JAタウン
2,620円
お茶どころ三重の伊勢茶選べるティーバッグセットお好みのセットで、こだわりのお茶の風味をお楽しみください!三重は、お茶の生産量が全国第3位のお茶どころです。「伊勢茶」をはじめ、三重県産の茶葉と製法にこだわり、お茶のうま味を存分にお楽しみいただける詰合せセットをお届けいたします!ご家庭にももちろん、ギフトにもいかがでしょうか?
三越伊勢丹
1,595円
山廃仕込みならではの濃醇さと、ふくよかなお米の香りを楽しめます。常温かぬる燗がおススメ。 三重県/森喜酒造場 /フード 日本酒 純米酒
JAタウン
3,620円
お茶どころ三重の伊勢茶選べるティーバッグセットお好みのセットで、こだわりのお茶の風味をお楽しみください!三重は、お茶の生産量が全国第3位のお茶どころです。「伊勢茶」をはじめ、三重県産の茶葉と製法にこだわり、お茶のうま味を存分にお楽しみいただける詰合せセットをお届けいたします!ご家庭にももちろん、ギフトにもいかがでしょうか?
三越伊勢丹
1,080円
三重県の伊勢地域で、日光を遮り光合成を抑制してお茶の甘み成分テアニンをいかした栽培方法で育成されたお茶で、緑が濃く、甘みのある旨みが特徴です。 日本茶テロワール 福沢諭吉の高弟、漢文学者の馬場丈太郎氏は、古来日本人に親しまれているお茶に「和敬の心」を求め、昭和8年(1933年)に〈愛国製茶〉を創業しました。「和敬の心」とは一碗のお茶をともに楽しみ、心と心が通じ合うこと。指定茶園の管理から静岡工場で確かな品質のお茶を生み出し、「茶通人」「Tea-Tsu」などのブランドを手がける日本茶専門店です。/フード 紅茶・日本茶 煎茶 日本茶テロワール/ニホンチャテロワール
JAタウン
4,310円
三重北冠(かぶせ)茶三重県は、かぶせ茶の生産量が全国トップクラス!かぶせ茶とは?摘み取り前の7日以上~17日以下の間、茶の木そのものを黒い覆いで遮光し生産されたものをいいます。さらに、その茶園から採取した茶葉だけを煎茶と同様に製造することで、苦みや渋みを抑えたうま味のある『かぶせ茶』となります!三重県の『かぶせ茶』は全国1位の生産量を誇ります。三重北冠茶の特徴・一般的なペットボトル緑茶飲料の約2倍の茶葉を使用。・高級茶葉かぶせ茶の一番茶のみを100%使用し、天然水で低温抽出しまろやかな味わいに仕上げました。三重北冠茶の社会貢献社会福祉協議会に一本あたり2円を寄付しています。各種メディアでも読売新聞・毎日新聞・中日新聞・伊勢新聞・ニッキン・日本農業新聞などで取り上げていただきました!
銘酒館なごみ
16,500円
原 料 米:広島県産八反錦100% 精米歩合:55% アルコール分:16度 保存方法:冷蔵 醸 造 元:合資会社 木屋正酒造 産 地:三重県
三越伊勢丹
880円
トロピカルフルーツのようなフルーティーなホップの香り。ジューシーな優しい甘さが感じられます。/フード ウイスキー・ビール・洋酒 国産ビール・地ビール
JAタウン
6,000円
三重県の伊勢茶100%使用!煎茶 ・ かぶせ茶 ・ 深蒸し煎茶をブレンド!三重県内全域で生産されている「煎茶」をベースに、北勢地域特産の味がまろやかな「かぶせ茶」と、南勢地域で生産がさかんな香り豊かな「深蒸し煎茶」をブレンドしました!伊勢茶の特性を生かした味わいに仕上がっています。
銘酒館なごみ
24,200円
※ ※クール便の料金は税込の金額です。 商品詳細 商品名 而今(じこん) 酒未来 無濾過 サイズ 1800ml 蔵元 木屋正酒造/三重県 度数 16.5度 原材料 米・米麹 備考 開封後はお早めにお召し上がり下さい この商品に付きましてはご注文時に配送方法のご指定を 『クール便』にしていただく事をオススメしております。 クール便をご指定いただかない場合には常温便での発送になります。
銘酒館なごみ
17,600円
商 品 名:而今 特別純米 無濾過生 720ml 酒 別:日本酒 特別純米酒 原 材 料:米(国産)、米麹(国産米) 原 料 米:掛米:山田錦(20%)掛米:五百万石(80%) 精米歩合:60% アルコール分:16度 保存方法:冷蔵 醸 造 元:木屋正酒造 合資会社 産 地:三重県
JAタウン
3,600円
三重県の伊勢茶100%使用!煎茶 ・ かぶせ茶 ・ 深蒸し煎茶をブレンド!三重県内全域で生産されている「煎茶」をベースに、北勢地域特産の味がまろやかな「かぶせ茶」と、南勢地域で生産がさかんな香り豊かな「深蒸し煎茶」をブレンドしました!伊勢茶の特性を生かした味わいに仕上がっています。
銘酒館なごみ
24,200円
※ ※クール便の料金は税込の金額です。 商品詳細 商品名 而今(じこん) 雄町 無濾過生 純米吟醸 サイズ 1800ml 蔵元 木屋正酒造/三重県 度数 16.5度 原材料 米・米麹 備考 開封後はお早めにお召し上がり下さい この商品に付きましてはご注文時に配送方法のご指定を 『クール便』にしていただく事をオススメしております。 クール便をご指定いただかない場合には常温便での発送になります。
JAタウン
2,420円
伊勢茶詰合せセット(紙箱)三重県は、お茶の生産量全国第3位! 「伊勢茶」は、三重県で生産された茶の統一ブランド名。起源は平安時代からとされ、千年以上続く歴史あるお茶です!温暖で降雨量も豊富な三重県は、お茶の生育に適した土地。そんな恵まれた環境のもと栽培された伊勢茶は、一番茶と二番茶しか刈り取りをしないことから、味わいが濃厚です!急須に入れて三煎目でも、十分に味や香りをお楽しみいただけます。
JAタウン
3,800円
伊勢茶詰合せセット(缶筒)三重県は、お茶の生産量全国第3位! 「伊勢茶」は、三重県で生産された茶の統一ブランド名。起源は平安時代からとされ、千年以上続く歴史あるお茶です!温暖で降雨量も豊富な三重県は、お茶の生育に適した土地。そんな恵まれた環境のもと栽培された伊勢茶は、一番茶と二番茶しか刈り取りをしないことから、味わいが濃厚です!急須に入れて三煎目でも、十分に味や香りをお楽しみいただけます。
特選!地ビールの岡田屋
5,500円
「concentration 作 凝縮 H」は、フルーティでクリアなキレが持ち味の純米酒「作 穂乃智」と、三菱ケミカル株式会社が開発した最新技術「KonKer」の出合いにより生まれたお酒。特殊なゼオライト膜を用いて純米酒の水分子のみを取り除くことで、「作 穂乃智」が持つ本来の甘み、旨み、アルコール成分を2 倍の濃度に凝縮しました。食前酒や食後酒として愉しめる新たなジャンルの和酒です。 作 穂乃智(精米歩合 60%) アルコール分 30度以上 31度未満
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
3,190円
商品詳細品名純米吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数15精米歩合(%)55味わいやや辛口 / 普通飲用温度冷や / 常温 / ぬる燗原材料米 米こうじ原料米神の穂原産地三重保存方法常温保存可【冷蔵推奨】製造者・蔵元後藤酒造【三重県桑名市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 颯(はやて) 純米吟醸 神の穂 | 優しく華やかな薫りを愉しむ。 後藤酒造場の通常銘柄『青雲』はブレンドによる味わいを表現。 この『颯』シリーズが単一の酒米で造ったお酒だけを限定して瓶詰めします。 三重県独自の酒米『神の穂』だけで醸された純米吟醸は優しく柔らかな味わいと薫りを爽快にお愉しみ頂けるお酒です。 毎年、9月の行われる三重の酒を愉しむ会の中で開催される『神の穂グランプリ』でも常に好評価! 2018年には一般投票の末、昼の部、夜の部で総合1位獲得!! 試飲会でも行列ができる人気のお酒です。 後藤酒造場 | 『颯・青雲』を醸す三重県桑名の蔵元 『青雲』醸造元 後藤酒造場。 良質の蛤の産地でもある三重県桑名の地酒です。 旨みをしっかり表現したお酒が多く、地元で愛されるお酒。 お米の持つ豊かな旨みを愉しむお酒を第一に醸されたお酒は県外でも多くのファンを持つ隠れた人気銘柄です 料理の味を引き立て、尚且つ、旨みを味わえる。そんなお酒が理想です。 ■商品詳細:颯 純米吟醸 神の穂■ 特定名称 純米吟醸 日本酒度 +3 精米歩合 55% 酸度 1.8 原料米 神の穂 アルコール 15〜16度
JAタウン
3,600円
綾町産の日向夏(ひゅうがなつ)を使用した果汁100%のストレートジュースです宮崎県綾町の特産品、日向夏。日向夏の控えめな甘さと程良い酸味の調和がとれた爽やかな風味は、他の柑橘では味わえない美味しさです!焼酎などのアルコールと割ってカクテルにするのもおすすめです��● 配送料(配送規定)について ●本商品につきましては、以下の送料で配送させていただきます。発地:九州(宮崎県)サイズ:80サイズ地域区分一覧北海道・・・北海道北東北・・・青森県、秋田県、岩手県南東北・・・山形県、宮城県、福島県関 東・・・茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県信 越・・・新潟県、長野県北 陸・・・富山県、石川県、福井県東 海・・・岐阜県、静岡県、愛知県、三重県関 西・・・滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県中 国・・・鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県四 国・・・徳島県、香川県、愛媛県、高知県九 州・・・福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県沖 縄・・・沖縄県
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
3,520円
商品詳細品名純米大吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数16精米歩合(%)50味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米神の穂原産国日本原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵推奨)製造者・蔵元大田酒造 【三重県伊賀市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 半蔵 純米大吟醸 神の穂 | 『半蔵』を代表する人気の一本 三重県独自の酒米『神の穂』で醸す純米大吟醸。 伊勢志摩サミット乾杯酒ブランド『半蔵』の中で最も人気の一本! 優しく爽やかな吟醸香。 ふくよかでクリアな旨味のある華やかな味わい。 味わいの幅の広い『半蔵』ブランドのフルーティーなタイプのお酒としておすすめです。 ワイングラスで飲む日本酒アワードなどのコンペティションでも金賞受賞。 『半蔵』をまだお試し頂いていない皆様、こちらから是非初めてみてはいかがでしょうか。 大田酒造 |『半蔵・大田』を醸す忍者の里 伊賀の蔵元 忍者の里 伊賀の銘酒『半蔵』醸造元 大田酒造。 岩手県杜氏集団『南部杜氏』である藤井久光氏によって醸される酒は50年を越える経験を注ぎ造られます。 2016年に地元三重県で開催された『伊勢志摩サミット』ではワーキングディナーの乾杯酒として抜擢され一躍、三重県を代表する酒蔵へと名をはせました。 そして、2018年には七代目の大田有輝氏が蔵に入り、若手杜氏の感性を加え、新しい味わいへと進化を魅せます。 地元の原料にこだわりを持ち、伊賀山田錦、うこん錦、五百万石をメインに使いますが、その中でも三重県独自の酒米『神の穂』での酒造りが代表作を生み出します。 また七代目の意向により、近年では八反錦などの県外のお米も使い、新たな半蔵ブランド『&(アンド)』を立ち上げています。 ■商品詳細:半蔵 純米大吟醸 神の穂■ 特定名称 純米大吟醸...
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
3,410円
商品詳細品名純米吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数16精米歩合(%)60味わい爽やかでライトなタイプ飲用温度冷や / 常温保存方法常温保存可(冷蔵推奨)製造者・蔵元清水清三郎商店【三重県鈴鹿】 作(ザク) 恵乃智 中取り | SAKE COMPETITION 2018 第1位の中取りバージョン! 市販酒だけの品評会『SAKE COMPETITION 2018』。 純米吟醸酒の部で堂々の第一位に輝いた「作 恵乃智」の中取りバージョン!! 「中取り」とは搾られたお酒の最も良質な部分のことです! 製造年度は違いますが、一位に輝いたことのある銘柄の一番良いお酒となります! 爽やかな青林檎を想わす香りと豊潤な味わいを持った数量限定酒です。 リリース当初はその希少性から蔵元の意向により、飲食店限定販売でした。 現在は一般の皆様にもお届けできる様になりましたが、実は知っている方が少ないお酒でもあります。 この機会に是非、お愉しみ頂ければ幸いでございます。 清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元 モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』がありどの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが清水清三郎商店では空調・冷蔵等の設備を強化し、年間通して酒造りを行います。...
JAタウン
2,800円
綾町産の日向夏(ひゅうがなつ)を使用した果汁30%のジュースです宮崎県綾町の特産品、日向夏。日向夏の控えめな甘さと程良い酸味の調和がとれた爽やかな風味は、他の柑橘では味わえない美味しさです!● 配送料(配送規定)について ●本商品につきましては、限定販売とさせていただいている為、以下の送料で配送させていただきます。発地:九州(宮崎県)サイズ:80サイズ地域区分一覧北海道・・・北海道北東北・・・青森県、秋田県、岩手県南東北・・・山形県、宮城県、福島県関 東・・・茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県信 越・・・新潟県、長野県北 陸・・・富山県、石川県、福井県東 海・・・岐阜県、静岡県、愛知県、三重県関 西・・・滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県中 国・・・鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県四 国・・・徳島県、香川県、愛媛県、高知県九 州・・・福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県沖 縄・・・沖縄県
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
3,960円
商品詳細品名純米吟醸酒内容量(ml)1800本数1アルコール度数15精米歩合(%)50味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米・米こうじ原料米国産米原産地三重製造者・蔵元清水清三郎商店【三重県鈴鹿】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 作(ザク) 雅乃智 |透明感を追求する酒『作(ざく)』のベージックライン』 国内外のコンペティションで高評価を受ける三重の酒『作(ざく)』。 全国新酒品評会5年連続金賞受賞。 インターナショナルワインチャレンジ(IWC)メダル獲得。 ワイングラスで飲む日本酒アワードなど、若き杜氏『内山智宏』氏が醸す 透明感のある味わいが特徴的なシリーズです。 その『作(ザク)』シリーズのベーシックライン的な純米吟醸です。 薫り系純米吟醸と味わい系純米吟醸をバランス良くブレンド。 芳醇な薫りとフルーティーな味わいを併せ持った『作(ザク)』の特徴を。 このお酒で感じ取って頂ければ幸いです。 しっかり冷やして頂くとスッキリとフルーティーな甘みを感じ。 常温でお試し頂くと豊かな膨らみをもったやや辛口な味わいになります。 清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元 モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 ...
JAタウン
2,600円
みえ応援ポケモン ミジュマルとのコラボバージョンの伊勢茶ティーバッグを販売いたします!「みえ応援ポケモン」とは??2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。
JAタウン
6,000円
みえ応援ポケモン ミジュマルとのコラボバージョンの伊勢茶ペットボトルを販売いたします!「みえ応援ポケモン」とは??2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。
JAタウン
3,900円
みえ応援ポケモン ミジュマルとのコラボバージョンの伊勢茶ティーバッグを販売いたします!「みえ応援ポケモン」とは??2021年12月にミジュマルが「みえ応援ポケモン」に任命されました。「三重」がミジュウとも読め、「ミジュマル」の名前と親和性があります。また、ミジュマルはおなかに貝のような見た目の「ホタチ」を持つ特徴があり、真珠貝(アコヤガイ)や牡蠣など貝類をはじめとした海の幸にも恵まれている三重県をPR・応援するには、ぴったりのポケモンです。
紀州いちばん屋楽天市場店
1,760円
内容量 720ml アルコール分 10度 原材料 日本酒・新姫 にいひめ (三重県産)・糖類) 製造元 吉村秀雄商店 / 和歌山県 保存方法 ※開封後は冷蔵庫へ 商品説明 紀州の果実と造り酒屋が出会い、 美味しいリキュールが出来上がりました。 新姫(にいひめ)とは熊野(三重県)で発見された固有種で、 すだちのような香酸柑橘の果実。 程よい酸味と爽やかな香りが魅力。吉村秀雄商店リキュール じゃばら酒 すいうめ酒 こいうめ酒 くろうめ酒 青みかん酒 紀州の一雫 日本酒はこちら
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
1,430円
鉾杉 柚子にごり酒 鉾杉×柚子 日本酒をベースに造った柚子の風味豊かなお酒です。 芳醇な味わいの日本酒を使用することによって まろやかな味わいを表現し、 柚子の 酸味と柚子皮の苦みでフレッシュに… ロック、ソーダ割りでお愉しみ下さい。! 河武醸造 | 地元松阪では知らない人はいない人気の蔵。 『鉾杉(ほこすぎ)』醸造元 河武醸造。 地元松阪を中心に三重県中勢部で絶大な人気を持つ蔵元。 昔から人気の高い地酒は普通酒。 純米酒が主流になっている近年でも『どこよりも旨い普通酒を造る!』をテーマにされています。 また、醤油や味噌でも有名な蔵でもあります。 蔵がある多気町には全国的にも有名になった高校生レストラン『まごの店』を運営する 相可高校があり、その食物調理科でも使われる醤油は河武醸造製のものを使用しています。 式年遷宮で活気を魅せる伊勢の酒を是非、お試し下さい。 ■商品詳細:鉾杉 柚子にごり酒■ 特定名称 柚子リキュール 日本酒度 - 精米歩合 - 酸度 - 原料米 - アルコール 8%
JAタウン
2,290円
濃厚な味わいの伊勢茶“美(うま)し国 伊勢"をイメージしたパッケージで贈答品にも最適です!! 「伊勢茶」は、三重県で生産された茶の統一ブランド名。起源は平安時代からとされ、千年以上続く歴史あるお茶です!温暖で降雨量も豊富な三重県は、お茶の生育に適した土地。そんな恵まれた環境のもと栽培された伊勢茶は、一番茶と二番茶しか刈り取りをしないことから、味わいが濃厚です!急須に入れて三煎目でも、十分に味や香りをお楽しみいただけます。
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
2,860円
鉾杉 柚子にごり酒 鉾杉×柚子 日本酒をベースに造った柚子の風味豊かなお酒です。 芳醇な味わいの日本酒を使用することによって まろやかな味わいを表現し、 柚子の 酸味と柚子皮の苦みでフレッシュに… ロック、ソーダ割りでお愉しみ下さい。! 河武醸造 | 地元松阪では知らない人はいない人気の蔵。 『鉾杉(ほこすぎ)』醸造元 河武醸造。 地元松阪を中心に三重県中勢部で絶大な人気を持つ蔵元。 昔から人気の高い地酒は普通酒。 純米酒が主流になっている近年でも『どこよりも旨い普通酒を造る!』をテーマにされています。 また、醤油や味噌でも有名な蔵でもあります。 蔵がある多気町には全国的にも有名になった高校生レストラン『まごの店』を運営する 相可高校があり、その食物調理科でも使われる醤油は河武醸造製のものを使用しています。 式年遷宮で活気を魅せる伊勢の酒を是非、お試し下さい。 ■商品詳細:鉾杉 柚子にごり酒■ 特定名称 柚子リキュール 日本酒度 - 精米歩合 - 酸度 - 原料米 - アルコール 8%
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
3,850円
やまいし 純米大吟醸 | 「噴井 特約店限定シリーズ」 三重県四日市の銘酒『噴井(ふきい)』 名水百選の一つでもある智積用水を用い醸される地元で愛される地酒です。 天保元年に創業した際の屋号を冠し、 「やまいし」は更にこだわりを持った皆様へ御提案する為に 限られた販売店でのみ販売するシリーズとして誕生しました。 爽やかで香り高い綺麗な味わいの純米大吟醸。 丁寧に仕込んだまろやかな味わいです。 石川酒造 | 四日市で愛される地酒 地元四日市で愛される酒『噴井』醸造元 全国新酒鑑評会金賞受賞蔵です。 お酒の命ともいえる仕込み水には豊かで清らかな伏流水を利用しています。 豊穣の米と清冽な水…… そして、円熟の技のハーモニーが育てた、その名の通りの『湧き出たばかりの湧き水のごとく爽やかな喉ごし』をほこる酒。 自然水で仕込み、醸した、やわらかな酒醸しています。 【受賞歴】 ・全国新酒鑑評会3年連続金賞(平成16〜19年) ・三重県知事賞(平成18年、21年) ・ロンドンIWC2017 シルバー ・KURA MASTER(蔵マスター) 2017 金賞 等 ■商品詳細:やまいし 純米吟醸酒■ 特定名称 純米吟醸 日本酒度 - 精米歩合 55% 酸度 - 原料米 - アルコール 13度
JAタウン
2,000円
伊勢茶2種をティ―バッグでお手軽に飲み比べ!「伊勢茶」は、三重県で生産された茶の統一ブランド名。起源は平安時代からとされ、千年以上続く歴史あるお茶です!温暖で降雨量も豊富な三重県は、お茶の生育に適した土地。そんな恵まれた環境のもと栽培された伊勢茶は、一番茶と二番茶しか刈り取りをしないことから、味わいが濃厚です!そんな伊勢茶を手軽にお楽しみ頂ける「ティーバッグ」セットが登場!朝の目覚めにはがつんとすっきりできる「深蒸し煎茶」を、1日の終わりには上品な味で癒される「かぶせ茶」を…なんて飲み方もできちゃいます!
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
1,760円
※予告なくラベルは変更になることがございます。 颯(はやて) 純米吟醸 神の穂 | 優しく華やかな薫りを愉しむ。 後藤酒造場の通常銘柄『青雲』はブレンドによる味わいを表現。 この『颯』シリーズが単一の酒米で造ったお酒だけを限定して瓶詰めします。 三重県産の『山田錦』だけで醸された純米吟醸はしっかりとコクのある ベリー系果実を想わせる旨みをお愉しみ頂けるお酒です。 後藤酒造場 | 『颯・青雲』を醸す三重県桑名の蔵元 『青雲』醸造元 後藤酒造場。 良質の蛤の産地でもある三重県桑名の地酒です。 旨みをしっかり表現したお酒が多く、地元で愛されるお酒。 お米の持つ豊かな旨みを愉しむお酒を第一に醸されたお酒は県外でも多くのファンを持つ隠れた人気銘柄です 料理の味を引き立て、尚且つ、旨みを味わえる。そんなお酒が理想です。 ■商品詳細:颯(はやて)三重山田錦 純米吟醸■ 特定名称 純米吟醸 日本酒度 +2 精米歩合 55% 酸度 1.3 原料米 三重山田錦 アルコール 15.5度
JAタウン
3,880円
煎茶とかぶせ茶をブレンド鈴鹿茶ペットボトル◆ 鈴鹿市は全国有数のお茶の産地三重県はお茶の栽培面積、生産量ともに全国有数の産地として知られています。その中でも、緑茶の種類のひとつである「かぶせ茶」は、全国有数の生産量と茶園面積を誇っています。
JAタウン
2,000円
好きな伊勢茶ティーバッグを選べる!「伊勢茶」は、三重県で生産された茶の統一ブランド名。起源は平安時代からとされ、千年以上続く歴史あるお茶です!温暖で降雨量も豊富な三重県は、お茶の生育に適した土地。そんな恵まれた環境のもと栽培された伊勢茶は、一番茶と二番茶・秋番茶と年3回の収穫しか行わないことから、一般的に飲まれているお茶に比べ味・香りともに濃く、葉肉が厚いことが特徴です!そんな伊勢茶を手軽にお楽しみ頂ける「ティーバッグ」セットが登場!さらにお好きなお茶を2つ選択できるお好みセットです!お好きなお茶を2つ買うのも良し!2種類買って飲み比べするのも良し!お好みのセットでお届けします!
JAタウン
3,200円
好きな伊勢茶ティーバッグを選べる!「伊勢茶」は、三重県で生産された茶の統一ブランド名。起源は平安時代からとされ、千年以上続く歴史あるお茶です!温暖で降雨量も豊富な三重県は、お茶の生育に適した土地。そんな恵まれた環境のもと栽培された伊勢茶は、一番茶と二番茶・秋番茶と年3回の収穫しか行わないことから、一般的に飲まれているお茶に比べ味・香りともに濃く、葉肉が厚いことが特徴です!そんな伊勢茶を手軽にお楽しみ頂ける「ティーバッグ」セットが登場!さらにお好きなお茶を4つ選択できるお好みセットです!お好きなお茶を4つ買うのも良し!4種類1つずつ買って飲み比べするのも良し!お好みのセットでお届けします!
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
2,860円
半蔵 &(アンド) 特別純米酒瓶火入れ 八反錦| 7代目が立ち上げる新ブランド 大田酒造 7代目が立ち上げる新たな『半蔵』。 『人と人』、『料理と人』、継ぎ目となるような酒でありたい。 『現在から次世代へ』酒造りの伝統を継いでいく人を目指す。 7代目のこんな想いから生まれた特約店限定の新たな『半蔵』が誕生しました。 『半蔵 &(アンド)』。 今までの『半蔵』には無い7代目のこだわりと想いが詰まった一本。 三重県産の素材にこだわってきた従来の半蔵にはない『八反錦+協会1401酵母』の組み合わせ! 爽やかな香りとキレの良いすっきりとした味わいをお試し下さい。 大田酒造 | 『半蔵』を醸す忍者の里 三重県伊賀の蔵元 忍者の里としても有名な三重県伊賀市の銘酒を醸す蔵元。 日本を飛び出して世界へ『半蔵』を発信し、評価を得ているアグレッシブな蔵元です。 2016年に地元三重県で開催された「伊勢志摩サミット」では乾杯酒に選ばれ日本酒好きに知られる銘柄になりました。 木桶仕込み純米酒から澄み切った味わいの大吟醸まで同じ『半蔵』でもラインナップは非常に個性豊か。 是非、この機会にお試し下さい。 ■商品詳細:半蔵 &(アンド) 特別純米酒瓶火入れ 八反錦■ 特定名称 特別純米酒 日本酒度 +5 精米歩合 60% 酸度 ー 原料米 八反錦 アルコール 15度
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
9,240円
商品詳細品名純米大吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数16精米歩合(%)40味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米山田錦保存方法常温保存可(冷蔵)製造者・蔵元清水清三郎商店【三重県鈴鹿】 作(ザク) 槐山(かいざん)一滴水 純米大吟醸 | ZAKU PREMIUM プレミアムシリーズ 【ZAKU PREMIUM 一滴水シリーズ】 ワンランク上の味わいを追求した『作(ざく)』の新たな挑戦。 『一滴水(いってきすい)』とは山川草木全ての存在は世界や森羅万象を具現化し、一滴の水にも仏の命が宿ると言う教え。 気高い理想のお酒を追い求めることは帰結として毎日の行いの積み重ねであるとの思いを込めました。 【槐山(かいざん)一滴水】 精米歩合40%の山田錦を低温でゆっくり醸しました。 古来より尊貴の期と言われてきた槐(えんじゅ)のごとく気高く上品な味わいと心地よい余韻を持つ純米大吟醸です。 清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元 モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり、どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが清水清三郎商店では空調・冷蔵等の設備を強化し、年間通して酒造りを行います。 これにより常にフレッシュで瑞々しいお酒が御案内できてい...
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
4,070円
商品詳細品名大吟醸酒内容量(ml)720アルコール度数16精米歩合(%)40味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米山田錦原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵)製造者・蔵元清水清三郎商店【三重県鈴鹿】 作(ザク) 陽山(ようざん)一滴水 大吟醸 | ZAKU PREMIUM プレミアムシリーズ 【ZAKU PREMIUM 一滴水シリーズ】 ワンランク上の味わいを追求した『作(ざく)』の新たな挑戦。 『一滴水(いってきすい)』とは山川草木全ての存在は世界や森羅万象を 具現化し、一滴の水にも仏の命が宿ると言う教え。 気高い理想のお酒を追い求めることは帰結として毎日の行いの 積み重ねであるとの思いを込めました。 【陽山一滴水】 精米歩合40%の山田錦を低温でゆっくり醸しました。 優しい光に包まれるような柔らかな味わいと、爽やかな香りを 心ゆくまでお愉しみ頂ける大吟醸です。 清水清三郎商店 |『作(ざく)・鈴鹿川』を醸す三重県鈴鹿唯一の蔵元 モータースポーツの街『三重県 鈴鹿市』唯一の地酒蔵元『清水清三郎商店』。 2012年10月1日に社名を『清水醸造』から創業当時の社名に変更。 清水慎一郎社長と内山智広杜氏、そして三重県の地酒プロデューサーS50の メンバーでもある万代学氏により、全国、そして全世界に日本酒を発信しています。 造られる銘柄は全国新酒品評会でも名をはせる酒『鈴鹿川』。 そして地酒にこだわった酒販店に限定して販売される『作(ざく)』があり どの銘柄も杜氏である内山智広氏ならではのクセのない綺麗な味わいです。 そして何といっても清水清三郎商店の特徴は『四季醸造』であること。 通常、日本酒は『寒造り』と言い、冬の寒い期間に造られますが 清水清三郎商店では空調...
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
2,310円
商品詳細品名純米大吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数16精米歩合(%)45味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米山田錦原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵推奨)製造者・蔵元瀧自慢酒造【三重県名張市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 瀧自慢 純米大吟醸 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 瀧自慢酒造 | 清流の様な綺麗な味わいの全国区の味わい。 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ■商品詳細:瀧自慢 純米大吟醸■ 特定名称 純米大吟醸 日本酒度 +2 精米歩合 45% 酸度 1.4 原料米 伊賀山田錦 アルコール 16%
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
2,750円
商品詳細品名純米吟醸酒内容量(ml)720アルコール度数11精米歩合(%)50味わいやや甘口飲用温度冷や原材料米 米こうじ原料米五百万石原産国日本原産地三重保存方法常温保存可【冷蔵推奨】製造者・蔵元澤佐酒造【三重県名張市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 参宮 アンプレヴュ 従来のアンプレヴュから醪発酵期間を3割延ばし、 低音発酵することでよりきめ細かな味とマスカットや青リンゴのような フルーティーな香りを引き出しました。 フルーティーな香りと米の旨味を残しつつ、 通常の日本酒の約3倍の酸度と甘みを引き出しています。 濃厚な旨味と酸を持った白ワインの様な純米吟醸です。 独特な酸味で爽やかさを感じ、イタリアンや洋食などの料理と 合わせて頂くととても美味しくお召し上がり頂けるかと思います。 良く冷やしてワイングラスでお愉しみ下さい! 澤佐酒造 | 七年連続金賞受賞の実力派。 『米を大切にする心』を家訓とし酒造りをする三重県名張の蔵元。 良いお米で良いお酒を造る、当たり前のことをひた向きに取り組み続ける、と蔵元は話します。 全国新酒品評会7年連続金賞受賞の経験を持つ実力派蔵元の美酒を是非お愉しみ下さい。 特にワイン風に仕上げられた純米吟醸『アンプレヴュ』は白ワインの様な酸味と旨みを感じる一風変わった日本酒として人気の一本です。 ■商品詳細:参宮 アンプレヴュ 純米吟醸 ■ 特定名称 純米吟醸 日本酒度 -40 精米歩合 50% 酸度 4.0 原料米 五百万石 アルコール 11%
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
1,430円
商品詳細品名吟醸酒内容量(ml)720アルコール度数15精米歩合(%)60味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ 醸造アルコール原料米山田錦 / 神の穂原産地三重保存方法冷蔵保存【クール便指定】製造者・蔵元瀧自慢酒造【三重県名張市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 瀧自慢 夏吟醸 上品で控えめなフルーティーな吟醸の含み香。 神の穂の持つ米の旨みが絶妙にバランスしたお酒です。 暑い夏にキリッと冷やしてご賞味いただくと、赤目四十八滝渓谷を駆け抜ける涼風の爽やかさを感じることでしょう。 季節の天ぷら等、素材を生かした味の淡白なお料理と相性の良い吟醸酒です。 毎年、夏になる前に売り切れる大人気の夏酒! 瀧自慢ならではの綺麗な味わいをお愉しみ下さい! 瀧自慢酒造 | 清流の様な綺麗な味わいの全国区の味わい。 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ■商品詳細:瀧自慢 夏吟醸■ 特定名称 吟醸 日本酒度 - 精米歩合 60% 酸度 - 原料米 山田錦 神の穂 アルコール 15%
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
1,650円
商品詳細品名純米酒内容量(ml)720アルコール度数17精米歩合(%)60味わいやや辛口飲用温度常温 / ぬる燗 / あつ燗原材料米 米こうじ原料米神の穂原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵)製造者・蔵元河武醸造【三重県多気町】 鉾杉 HOKOSUGI 山廃純米原酒 別誂え 河武醸造 | 地元松阪では知らない人はいない人気の蔵。 『鉾杉(ほこすぎ)』醸造元 河武醸造。 地元松阪を中心に三重県中勢部で絶大な人気を持つ蔵元。 昔から人気の高い地酒は普通酒。 純米酒が主流になっている近年でも『どこよりも旨い普通酒を造る!』をテーマにされています。 そんな蔵元が全国へ打って出る為、自社杜氏制に変更して、更にこだわった酒造りに挑戦! トライし続ける老舗蔵の酒を是非お試し下さい! ■商品詳細:鉾杉 HOKOSUGI 山廃純米原酒 別誂えl■ 特定名称 特別純米酒 日本酒度 - 精米歩合 60% 酸度 - 原料米 みえのゆめ アルコール 18%
地酒「作」&三重酒専門店 辨ノ屋
3,575円
酒米「山田錦」と「さがの華」で醸された純米吟醸。 柑橘果実を想わすジューシーで複雑な酸が特徴的な一本です! しっかりと酸の効いた味わいなのでしっかり冷やしてもすっきりとした味わいに。 温度が上がるにつれて豊かに膨らむ旨味を感じます。 食を楽しむワイン的な位置づけにおすすめです。 「Kura Master 2020」ではゴールドメダルを受賞した銘酒です。 【商品詳細】 ■名称:七田 純米吟醸 無濾過 一回火入 ■原料米:山田錦・さがの華 ■精米歩合:55% ■日本酒度:- ■酸度:- ■アルコール度数:16度 ■保存方法:常温保管可能(冷蔵推奨) 佐賀の銘酒「七田(しちだ)」醸造元「天山酒造(てんざん)」 コンセプトは『不易流行』の酒造り。 いつまでも変化しない本質的なものを忘れず、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。 ■天山酒造 六代目蔵元 七田謙介 先代の父から受け継いだ「不易流行」の精神を最も重んじ、「不易」として創業以来大切にしている地元小城の自然の恵みを最大限に活かした品質本位の酒造りに邁進し、「流行」として時代の流れにあわせて失敗を恐れずに新しい革新的な挑戦を試みていきたいと考えております。 私たちはお酒の文化をとおして、人々の心がより豊かで潤い多いものになるように努めてまいります。 ■水について 天山の中腹から湧き出る清冽な伏流水。 酒蔵の前を流れる祇園川は天山山系の水を集める清流で全国有数の源氏蛍の里。 同じくこの伏流水が流れ落ちる「清水の滝」は名水百選にも選ばれており、天山酒造の酒造りにおいて欠かすことのできない“宝の水"。 この水は鉄分が無く、カルシウムやマグネシウムなどミネラル分を多く含んだ中硬水。 まさに酒造りに理想的な名水です。 ■酒米について 天山酒造で使用するお米の約90...