メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「静岡の酒」検索結果。

静岡の酒の商品検索結果全6件中1~6件目

喜久酔 大吟醸 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,850

喜久酔 大吟醸 720ml [函付]

ギフト対応について 穏やかで品の良い香り、 スッキリとした淡麗な味わいです。 酸を控えめにしてあるので、喉ごしが心地良く、 丁寧に仕込んだことを実感できるお酒です。 飲み飽きしない静岡型の大吟醸酒です。 ◆日本酒度 :+7.0 ◆酸度 :1.2 ◆アルコール度: 15.0〜16.0% ◆容量: 720ML ◆産地:[静岡県]藤枝市 山田錦を40%精米し、静岡酵母で醸しました。 蔵元の青島酒造さんは、静岡県藤枝市にて元禄年間創業です。喜久酔は、ていねいな酒造りで静岡県産酒の代表格で、酒名通り「楽しく長く酔える」お酒です。 その昔、静岡県は温暖な地域であることから酒造りに適さないと言われたこともあります。でも、昭和60年(1985年)に県の工業技術センターが開発した静岡酵母の誕生 したことによって、状況は大きく変化し一躍銘醸地の仲間入りを果たしました。静岡県産酒は、香りが華やかで味わいは軽やかで淡麗な飲み口が特徴です。 平成27年6月よりラベル・デザインが変更されました。 かつてのラベル ↓↓ 『喜久酔』に合う肴はこれっ! 寿司 イカの沖漬け 土瓶蒸し 海老やイカの天ぷらと相性が良いです。特に駿河湾特産の桜えびの天ぷらは絶品です。きくよい

喜久酔 純米大吟醸 藤枝山田錦 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

4,950

喜久酔 純米大吟醸 藤枝山田錦 720ml [函付]

ギフト対応について このお酒は、 通年商品としての喜久酔 純米大吟醸として 令和元年6月に新発売しました。 蔵元さんは、『酒造りは米作りから』という理念のもとに、 地元の農家さんの協力を得て 藤枝産の山田錦でお酒を仕込み 静岡型の純米大吟醸を造っています。 地元産の原料米を今後も充実させていくことによって、 『 この土地でしか造り得ない酒』の製造を更に推し進めて行きたいという 蔵元さんの意気込みを感じさせてくれるお酒です。 穏やかな香り、軽やかな喉ごし、優しく上品でキレイな味わいです。 酸が控えめなので、口に含むと少し甘く感じますが、 飲んだ後のキレが良さが絶妙です。 丁寧に醸されたことを実感できるバランスの良いお酒です。 ◆日本酒度 :+4.5 ◆酸度 :1.1 ◆アルコール度: 15.0〜16.0% ◆容量: 720ml ◆産地:[静岡県]藤枝市 ◆原材料名:米、米こうじ 地元藤枝産の 山田錦を40%精米し、静岡酵母で醸しました。 蔵元の青島酒造さんは、静岡県藤枝市にて元禄年間創業です。喜久酔は、ていねいな酒造りで静岡県産酒の代表格で、酒名通り「楽しく長く酔える」お酒です。 その昔、静岡県は温暖な地域であることから酒造りに適さないと言われたこともあります。でも、昭和60年(1985年)に県の工業技術センターが開発した静岡酵母の誕生 したことによって、状況は大きく変化し一躍銘醸地の仲間入りを果たしました。静岡県産酒は、香りが華やかで味わいは軽やかで淡麗な飲み口が特徴です。 『喜久酔』に合う肴はこれっ! 寿司 鯛のかぶと煮 土瓶蒸し 海老やイカの天ぷらと相性が良いです。特に駿河湾特産の桜えびの天ぷらは絶品です。 生しらす 鯛の姿盛り 和食にピッタリの お酒です。きくよい

初亀 大吟醸 愛 720ml[函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,960

初亀 大吟醸 愛 720ml[函付]

ギフト対応について 華麗・・・華やかな上に切れが良いお酒です。 果実香をたっぷり感じることができて 口に含むとスッキリとした辛さがにじみ出てきます。 昭和42年より大吟醸酒を市販している初亀蔵元さんの原点とも言える 信頼のおける一本です。 2020年9月、デザインをリニューアルしました。 ◆日本酒度 :+4〜5 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:16% ◆産地:[静岡県]藤枝市(旧志太郡)岡部町 ◆製造年月日:2024年3月 ◆酒造年度:令和4BY ◆容量:720ml(函入り) 特A地区山田錦を40〜50%精米し自社培養酵母で仕込みます。 軽やかでキレのある「静岡型」の大吟醸酒 初亀醸造さんは静岡県藤枝市(旧:志太郡岡部町)にて明治元年(1868)創業。亀のように末永く栄えることを願って命名されました。「亀」 (かめ)という同蔵の最高級酒は、首都圏を中心に人気が高く入手困難な一本です。 昔ながらの伝統の技を守り、ていねいな手造りで醸す蔵元の姿勢は、亀のみならず、 すべての商品に込められています。 『初亀』に合う肴はこれっ! 鰹 (カツオ) 生しらす 桜えび かき揚げ 春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは、脂がのっているので皮目を炭火で焼いたたたき に向いています。 本場駿河湾で水揚された生しらすを生姜醤油を少しつけて生でどうぞ。駿河湾の潮風の風味をお楽しみ頂けます。 本場駿河湾で旬に水揚された新鮮な桜えびを、カラッと揚げた天ぷらは、香ばしくて美味。 ▲以前のボトル・デザイン▲はつかめ あい

柿田川の恵み 大湧水緑米仕込・純米酒720ml

かのや本店〜醸造は芸術

1,265

柿田川の恵み 大湧水緑米仕込・純米酒720ml

ギフト対応について 爽やかでフルーティーな香り、 果実的な酸味が印象的な味わいに仕上がっています。 女性的な優しさと綺麗な酒質が身上です。 地元清水町産の 緑米 を70%まで精米して静岡酵母で醸したので、 米、水、酵母、原料はすべて静岡県産の郷土の地酒です。 このお酒は、平成14年(2002年)2月末に産声を上げました。 初年度は僅か数十本しか出来ませんでしたので、 ほとんど地元商工会関係者さんや身内だけで消費しました。 翌年平成15年3月、一升瓶で330本を製品化したところ 今度はY新聞社さんやS新聞社さんに記事を掲載していただいたり 地元TVで放映していただくなどして多くの反響があり、 アッという間に売切れてしまいました。 三年目からは年間2000本まで数量を増やしたのですが、 当時は焼酎ブーム真っ只中でしたし、 清酒の需要は下がる一方の状況でしたから、 正直言って、拡売には随分苦労しました。 これまでの十年間は苦労の連続でしたけれども 今日まで継続して販売させていただく事ができましたのは、 ご支援をいただきましたお客様と関係者の皆様のおかげです。 皆様には厚く御礼申し上げますと共に 今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。 ◆日本酒度 :+3 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.5% ◆容量: 720ml 【火入れ】 ◆醸造元:富士高砂酒造(株) [産直静岡県]【だいゆうすい】 ◆緑米とは・・・◆ こちら◆ 緑米で醸したお酒

柿田川の恵み 大湧水緑米仕込・純米酒1.8L・・・

かのや本店〜醸造は芸術

2,530

柿田川の恵み 大湧水緑米仕込・純米酒1.8L・・・

富士山の南麓より新しい息吹 爽やかでフルーティーな香り、そして爽やかな酸味・・・。 日本酒になじみの薄い若い人や女性にも 気軽に楽しんでもらえる味わいに仕上がりました。 優しさと綺麗な酒質が身上です。 商品開発に携わった当初、『緑米は酒造りには向かないのでは?』と いろんな方から言われたのですが、 それは、緑米がもち米の一種で比較的に小粒だったことに加えて 今まで、この米で誰もお酒を造ったことがなかったからです。 でも・・・、誰もやった事のない領域にチャレンジするのは 時間を忘れるくらい楽しいひと時でしたし、ワクワクして希望が膨らむばかりか、 何よりも、ボランティアで協力してくださった地元の先輩や 志を同じくする仲間のハートを、とてもありがたく感じました。 町おこしのために何とかしたいと思い、試作を繰り返しながら 思いがけなく予想以上の美味しいお酒に仕上がったのは、 緑米の栽培やお酒の醸造に携わった皆んなの想いが凝縮されたのかも知れません。 このお酒は、地元清水町産の 緑米 を70%まで精米して静岡酵母で醸したので、 米、水、酵母、原料が静岡県産の郷土の地酒です。 【平成14年2月に誕生し、平成15年3月から本格的に販売開始した純米酒です。】 発売以来、Y新聞社さんやS新聞社さんに記事を掲載していただいたり 地元TVで放映していただくなどして、 おかげさまで近隣のお客様にご好評をいただいています。 ぜひ皆様も、富士山南麓の緑米仕込み純米酒をお楽しみください。 ◆日本酒度 :+3 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.5% ◆容量: 1.8L 【火入れ】 ◆醸造元:富士高砂酒造(株) [産直静岡県] 醸造を依頼した蔵元さんは、静岡県富士宮市に涌く富士山の雪融け水を仕込水に使用しています...

清水湧水 本醸造 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,365

清水湧水 本醸造 1.8L

ギフト対応について サラリとした舌触りの中に、 ミネラル分たっぷりの湧水のように ふくらみのあるお酒に仕上げました。 口に含んだ時は、ほんのりと甘く感じますが 実は、辛口仕立てですから 飲むほどに料理を引き立てる晩酌向きのお酒です。 冷やでも燗でもOKです。 ◆原料米/五百万石 ◆精米歩合/60% ◆日本酒度/+3〜+4 ◆酸度/1.4前後 ◆アルコール度/約15.5% ◆容量/1.8L ◆仕込水/硬水 ◆使用酵母/協会701号 ◆醪日数/30日 ◆醸造元/新潟県佐渡市:(株)逸見酒造 お酒は、高くて美味しいのは当たり前ですが、 「お酒好き」が飲みたいのは、手頃な値段で、しかも美味しいお酒です。 清水湧水は登録商標です。 みしまプラザホテル様 ▲写真提供▲ 〒411-0855 静岡県三島市本町14-31 (TEL)055-972-2121 ↓ このような特別ラベルも造っています。下記画像をクリックしてください。↓↓ 用途に応じてお選びください 富士山の雪融け水の恩恵を受けて東洋一の湧水量を誇る『柿田川湧水群』は、日本名水百選に選ばれています。その清らかな『水』にちなんで命名したこのお酒は、仕込み水の一部に"柿田川湧水群"の水を加えることで、ミネラル分が豊富な味わいをさらにお楽しみいただけます。 毎年恒例 干支ラベル1.8L瓶詰 年末限定品 →→ 2,140円 (税別) 中味は、この『清水湧水』です。 姉妹品として『大湧水 純米酒』も好評販売中!! →→→ もお忘れなく!!清水湧水 は、新潟県の蔵元さんに醸造を依頼した『かのや本店のオリジナル清酒』です。 【 しみずゆうすい 】と読みます。 ■登録商標■ 東洋一の湧水量を誇り、日本名水百選の一つでもある柿田川湧水群のこんこんと湧き出る清らかな水にちなんで命名しました...

こちらの関連商品はいかがですか?

久保田 純米大吟醸 『KUBOTA』 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

1,980

久保田 純米大吟醸 『KUBOTA』 720ml [函付]

ギフト対応について 2020年10月リニューアル 優雅に香る 新しい久保田 久保田ほ “新しい美味しさ"、それは、日本酒がはじめての方にも、 ひとくち飲んだだけで実感できる美味しさ。 その美味しさを表現するために、磨いたのは、香りと甘味。 五百万石から引き出した、洋梨やメロンを思わせる華やかな香り。 甘味と酸味が調和した上質な味わい。 そして、変わらないのは、久保田らしいシャープな淡麗辛口と 雑味を 抑えた滑らかな『キレの良さ』・・・ 香味が広がり、後味は流れるような余韻。 これらを併せ持つ 『香る、久保田』 が2017年6月に誕生しました。 久保田の通年商品の登場は、 1993年の『久保田 紅寿』の発売以来、25年ぶりの出来事でした。 そして2020年10月『KUBOTA』漆黒ラベルとしてリニューアルしました。 香り、甘み、キレ 新しい久保田へ 純米大吟醸 吟醸香を高めつつ華美になり過ぎないように仕上げた上品な味わいは、 洋食とカジュアル感覚で合わせてお楽しみいただけます。 黒を基調にしたデザインとローマ字ロゴも現代風です。 友人との気軽な家飲みや行きつけのバルで。 もちろん、気取らないプレゼントにも。 上質な日本酒を、カジュアルに楽しみたい方におすすめの一本です。 ◆日本酒度 :±0 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15% ◆原料米:五百万石 ◆精米歩合:50% ◆産地:[新潟県]長岡市 ◆容量:720ml 「久保田 純米大吟醸」 のアテはこれっ!! キッシュ・ロレーヌ 白身魚のカルパッチョ サーモンのタルタル ▼以前のパッケージ・デザイン▼ 【久保田】のページは こちらを→→→→

雪の茅舎 純米大吟醸 1.8L [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

8,250

雪の茅舎 純米大吟醸 1.8L [函付]

ギフト対応について 由利正宗の定番・純米大吟醸酒 自家培養酵母で仕込み低温長期熟成させた完成度の高い逸品です。 華やかな香りと旨味を残しつつも軽快な喉越しで、後味に繊細な酸味が広がり、 豊かな風味と絶妙なバランスを備えた芳醇な酒(二回火入れ)です。 もともと骨太のしっかりとした造りの酒なのですが、 飲んでみるとその重さを感じさせることはなく、 とても綺麗で洗練されていてクリアな味わいです。 飲んだ後の余韻も長く、杜氏の技が光ります。 ◆日本酒度 :+1.2 ◆酸度 :1.5 ◆アルコール度:16% ◆産地:[秋田県]由利本荘市 ◆醸造元:(株)齋彌酒造店 ◆原料米:山田錦、秋田酒こまち ◆精米歩合:45% ◆酵母:自社培養酵母 ◆アルコール度:16% ◆容量: 1.8L ◆製造年月日:2023年11月 齋彌酒造店さんは、明治35年に由利本荘市にて創業し「由利正宗」の銘柄で知られています。酒名は、蔵のある鳥海山麓の由利原という台地があり、そこに可憐で美しい野生の百合が群生していることにちなんでいます。屋号は「角太」(かくた)です。 創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りをモットーに 、品質の高いお酒を現在も造り続けていまして、この「雪の茅舎」は「由利正宗」の一つ上を目指した別ブランドという位置付けになります。 同蔵の純米酒は「濾過無し、加水無し、櫂入れ無し」の三無い造りを実践しています。 珍しい『のぼり蔵』 この酒蔵は、創業当時から現在の傾斜地に建てられました。高低差が6mある一番上の精米所に米が運ばれて酒造りが始まります。次に、途中で湧き出す伏流水でお酒を仕込み、工程が進むにつれて下に移動します。上に登っていったお米が、お酒となって下に降りてくる仕組みは、自然の地形と引力(重力...

越乃寒梅 特醸酒 720ml[限定酒] [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

7,700

越乃寒梅 特醸酒 720ml[限定酒] [函付]

ギフト対応について 自社で蒸留した粕取焼酎(米焼酎)の古酒を醸造用アルコールの代わりに使用しています。 (柱焼酎と呼ばれる製法です。) 大吟醸の表示をしていませんが、精米歩合30%の大吟醸規格のお酒を 2年以上じっくりと熟成させた最高級の逸品です。 しっかりとした骨格でコクを備えながらも切れが良くて、 スルッと喉を通るシャープな辛口に加えて、後味の潔さが印象的です。 魚介類などの淡白な料理と相性が良いですが 豚の角煮やしゃぶしゃぶなど、脂っこい料理にも負けないくらいの深みのある味です。 越乃寒梅 特醸酒 720ml コクもあるけどシャープな切れ味 同蔵元さんの市販酒の中では、このお酒が最も手に入りにくいお酒です。 ◆恐れ入りますが、限定品なので お一人様3本までにてお願いいたします。 ◆原料米 :山田錦(兵庫県三木市志染町産) ◆精米歩合: 30% ◆アルコール度: 16% ◆日本酒度 : +6 ◆容量: 720ml 特醸酒(とくじょうしゅ) ▲こちらは、旧ラベル・デザイン▲ 【越乃寒梅】のページは こちらを→→→ 『越乃寒梅 特醸酒』に合う肴はこれっ ↓ 海老 穴子 天ぷら 松茸 鱧 土瓶蒸し サーモンステーキ 鴨せいろ 【越乃寒梅の特別なお酒】 【越乃寒梅】は、幻の銘酒と言われてから、すでに50年経ちます。これだけの長い間、第一線を維持するのはたやすいことではありません。蔵元さんが今でも不断の努力を続けているからこそ、今日の名声があるのだと思います。水のように淡麗で喉ごしが良く、そこに丸みが加わって、銘酒はますます磨かれています。 このお酒は、原料の一部として自社生産の乙焼酎を加えているため、特定名称酒の定義上「大吟醸」と表示できませんが、精米歩合30...

三千盛 小仕込 純米 大吟醸720ml

かのや本店〜醸造は芸術

2,310

三千盛 小仕込 純米 大吟醸720ml

辛口 ・ 健在 小仕込純米は、三千盛さんの最上級ランクのお酒です。 通常は6tの仕込みですが、こちらは1.5tの小仕込みで醸して 日本酒度が+18のシャープな辛口に仕上がっています。 切れの良いシャキッとした辛口でありながら、 酸がしっかりあって全体を引き締めています。 際立つ酸・・・が、このお酒の個性です。 辛口なので、もちろん魚介類の刺身などと合いますが、 多少濃いめの味付けの料理も受け入れてくれる懐の深さが このお酒の魅力です。 ◆日本酒度 :+18 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度:15〜16% ◆容量:720ml ◆製造年月日:2023年12月 ◆産地:[岐阜県]多治見市 ◆醸造元:(株)三千盛 ◆原料米:兵庫県産 山田錦 精米歩合40% 蔵元の旧称尾張屋(おわりや)さんこと三千盛さんは、安政年間(1854〜1860)の創業で岐阜県土岐郡にあります。創業以来、辛口一筋で来た蔵元は、水のように抵抗なく飲めて、日本酒独特の旨さがあり、酔い覚めのよい酒を醸し続けています。 その昔、甘口全盛の時代にも方針を曲げず、かたくなに守り抜いた姿勢は、辛口党のファンを魅了し、今もなおシャープな切れ味は健在です。 『三千盛』に合う肴はこれっ ↓ 寒ブリ刺身 貝の網焼き 串揚げ 鯛の兜煮 2016年よりラベル変更。 旧ラベル・デザイン ↑↑みちさかり こじこみ

送料無料
菊姫 【菊理媛】くくりひめ 1.8L [函付]  ☆

かのや本店〜醸造は芸術

52,580

菊姫 【菊理媛】くくりひめ 1.8L [函付] ☆

ギフト対応について 菊姫の蔵元さんが、 その年ごとに最高の造りと認めた大吟醸酒を さらに十余年の歳月をかけて ゆっくりと熟成したお酒が『菊理姫』です。 「これ以上はできないだろう」という地点まで 吟醸酒を洗練させていくことで誕生した 菊姫さんの自信作です。 ◆容量: 1.8L 【限定品】 ◆産地: 石川県鶴来町 ◆表示製造年月:2022年4月 夏季《6〜9月》のお届けは です。[クール便代:別途加算] グラスの中身は菊理姫。発売当初の2004年2月加賀温泉にて ↓ 石川県鶴来町の蔵元菊姫さんは、極寒造りに徹した頑固な酒造りに定評があり、全国各地にファンがいます。酒造りには山田錦を用い、しかも特A地区の吉川(よかわ)町産のものにこだわっています。昔ながらの日本酒らしさを貫き、熟成にも時間をかける事をおしまず、山吹色でがっしりとした酒質は菊姫さんならではのものです。時代に迎合しない酒造りは、酒通をもうならせます。能登流(菊姫流)は健在です。 創業は天正年間で、酒名は霊峰白山の女神「菊理姫 "くくりひめ"」にちなんでいます。 ←クリック 菊姫さんのお酒は、みな黄色がかった色あいで、中国の老酒に似た熟成した香りがほのかに漂います。この熟成した香りこそ菊姫蔵元さんが主張する日本酒文化なのであって、兵庫県特A地区産の山田錦にこだわり、時代に迎合せずに昔ながらの酒質を保ち続けた結果生まれる香りです。 このお酒は、他社のお酒より乳酸を多く含んでいる為、一般的には「冷や」よりも「お燗」で召し上がった方が、美味しく感じる傾向にあります。燗をつけると、冷やの時に感じた老酒のような香りが自然に穏やかになり、しかも、口の中にじわじわと広がる辛味が冴えて来ます。同時に、ホッとするような独特の深い味わいに変化するのです...

真澄 漆黒 KURO 純米吟醸酒 720ml

かのや本店〜醸造は芸術

1,947

真澄 漆黒 KURO 純米吟醸酒 720ml

ギフト対応について 商 品 説 明 蔵元名 宮坂醸造 株式会社 生産地 長野県諏訪市 日本酒度 +5前後 酸度1.5前後 アルコール度 15度 酵母 七号系自社株 原料米美山錦 (長野県)、山田錦(兵庫県) 精米歩合 55% 加熱処理2回火入れ 容量 720ml 特 徴 漆塗りの艶やかな黒をイメージして名付けられました。 味の調和を大切に醸し、透明感のあるうま味がシャープに口のなかでふくらみます。 日々の食卓から華やかな宴席までどんな場面にもしっくりきます。 2019年10月以降の酒造りから七号酵母(自社株)を全面的に使用し原点回帰するプロジェクトを進めました。1946年に同蔵元で発見された七号酵母が生み出す調和の取れた味わい、穏やかな風味こそが、蔵元が指向する「人々が集う食卓」「上質な食中酒」にふさわしい思うからこそ、数年以内に達成率100%を目指しています。 蔵元の宮坂醸造さんは長野県諏訪市にて寛文2年(1662)の創業。諏訪市内の「諏訪蔵」と八ヶ岳山麓の「富士見蔵」の2蔵で醸造しています。なお、この「富士見蔵」は日本で最も高地(標高960m)にあり、山々から湧き出る清冽な水で仕込みます。また、協会7号酵母を生んだ蔵として有名です。 信州産の美山錦を厳選し、ハイテクと人の技を融合させて、安定した品質を保っています。安心して飲めるお酒です。 【↑左&下↓】諏訪市内の「諏訪蔵」 と 八ヶ岳山麓の「富士見蔵」【右↑】 真澄のシンボルマークです ↑↑ 摂氏28度。杉板で囲まれた麹室(こうじむろ)の中で、蔵人たちは『切り返し』と呼ばれる作業を行います。蒸し米の山を崩して丹念に揉みほぐして温度ムラを無くし、麹菌がまんべんなく育つようにするのです。 昔から一麹、二モト(酉元)、三造り...

菊姫「鶴乃里 令和4BY」純米酒 720ml [2022]BY

かのや本店〜醸造は芸術

2,200

菊姫「鶴乃里 令和4BY」純米酒 720ml [2022]BY

ギフト対応について ヴィンテージ(年号)ごとに 三年周期でラベルの色が変わります。 特上の山田錦を65%まで精米して 1トンの小仕込み、山廃(やまはい)造りで醸したお酒を 1月に瓶詰めして9ヶ月間貯酒場で熟成させました。全体を熟したリンゴのような酸味がリードしていて 熟成酒が得意な菊姫さんの中にあっては 果実的なテイストに斬新さを感じます。 それでいて、味わい深さ、奥の深さは健在で 本物の日本酒を伝えるお酒として 菊姫さんが「本物を求める貴方へ」おススメするお酒です。 インターナショナル ワイン チャレンジ 初代チャンピオン に輝いた酒!! 平成19年4月17日、イギリス ロンドンにて行われた 「インターナショナルワインチャレンジ2007」において この「菊姫 鶴乃里 H17BY」がSAKE純米酒部門で 見事、金賞受賞の栄誉に輝きました。 【初代チャンピオンです。】 ◆日本酒度 :+1 ◆酸度 :2.0 ◆アルコール度:16.0〜17.0% ◆容量:720ml ◆産地:[石川県]鶴来町(現:白山市) ◆蔵元出荷年月:2023年10月 「白山菊酒呼称統制制度」の設立によって、清酒として始めて 2005年10月1日より地理的表示「白山菊酒」の認定を受け この【鶴乃里】が認証されました。 石川県鶴来町の蔵元菊姫さんは、極寒造りに徹した頑固な酒造りに定評があり、全国各地にファンがいます。酒造りには山田錦を用い、しかも特A地区の吉川(よかわ)町産のものにこだわっています。昔ながらの日本酒らしさを貫き、熟成にも時間をかける事をおしまず、山吹色でがっしりとした酒質は菊姫さんならではのものです。時代に迎合しない酒造りは、酒通をもうならせます。能登流(菊姫流)は健在です。 創業は天正年間で、酒名は霊峰白山の女神「菊理姫 "くくりひめ"...

東力士 純米 洞窟瓶囲 円熟別誂 720ml

かのや本店〜醸造は芸術

1,794

東力士 純米 洞窟瓶囲 円熟別誂 720ml

洞窟瓶囲 年間平均温度10℃前後、しかも日光が差し込まない洞窟の中・・・。 熟成に適した最高の環境で長期間熟成させた純米酒です。 穏やかな果実香の流れの中で、深みとハリのある山廃仕込酒と スッキリなめらかな速醸仕込酒をブレンドした後、熟成させました。 絶妙な香味バランス、ふっくらとした旨味と、まろやかな円熟した味わいです。 伸びやかな余韻もお楽しみいただけます。 お燗をつけると一層旨味と香りが広がります。 ◆日本酒度 :±0 ◆酸度 :1.5 ◆アルコール度: 16% ◆産地:[栃木県] 那須烏山市 ◆容量: 720ml 【二度火入れ】 ◆使用酵母:K-901酵母 ◆原料米: 山田錦、五百万石 ◆精米歩合:71%精米 ◆製造年月:2023年10月 東力士 熟成酒の先駆者 1970年より大吟醸酒を中心とした長期熟成酒製造への取り組みを開始したほど、清酒の貯蔵・熟成の経験と実績を持つ国内屈指の長期熟成酒造りの先駆者蔵元として現在も新たなる日本酒の味わいの創造に向け熟成酒を育て続けて います。 独自の洞窟熟成 年間平均10℃前後、日光がまったく差し込まない漆黒の闇は“熟成酒"を造り出すにはこれ以上ない最高の環境といえます。総延長600mの空間には現在も約 13万本の“酒"が眠っています。あずまりきし どうくつびんがこい

司牡丹 船中八策 純米720ML

かのや本店〜醸造は芸術

1,630

司牡丹 船中八策 純米720ML

土佐の超辛口。知っちゅう? 酒名は、坂本竜馬が明治維新のあり方について 船中にて考え出した策に由来しています。 酒豪の多い土佐らしい超辛口でありながら、 その味わいは、極めてなめらかに口中に膨らんで行きます。 スッキリとして飲みやすく 香り良く上品にまとまった味わいで 切れの良さが光るお酒です。 杯を重ねるごとに旨さを増して行くと申しますか、 いくら飲んでも飲み飽きしない・・・そんなお酒です。 食中酒としてオススメの一本です。 ◆日本酒度 :+8 ◆酸度 :1.4 ◆アルコール度:15.5% ◆産地:[高知県]高岡郡 ◆容量:720ml 山田錦と北錦を60%精米して協会9号酵母で仕込みます。 1.8L詰は こちら を 司牡丹酒造さんのルーツは慶長8年(1603)とされていますが、高知県高岡郡佐川町に数件あった酒造家が、大正7年に合併して会社設立に至りました。品質の向上には並々ならぬ努力を重ね、ほぼ全品の麹米・酒母米に山田錦を使用しています。酒質は全般的にスッキリとした辛口で、まろやかな旨味を備えた本格派のお酒ですし、酒豪が多い土佐を代表するお酒です。蔵元さんは写真上のギャラリーを併設しています。(写真右下) ▲土佐の辛口酒には、豪快な『皿鉢(さわち)料理』がよく似合います。▲ 鰹のタタキ のれそれ 春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは、脂がのっているので皮目を炭火で焼いたたたき に向いています。 「のれそれ」・・・何それ? なんてオヤジギャグは別として「のれそれ」とはアナゴの稚魚のことで春先が旬です。高知の名物でこれがまた司牡丹と合わせると絶品です。つかさぼたん せんちゅうはっさく

初孫 海月(うみづき)きもと純米大吟醸酒原酒 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

3,410

初孫 海月(うみづき)きもと純米大吟醸酒原酒 1.8L

後味キレのある純米大吟醸を醸す! ラベルに表現されているように、鳥海山(標高2236m)と日本海を照らす月が綺麗な港町「酒田」でこのお酒が生まれました。 美山錦を得意とする初孫らしく、生酛系の香りと美山錦特有の酸を感じさせる風味、落ち着いたふくらみのある味わいが特徴です。 山形県産米の美山錦を50%精米して自社酵母で仕込み、加水していない原酒なのでアルコール度数が高く、コクがあり旨みもあります。 初孫の美山錦特有の輪郭がはっきりした味わいとキレの良さは、魚介類を使った料理との相性が良いです。秋の味覚とご一緒にどうぞ!! ◆日本酒度 :+3 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度:17% ◆容量: 1.8L 【火入れ】 ◆産地:[山形県]酒田市 ◆醸造元:東北銘醸(株) ◆原料米:美山錦 50%精米 ◆製造年月:令和5年10月 ←お酒は2023年10月問屋さん主催の展示会にて試飲。 蔵元のある山形県酒田市は米どころ庄内平野にあり、仕込み水にはミネラル分を多く含んだ庄内砂丘地下伏流水を使用しています。また蔵元は全量を生酛(きもと)造りで仕込むという独自の路線を歩んでいます。水と米と麹。そのシンプルな素材から、昔ながらの手作業を丹念に重ねて酵母を育て、酒造りのもととなる「酛(酒母)」を完成させます。空気中の乳酸菌の力を借りて酒母で育成された醪(もろみ)は発酵力が強く、アルコール度が高くなった末期でも発酵を持続させることが出来ます。この為しっかりとした深みのある味わいとなり、後口がスッキリとした酒質に仕上がります。近年の初孫にとても安定感があるのは、造りがしっかりしている証しです。 『初孫 海月』 に合う肴はこれっ ↓ 蛤の酒蒸し おでん 寒ブリ刺身 寄せ鍋

月の桂 中汲 純米にごり酒720ml 【要冷蔵】(活性・純米生原酒)

かのや本店〜醸造は芸術

1,870

月の桂 中汲 純米にごり酒720ml 【要冷蔵】(活性・純米生原酒)

『活性 純米 にごり酒』の決定版!! 2021年12月 リニューアルしました! 口の中ではじける酸味とほのかな甘味が絶妙のバランスをかもし出し ピチピチとはじける炭酸ガスがその個性を引き立てます。 元祖にごり酒と言っても過言ではない本物の味わいです。 寒くなると口に含んでみたくなる・・・そんな季節感をお楽しみください♪ ◆日本酒度 :±0 ◆酸度 :1.8 ◆アルコール度: 17% ◆容量: 720ml [新酒] ◆産地: [京都府]京都市伏見区 同蔵元が日本で初めて開発した元祖スパークリングにごり酒を、よりお米の旨みを加えてリニューアルしました。 口に含んだ時に、ほんのりとバナナの香りを感たその瞬間に、フルーティーな香りが口いっぱいに広がります。 にごり酒独特の甘いコクと、かすかに感じる苦みとのバランスが、このお酒の真骨頂です。発泡性のきめ細かい泡が絡み合う、まさに「米のスパークリング」をお楽しみいただけます。 お刺身や冷奴などの素材の味を活かしたお料理と一緒に是非。中華料理などの油を使った炒め物、揚げ物などとも相性は抜群です。 瓶の中では酵母がまだ生きています。 このお酒は生酒で要冷蔵なのでクール便が必須です。 開栓時の飛栓・噴出しにご注意ください!! 瓶を逆さにして振ったりすると、お酒が噴き出します。 絶対にビンを振らないでください。 また、瓶を冷蔵庫でよく冷やした後に 暖房の効いていない場所で開栓することをオススメします。 月の桂醸造元の(株)増田徳兵衛商店さんは創業1675年、 伏見で350年近くの最も古い歴史を持っています。 『かげ清き月の嘉都良の川水を夜々汲みて世々に栄えむ』に酒名は由来しています。す。 同蔵元は京の水と歴史に育まれながら、伝統の技法を年月とともに磨き上げてきました。...

越乃寒梅 別撰 吟醸酒 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,860

越乃寒梅 別撰 吟醸酒 1.8L

ギフト対応について このお酒は、淡麗なること水の如しと言われて大成功を収めました。 新潟県内の酒蔵は、越乃寒梅に追いつけ追い越せとばかり品質の向上に努め サラリとしてクセのない酒質を志向するようになりました。 新潟県産酒のレベルが向上する中で、 現在もこのお酒が高い評価を得ているのは 「切れがあるのにコクがある。」と申しますか・・・ サラリとした口当たりの後にしっかりとした味が残るからです。 このお酒は、お燗をしても決して味がくずれる事はありませんし この値段ならばコストパーフォーマンスに優れたお酒だと思います。 ◆産地 :[新潟県]新潟市 ◆日本酒度:+7 ◆容量 :1.8L ※2016年9月より、特別本醸造から吟醸に変更となりました。 =========================================== 幻の銘酒と言われて以来、越乃寒梅はプレミアム販売される事が多く 定価の2倍近い値段は、このお酒にとってとても可哀相な事です。 何故なら5000円も支払えば他にも大吟醸の素晴らしいお酒が色々ありますし、 そのようなお酒と比較すると、見劣りしてしまう場合があるからです。 本来この越乃寒梅は、2750円位で販売されるべきお酒であって、 同じ価格帯のお酒を沢山並べて比較試飲してみると 群を抜いた品質ですし、いかに優れているか実感できる味わいです。 ですから、妥当な価格で飲めてこそ価値があるお酒だと思うのです。 =========================================== 【越乃寒梅】のページは こちらを→→→越乃寒梅 別撰 純米大吟醸 べっせん 【越乃寒梅】は、幻の銘酒と言われてから、既に50年経とうとしています。これだけの長い間、第一線を維持するのはたやすいことではありません...

雪の茅舎 純米吟醸 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

3,300

雪の茅舎 純米吟醸 1.8L

ギフト対応について 雪の茅舎 「三無い造り」の蔵元 この「雪の茅舎」は、「由利正宗」の一つ上を目指した別ブランドという位置付けになりまして、 同蔵元の純米酒は「濾過無し、加水無し、櫂入れ無し」という独自の『三無い造り』を実践しています。これは山内(さんない)杜氏をもじったシャレで名付けています。 このお酒は、自社培養酵母で醸しているため、 もともと骨太のしっかりとした造りの酒ですが、 飲んでみるとその重さを感じさせることはなく、 とても綺麗で洗練されていています。 キメ細やかな酸味と、華やかな香りとのバランスが良く、 抵抗なくスルスルと飲めます。 飲んだ後の余韻も長く、じわじわと辛さが込みあげてきて、 様々な料理と合わせやすい懐の深さがあります。 ◆産地:[秋田県]由利本荘市 ◆醸造元:(株)齋彌酒造店 ◆日本酒度 :+1.5 ◆酸度 :1.5 ◆アルコール度:16% ◆容量: 1.8L ◆原料米:山田錦、秋田酒こまち 55%精米 ◆酵母:自社培養 ◆加熱処理:一回火入れ (生詰) 齋彌酒造店さんは、明治35年に由利本荘市にて創業し「由利正宗」の銘柄で知られています。 酒名は、蔵のある鳥海山麓の由利原という台地があり、そこに可憐で美しい野生の百合が群生していることにちなんでいます。創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りをモットーに 、品質の高いお酒を現在も造り続けています。 「雪の茅舎」と相性の良い肴はこれっ!! 焼き鳥 (塩) あんこう鍋 刺身の盛合せ 天ぷらの盛合せ 珍しい『のぼり蔵』 この酒蔵は、創業当時から現在の傾斜地に建てられました。高低差が6mある一番上の精米所に米が運ばれて酒造りが始まります。次に、途中で湧き出す伏流水でお酒を仕込み、工程が進むにつれて下に移動します...

菊姫「鶴乃里 令和4BY」純米酒 1.8L [2022]BY

かのや本店〜醸造は芸術

4,400

菊姫「鶴乃里 令和4BY」純米酒 1.8L [2022]BY

ギフト対応について ヴィンテージ(年号)ごとに 三年周期でラベルの色が変わります。 特上の山田錦を65%まで精米して 1トンの小仕込み、山廃(やまはい)造りで醸したお酒を 1月に瓶詰めして9ヶ月間貯酒場で熟成させました。全体を熟したリンゴのような酸味がリードしていて 熟成酒が得意な菊姫さんの中にあっては 果実的なテイストに斬新さを感じます。 それでいて、味わい深さ、奥の深さは健在で 本物の日本酒を伝えるお酒として 菊姫さんが「本物を求める貴方へ」おススメするお酒です。 インターナショナル ワイン チャレンジ 初代チャンピオン に輝いた酒!! 平成19年4月17日、イギリス ロンドンにて行われた 「インターナショナルワインチャレンジ2007」において この「菊姫 鶴乃里 H17BY」がSAKE純米酒部門で 見事、金賞受賞の栄誉に輝きました。 【初代チャンピオンです。】 ◆日本酒度 :+1 ◆酸度 :2.0 ◆アルコール度:16.0〜17.0% ◆容量:1.8L ◆産地:[石川県]鶴来町(現:白山市) ◆蔵元出荷年月:2023年10月 「白山菊酒呼称統制制度」の設立によって、清酒として始めて 2005年10月1日より地理的表示「白山菊酒」の認定を受け この【鶴乃里】が認証されました。 石川県鶴来町の蔵元菊姫さんは、極寒造りに徹した頑固な酒造りに定評があり、全国各地にファンがいます。酒造りには山田錦を用い、しかも特A地区の吉川(よかわ)町産のものにこだわっています。昔ながらの日本酒らしさを貫き、熟成にも時間をかける事をおしまず、山吹色でがっしりとした酒質は菊姫さんならではのものです。時代に迎合しない酒造りは、酒通をもうならせます。能登流(菊姫流)は健在です。 創業は天正年間で、酒名は霊峰白山の女神「菊理姫 "くくりひめ"...

すず音(すずね)【一ノ蔵:発泡清酒】300ml 【要冷蔵】

かのや本店〜醸造は芸術

880

すず音(すずね)【一ノ蔵:発泡清酒】300ml 【要冷蔵】

ギフト対応について 発泡性 薄にごり 低アル清酒 テレビ・雑誌などで度々紹介されているこの『すず音』は、 有名芸能人が【美味し〜い!!】を連発するほど大好評です! 低アルコール、薄にごりの発泡清酒で まるでシャンパンのような泡立ちの全く新しいタイプの日本酒です。 『すず音』は、宮城県の(株)一ノ蔵さんが 独自の製法で炭酸ガスをお酒の中に封じ込めることによって 製品化した画期的なお酒で、綺麗な泡立ちがとってもオシャレです。 これまでの日本酒のイメージをくつがえすような ほんのり甘く、ワインのような酸味がとても印象的です。 ビールと同じ位のアルコール度なので、 軽やかな酔い心地が女性に大人気!!です。 ◆日本酒度 :−70 【ほのかな甘口】 ◆酸度 :3.0 ◆アルコール度:4.5〜5.5% ◆原材料名:米、米こうじ 添加物なし ◆産地:[宮城県]志田郡 ◆醸造元:(株)一ノ蔵 ◆容量:300ML 製造年月日から一ヶ月以内を目安に、 なるべくお早めにお飲みいただきますと 『すず音』の美味しさをいっそうお楽しみいただけます。 このお酒は 、生酒の為 要冷蔵 でクール便が必須です。 すず音は、クール便をご利用の際に20本までを一個口にてお届けすることが可能です。 24本をご注文の際は2個口となってしまいますのでご注意ください。 【注意】写真左上のグラスは商品に付随しておりません。

男山 生酛(キモト)純米酒 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,537

男山 生酛(キモト)純米酒 1.8L

ギフト対応について 蔵元独自の酵母を育成して醸した生酉元(きもと)造りの芳醇な辛口酒。 60%精米のキヨニシキを用いた同蔵元のロングセラー商品です。 冷やでもお燗でも楽しめる食中酒に適したお酒です。 話は全く変わりますが・・・ 居酒屋さんの地酒メニューって言うのは、 日本列島の北から順番に書いてある場合が結構多いのです。 と言うことは、北海道に位置するこの『男山』が 大体の場合一番最初に書いてあるワケで、 これって、とてもラッキーだし有利だと思います。 でも、お酒が美味しくなかったら、その好機を生かせませんし アドバンテージをしっかりと受け止めて 着実にリピートに結びつけている所がこの蔵元さんの優れている点です。 近年は海外輸出にも積極的で、日本食ブームの中で アメリカ、ヨーロッパの現地の方からも好評を博しています。 ◆日本酒度 :+4 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度:15.0% ◆産地:[北海道]旭川市 ◆容量: 1.8L 北 海道旭川市、蔵元はこの北の厳寒の地にあります。寛文年間(1661〜1673)に創業した男山さんは330年以上の歴史を誇っています。北海道の屋根 (大雪山)の万年雪に発する伏流水が仕込水となります。伝統的手法を重んじて常に本物を求める精神は、昔ながらの酒造り(きもと造り)に現れています。 豊かな自然環境に育まれた酒 「男山」の故郷は、北海道のど真ん中、旭岳(2,291m)を主峰とする大雪山塊西麓の街・旭川。この巨大な大雪山系の山々からは、大小幾筋もの川が流れ、やがて日本で3番目の大河・石狩川に合流します。この豊かな水と、時に氷点下20度にも達する厳しい冬の寒さが、雑菌の繁殖を抑えて男山独特の透明感のある生もとを誕生させました。 群を抜いた食との相性 北海道といえば美味しい物の宝庫...

真澄 特撰 本醸造1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,365

真澄 特撰 本醸造1.8L

我が家のスタンダード酒 『日本一美味しいお燗酒』を目指して・・・ 麹米に山田錦を使用しました。 我が家に帰ってホッとするひとときに いつもそこにあるような我が家のスタンダード酒。 もちろん冷やでもイケます。 角が取れた落ち着いた風味が 料理の味をいっそう引き立てます。 ◆日本酒度 :+1 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.0〜16.0% ◆産地:[長野県]諏訪市 ◆容量:1.8L ↑↑ 2015年10月よりキャップを金属製から樹脂製に変更しました。 2008年ロンドンで開催されたIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)にて この真澄 特撰が、SAKE部門本醸造酒の部で金賞に輝きました。 I.W.C.は、たいへん権威あるワインの品評会として知られ、 2007年から日本酒の部門が設けられました。 真澄のスタンダード酒は、海外でも認められています。 蔵元の宮坂醸造さんは長野県諏訪市にて寛文2年(1662)の創業。諏訪市内の「諏訪蔵」と八ヶ岳山麓の「富士見蔵」の2蔵で醸造しています。なお、この「富士見蔵」は日本で最も高地(標高960m)にあり、山々から湧き出る清冽な水で仕込みます。また、協会7号酵母を生んだ蔵として有名です。 信州産の美山錦を厳選し、ハイテクと人の技を融合させて、安定した品質を保っています。安心して飲めるお酒です。 【↑左&下↓】諏訪市内の「諏訪蔵」 と 八ヶ岳山麓の「富士見蔵」【右↑】 同蔵元さん訪問時に▲ちょうどこの特撰の瓶詰をしていました。▲ ↑ 美山錦の稲穂 お燗酒 摂氏28度。杉板で囲まれた麹室(こうじむろ)の中で、蔵人たちは『切り返し』と呼ばれる作業を行います。蒸し米の山を崩して丹念に揉みほぐして温度ムラを無くし、麹菌がまんべんなく育つようにするのです。 昔から一麹、二モト...

スポンサーリンク
スポンサーリンク