,580

梅乃宿酒造 ゆず酒 720ml 6本セット 送料無料

国産ゆず果汁を使い、梅乃宿の日本酒とブレンドした贅沢なゆず酒です。ゆずの産地は、四国、九州などを中心に国内さまざま。香り、酸味、油分、苦みが絶妙のバランスで溶け合うように、果汁そのものもこだわってブレンドしています。使用したゆず果汁は、1800mlで約19個分。果汁の風味を損なわない低温調合をすることによって、ゆず特有の爽やかな風味と酸味が生きた、口あたりのよいリキュールに仕上がりました。ほのかな甘みがありますが、蜂蜜を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。 原材料 ゆず、日本酒、醸造アルコール、果糖 度数 8度 容量 720ml×6本120年の歴史を礎として。 菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。 何事にも妥協しない。だからこそ、維持できる品質があります。 蔵平均55%の高精白と手づくりにこだわって造られてきた梅乃宿の日本酒。日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなかで、あえて手間ひまを惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みを活かし、人の手が生み出す高品質な日本酒は、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 新しさを創るという考え方 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、120周年を迎えた梅乃宿の新たなる挑戦です。時代が進み、グローバル化が加速するなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ新しい当たり前をつくること...

梅乃宿酒造 あらごし もも 720ml 6本セット 送料無料

酒宝庫 MASHIMO

9,580

梅乃宿酒造 あらごし もも 720ml 6本セット 送料無料

太陽を浴びて育った甘くみずみずしい国産の白桃だけを惜しげもなく使用した、果実感あふれるリキュールです。皮を剥いてピューレ状にすりつぶした白桃をさらに丁寧に裏ごしして日本酒とブレンドすることで、ピーチ果汁のようなとろりとした質感を実現しました。桃のデザートを食べるような果実感、ほどよい甘み、そして香り。スッキリとした後味と上品な余韻までもお楽しみいただける逸品です。ロックやソーダ割りはもちろん、ミルク割り、レモン果汁を加えてもおいしくいただけます。 原材料 もも、日本酒、醸造アルコール、果糖 度数 8度 容量 720ml×6本120年の歴史を礎として。 菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。 何事にも妥協しない。だからこそ、維持できる品質があります。 蔵平均55%の高精白と手づくりにこだわって造られてきた梅乃宿の日本酒。日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなかで、あえて手間ひまを惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みを活かし、人の手が生み出す高品質な日本酒は、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 新しさを創るという考え方 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、120周年を迎えた梅乃宿の新たなる挑戦です。時代が進み、グローバル化が加速するなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ新しい当たり前をつくること、斬新な楽しみ方を提案することで若い世代のフ...

梅乃宿酒造 あらごし梅酒 1800m 3本セット 送料無料

酒宝庫 MASHIMO

9,240

梅乃宿酒造 あらごし梅酒 1800m 3本セット 送料無料

「梅乃宿の梅酒」に1800mlで約18個分の梅の果肉をブレンドし、果実感あふれる「あらごし梅酒」に仕上げました。甘酸っぱい梅の香りととろりとした口当たり、濃厚な味わいを存分にお楽しみいただける、デザート梅酒です。使用した梅は奈良県西吉野産。日本を代表するブランド梅の果肉を、梅酒とともにお召し上がりください。 原材料 梅、日本酒、醸造アルコール、糖類 度数 12度 容量 1800ml×3本120年の歴史を礎として。 菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。 何事にも妥協しない。だからこそ、維持できる品質があります。 蔵平均55%の高精白と手づくりにこだわって造られてきた梅乃宿の日本酒。日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなかで、あえて手間ひまを惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みを活かし、人の手が生み出す高品質な日本酒は、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 新しさを創るという考え方 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、120周年を迎えた梅乃宿の新たなる挑戦です。時代が進み、グローバル化が加速するなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ新しい当たり前をつくること、斬新な楽しみ方を提案することで若い世代のファンを増やし、世界のファンを魅了したいと考えています。新しい酒文化を創造する蔵へ。すでに梅乃宿は、第一歩を踏み出しています。

風の森雄町807L無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

米惣よしむら 楽天市場店

1,430

風の森雄町807L無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

雄町らしいお米のふくらみ感と、極味のある重厚な酸味を楽しめます。 原料の雄町米は低精白でも個性を十分に表現できる反面、栄養分の多い米質で短期もろみになりやすい性質を持っています。その欠点を取り除く為、低精白であっても、純米大吟醸と同じ原料処理をおこない、低温もろみとしてゆっくり醗酵させました。 ALC/16% 精米歩合/80% 原料米/岡山県産 雄町 酵母 / K-7系 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 冷蔵庫で保管してください。 おひとり様、2本限りでお願いいたします。創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え、またその一方で伝統を革新し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた...

風の森秋津穂507720MLL無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

米惣よしむら 楽天市場店

1,760

風の森秋津穂507720MLL無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

奈良県産秋津穂米50%磨きのお酒 奈良県産秋津穂米100%で仕込んだ純米大吟醸。 奈良県産の飯米を原料に半分まで磨きこみ低温の長期もろみで丁寧に醸したお酒です。 ほんのりと心地よい吟香が漂い、口中では凝縮された米の旨味と透明感のある酸とのバランスに整いがとれた酒質に仕上がっております。 ALC/16% 精米歩合/50% 原料米/奈良県産秋津穂米100% 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 硬度 250mg/L (硬水) 冷蔵庫で保管してください。 おひとり様、2本限りでお願いいたします。 創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え、またその一方で伝統を革新し...

【奈良の地酒】風の森秋津穂657 無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)

米惣よしむら 楽天市場店

1,320

【奈良の地酒】風の森秋津穂657 無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)

スペックからも判る通り、「もろみ日数が30日以上」という大吟醸なみの手間を掛けています。 ほのかに甘い香りがあり、キレイな酸によって味がしっかりと引き締められた旨味たっぷりのお酒、 無濾過のお酒ですが決して重くなく、軽快で喉越しもスムーズ。 この酒質でこの味わい、旨味たっぷりで飲みやすい、お手ごろのお酒です。 冷蔵庫で保管してください。 クール便にて発送いたします。 日本酒度/非公開 酸度/非公開 ALC/17% 酵母/K−7系 もろみ日数/30日 精米歩合/65% 原料米/奈良県産 秋津穂100% 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 おひとり様、2本限りでお願いいたします。創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。...

【奈良の地酒】風の森山田錦807720MLL無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

米惣よしむら 楽天市場店

1,430

【奈良の地酒】風の森山田錦807720MLL無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

風の森の「山田錦80%磨き」純米 ふっくらとした旨味の中にも甘味が感じられ、爽やかな酸とのバランスも良く仕上がりました。 味の幅も分厚くしっかりとして呑み応えがあり透明感のあるお酒です。 低精白でありながら、長期低温発酵により山田錦の個性を十分に引き出したボリューム感と繊細さを併せ持つお酒。非常にコストパフォーマンスが優れています。 ALC/17.0〜18.0% 精米歩合/80% 原料米/ 阿波山田錦 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 クール便にてお届けいたします。 おひとり様、2本限りでお願いいたします。創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え、またその一方で伝統を革新し...

風の森 露葉風807無濾過無加水生酒 720ML無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

米惣よしむら 楽天市場店

1,430

風の森 露葉風807無濾過無加水生酒 720ML無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

「露葉風」全量仕込みのお酒。 地元奈良県産の酒造好適米「露葉風」を80%の低精白で仕込みました。 「アキツホ」、「露葉風」と、特に奈良県産のお米の使用に力を注ぐ蔵元の意気込みが伝わってきます。 香りは7号酵母らしく、ほんのりと甘くてフレッシュな香りがします。 超低温モロミでじっくりと時間を掛けて醸したお酒は、しっかりとした酸とキメ細かな米の旨味が調和した素晴らしい出来上がりです。 冷蔵庫で保管してください。 精米歩合/80% 原料米/ 奈良県産 露葉風 酵母/K−7系 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 おひとり様、2本限りでお願いいたします。創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え...

風の森露葉風507無濾過無加水生酒720ML無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

米惣よしむら 楽天市場店

1,760

風の森露葉風507無濾過無加水生酒720ML無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

ほんのりとフルーティーな柔らかい香り立ちがあります。 優しい口あたりで舌先への心地良い炭酸ガスの刺激と共に、調和のとれた味わいが口いっぱいに広がります 奈良県の酒造好適米「露葉風」を50%にまで精米、その極端にまで大きい芯白の特性を生かして、お米の旨味と穏やかな甘味、それらを包み込むような麗しい酸が心地よいお酒に仕上がりりました。 ALC/16% もろみ日数/・・・ 精米歩合/50% 原料米/ 奈良県産露葉風 酵母 / K-7系 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 冷蔵庫で保管してください。 おひとり様、2本限りでお願いいたします。創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え...

【奈良の地酒】ALPHA(アルファ)風の森 アルファ2秋津穂22%磨き720ML無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

米惣よしむら 楽天市場店

3,300

【奈良の地酒】ALPHA(アルファ)風の森 アルファ2秋津穂22%磨き720ML無濾過無加水生酒純米奈良酒油長酒造(奈良県御所市)kazenomori

香りは穏やかながらも爽やかで果実系の香りが立ちのぼっています。 口当たりはたいへん柔らかく、口中では洗練された味わいが隅々まで広がってゆきます。 「風の森」の例にもれず、舌先には僅かな炭酸ガスの刺激が心地よく、旨味と酸味のバランスが巧く纏まって、後口のキレもよく爽快なお酒に仕上がっております。 無濾過無加水の生酒です。 ご期待ください。 ALC/16% もろみ日数/31日 精米歩合/22% 原料米/ 奈良県産秋津穂 酵母/7号 無濾過無加水生酒 仕込水/金剛葛城山系地下100m湧水 硬度 250mg/L (硬水) おひとり様、2本限りでお願いいたします。創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え...

送料無料
送料無料!【風の森】前掛けショートタイプ油長酒造(奈良県御所市)

米惣よしむら 楽天市場店

2,745

送料無料!【風の森】前掛けショートタイプ油長酒造(奈良県御所市)

『風の森』とプリントされた前掛け(ショートタイプ)です!! ※ネコポス対応(代金引換はできません) 代金引換の場合は通常の宅急便代金と代金引換手数料が必要になります。 創業は享保4年(1719年)、仕込み水を汲む井戸は創業以来300余年にわたって使ってまいりました。 この仕込み水は、葛城山麓に降った雪や雨が長い時間をかけて地層にしみ込み、地層をくぐり抜ける間にまるで自然の濾過器を通した様に、鉄やマンガン、有機物などお酒に大敵の成分を取り除いてくれています。 酒の命ともいえる良質の水を求めてこの地に酒蔵を築いたのが我が蔵の始まりなのです。そのとき以来蔵と町並みを見守り続ける鬼瓦は今も300年前と変わらず健在です。 蔵元所在地:奈良県御所市中本町 全ての商品に"純米奈良酒"との表記をしております。 お酒の優劣を意識させる大吟醸、吟醸の表記を用いず、飲み手に自分好みのお酒を味覚から探していただけるように、風の森では大吟醸、吟醸の表記を廃しいたしました。 全てのお酒が無濾過無加水生酒で長期低温発酵のプロセスで醸造され、精米歩合に左右されず、豊かな香りと立体感のある味わいをお楽しみいただけます。 ◆奈良酒(ならざけ)とは・・・500年前、大寺院が現在の清酒造りの礎ともいえる技術革新を確立した場所。奈良。 この地は時に伝統格式を重んじ、物事の文化的側面を支え、またその一方で伝統を革新し、新たな伝統を作り上げるということにも長けた一面を備えた場所。室町時代、この地は先進流派により醸された酒は奈良酒(ならざけ)と呼ばれ珍重されました。

梅乃宿酒造 絶品! 和の果実酒シリーズ飲み比べ お試し3本セット 720ml (あらごし梅酒 あらごしもも ゆず酒) 送料無料

酒宝庫 MASHIMO

4,990

梅乃宿酒造 絶品! 和の果実酒シリーズ飲み比べ お試し3本セット 720ml (あらごし梅酒 あらごしもも ゆず酒) 送料無料

セット内容 あらごし梅酒 720ml × 1本 あらごしもも 720ml × 1本 ゆず酒 720ml × 1本120年の歴史を礎として。 菩提山正暦寺に「日本清酒発祥之地」の碑が建ち、初めて日本酒が醸造されたという言い伝えがある万葉の地、奈良。この奈良の葛城山の麓で、1893(明治26)年、梅乃宿は産声をあげました。少量高品質を守り、大和の地酒にこだわり続けた120年。いま、重ねた歴史を礎に、新しい一歩を踏み出そうとしています。 何事にも妥協しない。だからこそ、維持できる品質があります。 蔵平均55%の高精白と手づくりにこだわって造られてきた梅乃宿の日本酒。日本酒の醸造におけるオートメーション化が進むなかで、あえて手間ひまを惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続けています。米、麹、酵母、そして水。自然の恵みを活かし、人の手が生み出す高品質な日本酒は、これまでも、そしてこれからも、梅乃宿の自慢です。 新しさを創るという考え方 歴史を重ねながら学んできたことをもとに、日本酒の可能性を探る。それが、120周年を迎えた梅乃宿の新たなる挑戦です。時代が進み、グローバル化が加速するなかで、日本酒の楽しみ方はさらなる広がりを見せています。だからこそ新しい当たり前をつくること、斬新な楽しみ方を提案することで若い世代のファンを増やし、世界のファンを魅了したいと考えています。新しい酒文化を創造する蔵へ。すでに梅乃宿は、第一歩を踏み出しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク