メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「純米大吟醸」検索結果。

純米大吟醸の商品検索結果全9件中1~9件目

出羽桜 純米大吟醸 愛山 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,300

出羽桜 純米大吟醸 愛山 720ml [函付]

ギフト対応について 愛山は1949年に兵庫県で誕生した酒造好適米で、 山田錦と雄町の血統を受け継ぎ、大粒で高精白に適していいます。 兵庫県のみで栽培されていて作付け面積は僅かなので、 稀少なロマンのお米と言えます。 このお酒は、愛山を45%精米して山形酵母KAで醸しました。 五味(甘辛酸苦渋)が調和して、バランス良く深い味わいです。 ◆日本酒度 : ±0 ◆酸度 : 1.5 ◆アルコール度: 17% ◆容量: 720ml 瓶燗一回火入れ ◆産地:[山形県]天童市 「愛山」は大粒で心白(米の中心部のデンプン質)が大きい反面、栽培が非常に難しく幻の酒米と言われています。 出羽桜でも、年にタンク1本と限られた生産量ですが、大切に醸したその酒は米の甘味と旨味に溢れ、飲み込んだ後も豊かな余韻が続きます。 全国で初めて導入した「脱酸素装置」により、日本酒に含まれる酸素を除去した後、マイナス5度の冷蔵庫で熟成させます。 日本酒の酸化による劣化を防ぎ、年間を通して高品質な日本酒を造っています。 通常は貯蔵前と瓶詰め前の二回火入れをするのが一般的ですが、吟醸酒の特徴であるフルーティーな香りを加熱殺菌工程で揮発させないために、出羽桜蔵元はパストライザー(瞬間冷却装置)を駆使して一回火入れで出荷しています。 吟醸クラス以上の日本酒は、生のまま貯蔵を行い、瓶詰め後王冠をしてから加熱殺菌を行います。 手間暇はかかりますが、吟醸酒の香りと味を逃さないという意味で優れた方法と言えます。

喜久酔 純米大吟醸 藤枝山田錦 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

4,950

喜久酔 純米大吟醸 藤枝山田錦 720ml [函付]

ギフト対応について このお酒は、 通年商品としての喜久酔 純米大吟醸として 令和元年6月に新発売しました。 蔵元さんは、『酒造りは米作りから』という理念のもとに、 地元の農家さんの協力を得て 藤枝産の山田錦でお酒を仕込み 静岡型の純米大吟醸を造っています。 地元産の原料米を今後も充実させていくことによって、 『 この土地でしか造り得ない酒』の製造を更に推し進めて行きたいという 蔵元さんの意気込みを感じさせてくれるお酒です。 穏やかな香り、軽やかな喉ごし、優しく上品でキレイな味わいです。 酸が控えめなので、口に含むと少し甘く感じますが、 飲んだ後のキレが良さが絶妙です。 丁寧に醸されたことを実感できるバランスの良いお酒です。 ◆日本酒度 :+4.5 ◆酸度 :1.1 ◆アルコール度: 15.0〜16.0% ◆容量: 720ml ◆産地:[静岡県]藤枝市 ◆原材料名:米、米こうじ 地元藤枝産の 山田錦を40%精米し、静岡酵母で醸しました。 蔵元の青島酒造さんは、静岡県藤枝市にて元禄年間創業です。喜久酔は、ていねいな酒造りで静岡県産酒の代表格で、酒名通り「楽しく長く酔える」お酒です。 その昔、静岡県は温暖な地域であることから酒造りに適さないと言われたこともあります。でも、昭和60年(1985年)に県の工業技術センターが開発した静岡酵母の誕生 したことによって、状況は大きく変化し一躍銘醸地の仲間入りを果たしました。静岡県産酒は、香りが華やかで味わいは軽やかで淡麗な飲み口が特徴です。 『喜久酔』に合う肴はこれっ! 寿司 鯛のかぶと煮 土瓶蒸し 海老やイカの天ぷらと相性が良いです。特に駿河湾特産の桜えびの天ぷらは絶品です。 生しらす 鯛の姿盛り 和食にピッタリの お酒です。きくよい

こちらの関連商品はいかがですか?

喜久酔 大吟醸 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,850

喜久酔 大吟醸 720ml [函付]

ギフト対応について 穏やかで品の良い香り、 スッキリとした淡麗な味わいです。 酸を控えめにしてあるので、喉ごしが心地良く、 丁寧に仕込んだことを実感できるお酒です。 飲み飽きしない静岡型の大吟醸酒です。 ◆日本酒度 :+7.0 ◆酸度 :1.2 ◆アルコール度: 15.0〜16.0% ◆容量: 720ML ◆産地:[静岡県]藤枝市 山田錦を40%精米し、静岡酵母で醸しました。 蔵元の青島酒造さんは、静岡県藤枝市にて元禄年間創業です。喜久酔は、ていねいな酒造りで静岡県産酒の代表格で、酒名通り「楽しく長く酔える」お酒です。 その昔、静岡県は温暖な地域であることから酒造りに適さないと言われたこともあります。でも、昭和60年(1985年)に県の工業技術センターが開発した静岡酵母の誕生 したことによって、状況は大きく変化し一躍銘醸地の仲間入りを果たしました。静岡県産酒は、香りが華やかで味わいは軽やかで淡麗な飲み口が特徴です。 平成27年6月よりラベル・デザインが変更されました。 かつてのラベル ↓↓ 『喜久酔』に合う肴はこれっ! 寿司 イカの沖漬け 土瓶蒸し 海老やイカの天ぷらと相性が良いです。特に駿河湾特産の桜えびの天ぷらは絶品です。きくよい

香露 大吟醸 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

4,620

香露 大吟醸 720ml [函付]

ギフト対応について 〓〓〓 限定品 〓〓〓 この蔵元さんから吟醸酒造りが始まりましたし、 このお酒は、なかなか手に入らない稀少なお酒ですので、 飲む前から緊張してしまいそうです。 口に含んでみると味わいは、 いたってベーシックな大吟醸といった印象で、 派手さのない控えめな果実の香りと 骨格のしっかりした造りに、 9号酵母の発祥蔵としての誇りのようなものを感じます。 なめらかな含み香があり、 芳醇でまろやかな風味が特徴的です。 ◆日本酒度 :+3.5 ◆酸度 :1.4 ◆アルコール度:16〜17% ◆産地:[熊本県]熊本市 ◆原材料名:米、米こうじ ◆製造年月:2023年10月 ◆容量:720ml 【限定品】 山田錦を38%まで精米して熊本酵母(9号)で仕込みます。 ←囲炉裏端で・・・粋な味わいです。 「香露」はもともと県内の酒造技術の向上のために設立された研究所で、蔵は大正11年に建てられたものです。明治42年(1909年)、熊本酒の主だった赤酒から清酒への切り替えの必要性が高まり、県内生産者が力を合わせて酒造研究所を設立したのが始まりです。 大正7年(1918年)に株式会社とし、翌年、のちに社長となり「酒の神様」と称されることになる野白金一氏を技師長として迎えました。以降、酒の品質はめざましく向上し、各種品評会や鑑評会で全国一位もたびたび獲得。麹室の「野白式天窓」の考案や「野白式吟醸造り」を築きあげ、のちに協会9号酵母として頒布されることになる吟醸用「熊本酵母」の開発など、全国の高級酒ブームに大きく貢献しました。ですから、ここから吟醸酒の歴史が始まったと言っても過言ではありません。こうろ 吟醸酒造りのルーツは、この蔵元さんにあります。 吟醸酒が一躍注目を集めた昭和50年代から60年代。全国の吟醸酒市場をリードしたのは...

開運 大吟醸 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,630

開運 大吟醸 720ml [函付]

ギフト対応について 透明感と切れの良さ すっきりとした華やいだ香りです。 軽やかで透明感のある味で、シャープな切れ味が特徴です。 初め口に触れたときは、少々甘味を感じますが そのうちにこの酒が辛口であることが実感できます。 仕込み水の『高天神城跡の湧水』の恩恵を受けて 静岡県を代表する銘酒となりました。 ◆日本酒度 : +5~6 ◆酸度 :1.2 ◆アルコール度: 16.0% ◆容量: 720ML ◆産地: [静岡県]掛川市(旧大東町) 山田錦を45%精米して醸します。 蔵元の土井酒造場さんは、静岡県小笠郡大東町にて明治5年創業。蔵元は代々この地の名主であり、戦国時代の武田氏と徳川氏の古戦場・高天神城の湧き水を仕込み水にしています。この水は濾過する必要もなく発酵の進みが良いので、自然発酵の味を醸し出せるのです。 土井酒造場 ↑ ↓ 仕込水 ↓ 『開運』に合う肴はこれっ! 釜揚げ桜えび 生しらす 黒はんぺん 本場駿河湾で、旬に水揚された新鮮な桜えびを、天然塩だけですばやく茹で上げた釜揚げ桜えび。 本場駿河湾で水揚された生しらすを生姜醤油を少しつけて生でどうぞ。駿河湾の潮風の風味をお楽しみ頂けます。 新鮮なうちに生でそのまま。また、少し焦げ目がつくまであぶり、わさびしょう油・生姜じょう油でどうぞ。 わさびの茎の三杯酢漬け 春先に採れるわさびの茎は、柔らかくて新鮮な辛味があります。シャキシャキとした歯ごたえと共にホロッと涙を流しながらクイッといく日本酒の味はたまりません。 静岡県はわさびの生産地として名高く、地元の私共にとってわさびの茎の三杯酢は春の風物詩となっています。極上ものは、辛味と共に甘味を備えていて、静岡県産銘酒の懐(ふところ)の深さが、それを受け入れてくれます。 ...

〆張鶴 大吟醸 盞(さん)720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,600

〆張鶴 大吟醸 盞(さん)720ml [函付]

ギフト対応について 2022年11月 新発売 〆張鶴 大吟醸 盞(さん)720ml 昨年(2021年)限りで終売になった「〆張鶴 銀ラベル」の後継品として、この度「〆張鶴 大吟醸 盞(さん)」が新発売となりました。 上質な兵庫県産山田錦を自社精米工場にて丁寧に磨き、洗米や浸漬(吸水)など秒単位での作業、入念な温度管理による製麹、小仕込みでの低温長期発酵、瓶詰め後の低温長期熟成など、製造工程において宮尾酒造の製造技術の粋を尽くしております。 スッキリとした香りと なめらかでキレのある大吟醸です。 「盞(さん)」とは、「さかずき」を意味する漢字です。みんなで盃を重ねたくなるような風味豊かなお酒ですので、盃の意味を持つ「盞(さん)」と名付けました。 宮尾酒造さんとしては初めてとなる通年販売の「大吟醸酒」です。 今年は初年度なので、売切れてしまうことがあるかも知れませんが、贈答品としても通年販売できるようにしていくとのことです。(蔵元談) ふくらみがあり柔らかな果実香があります。 切れ味が良く、飲んだあとの余韻が心地よいです。 蔵元が自信をもって世に送り出す大吟醸酒の逸品です。 ◆日本酒度 : 非公開 ◆酸度 : 非公開 ◆アルコール度: 16% ◆容量: 720ml ◆産地:[新潟県]村上市 山田錦を原料米として38%まで精米して醸します。 ■このお酒に関しては、蔵元から当地までの運賃を当店が負担しておりまして、当サイトでは販売価格にその送料分を上乗せさせていただいております。そのために蔵元さんの地元価格と異なることをご理解いただきたくお願いいたします。 通年商品 ▲かつての〆張鶴 銀ラベル▲ 【〆張鶴】のページは こちらを→→→→〆張鶴 しめはりつる 「しめはりつる...

初亀 大吟醸 愛 720ml[函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,960

初亀 大吟醸 愛 720ml[函付]

ギフト対応について 華麗・・・華やかな上に切れが良いお酒です。 果実香をたっぷり感じることができて 口に含むとスッキリとした辛さがにじみ出てきます。 昭和42年より大吟醸酒を市販している初亀蔵元さんの原点とも言える 信頼のおける一本です。 2020年9月、デザインをリニューアルしました。 ◆日本酒度 :+4〜5 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:16% ◆産地:[静岡県]藤枝市(旧志太郡)岡部町 ◆製造年月日:2024年3月 ◆酒造年度:令和4BY ◆容量:720ml(函入り) 特A地区山田錦を40〜50%精米し自社培養酵母で仕込みます。 軽やかでキレのある「静岡型」の大吟醸酒 初亀醸造さんは静岡県藤枝市(旧:志太郡岡部町)にて明治元年(1868)創業。亀のように末永く栄えることを願って命名されました。「亀」 (かめ)という同蔵の最高級酒は、首都圏を中心に人気が高く入手困難な一本です。 昔ながらの伝統の技を守り、ていねいな手造りで醸す蔵元の姿勢は、亀のみならず、 すべての商品に込められています。 『初亀』に合う肴はこれっ! 鰹 (カツオ) 生しらす 桜えび かき揚げ 春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは、脂がのっているので皮目を炭火で焼いたたたき に向いています。 本場駿河湾で水揚された生しらすを生姜醤油を少しつけて生でどうぞ。駿河湾の潮風の風味をお楽しみ頂けます。 本場駿河湾で旬に水揚された新鮮な桜えびを、カラッと揚げた天ぷらは、香ばしくて美味。 ▲以前のボトル・デザイン▲はつかめ あい

菊姫 山吟原酒 720ml [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

3,740

菊姫 山吟原酒 720ml [函付]

酒造りでは酵母を育てる「酒母」という工程があり、「山廃」とは酒母の造り方の一つです。 酵母と乳酸菌が共生しながら育つことで、酸味と濃さが強い 剛健な味わいに仕上がります。 その出来たての山廃仕込みの吟醸酒をそのまま瓶詰めしました。 メロンやバナナ様の芳香とミルキーな香りが調和し、原酒ならではのフレッシュで骨太な味わいを持つ吟醸原酒です。 山廃仕込みらしい腰の強い骨太の味わいに加えて、冬に造られたばかりの山廃吟醸の原酒なのでフレッシュな香りと味わいが同居しています。 ◆日本酒度:非公開 ◆酸度 :非公開 ◆アルコール度:18.0〜18.9% ◆容量: 720ml ◆産地:[石川県]白山市鶴来町 ◆製造年月:2021年3月 ◆熟成年度:一年未満(蔵元出荷時) 石川県鶴来町の蔵元菊姫さんは、極寒造りに徹した頑固な酒造りに定評があり、全国各地にファンがいます。酒造りには山田錦を用い、しかも特A地区の吉川(よかわ)町産のものにこだわっています。昔ながらの日本酒らしさを貫き、熟成にも時間をかける事をおしまず、山吹色でがっしりとした酒質は菊姫さんならではのものです。時代に迎合しない酒造りは、酒通をもうならせます。能登流(菊姫流)は健在です。 創業は天正年間で、酒名は霊峰白山の女神「菊理姫 "くくりひめ"」にちなんでいます。

福寿 純米吟醸 ブルーボトル720ml

かのや本店〜醸造は芸術

1,856

福寿 純米吟醸 ブルーボトル720ml

ギフト対応について ノーベル賞授賞式の晩餐会で提供されたお酒です。 2012年12月10日、スウェーデン・ストックホルムでのノーベル賞授賞式、 式典後の晩餐会において「福寿 純米吟醸」が振る舞われました。 地元神戸大学ご出身である山中伸弥教授が受賞された際に、 神戸の地酒『福寿』が、栄えある場に花を添えました。 2014年、2015年、2016年と日本人受賞者が選出された際には同様に受賞晩餐会でこのお酒が提供されました。 2017年は晩餐会のアフターパーティー「ノーベル・ナイトキャップ」において このお酒が提供されることとなりました。 日本の名水百選に選ばれている「宮水」と、兵庫県で育まれた最良の原料米を使用し 「箱麹法」といわれる完全手作業の麹造りを行っています。 灘の伝統を受け継ぐ辛口の純米吟醸酒です。 コクがあり骨組みのしっかりとした味で、 旨味が乗っていますし味わいに広がりのあるお酒です。 ◆日本酒度 :+2 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度: 15.0% ◆酵母:協会1801号 ◆産地:[兵庫県]神戸市東灘区 ◆醸造元:(株)神戸酒心館 ◆容量:720ml 福寿 宝暦元年(1751年)に現在の地、灘・御影郷(みかげごう)にて創業です。「福寿」の酒名は、七福神の一柱「福禄寿」に由来し、福寿を飲んでいただく方々に、財運がもたらされるようにとの願い が込められています。 1995年の阪神淡路大震災では木造の蔵が全壊するなど大きな被害を受けましたが、蔵で使われていた梁や柱を再利用し1996年に4つの蔵からなる「神戸酒心館」が誕生しました。 以後、 見事に復興を果たし酒文化の復興にも貢献されています。 生産量を追わず、おいしさを極めるために、手造りによる丁寧な酒造りを行うこと。手頃な価格のお酒であっても手抜きをしない...

司牡丹 龍馬からの伝言 純米酒1.8L [函付]

かのや本店〜醸造は芸術

2,900

司牡丹 龍馬からの伝言 純米酒1.8L [函付]

ギフト対応について 日本を今一度せんたくいたし申候 平成22年1月3日、話題のNHK大河ドラマ「龍馬伝」がスタートし、いよいよ全国で龍馬ブームが巻き起こりつつあります。坂本龍馬は、幼年期はどうしようもない「鼻たれ」で、将来すら心配されたという土佐の下級武士の次男として生まれました。しかし長じるや、日本初の貿易商社「亀山社中」の結成、奇跡といわれる「薩長同盟」の実現、海援隊長就任、いろは丸沈没事件勝訴、新政府基案「船中八策」の起草と、次々と大きな夢を実現し、ついには大政奉還、無血革命を成就させ明治維新を成し遂げるのです。しかもそれらは全て、龍馬が満29歳から31歳までの、わずか2年ほどの間に実現させたことなのです。そして現代。まさにいまこの時代も、龍馬の活躍した幕末同様、日本の大転換期といわれています。 政治、経済、社会、教育、家庭・・・あらゆる分野で様々な問題が噴出し、人々は未来に対する夢や希望を失いかけています。国の重要文化財となっている130余通の龍馬の手紙は、「龍馬の精神の肉声が聞こえてくるようだ」と言われていますが、そんな手紙の中に「日本を今一度せんたくいたし申候」という言葉があります。時代はいま、まさに龍馬を、「日本の洗濯」を求めていると言えるのではないでしょうか。また、龍馬詠草の和歌に「世の人は我れをなにとも言はば言へ 我が成すことは我れのみぞ知る」という言葉もあります。現代の人々は、まさにこの和歌のように、他人に何と言われようと自分だけの「我が成すこと」を、探し求めているのではないでしょうか。 そして、龍馬と最も縁が深い蔵元とされる司牡丹酒造から、そんな龍馬の精神の肉声から発せられた言葉を酒名とし、「龍馬からの伝言」シリーズが発売されました! 超辛口の日本酒(純米酒)「龍馬からの伝言...

寒菊 Ocean99 空海(そらうみ)-Inflight-純米吟醸 720ml 一回火入れ無濾過原酒[2024]

かのや本店〜醸造は芸術

1,595

寒菊 Ocean99 空海(そらうみ)-Inflight-純米吟醸 720ml 一回火入れ無濾過原酒[2024]

ギフト対応について 総乃寒菊 (ふさのかんきく) 初夏限定の無濾過原酒です。 夏の(成田空港からほど近い)同蔵上空を飛んでいる飛行機のように、 飲み口が爽やかなことから「Inflight」(飛行)というタイトルを加えました。 口に含むと舌を刺激するような若々しさが残っていて ジューシーでドライな飲み口を追求した一回火入れです。 生酒を瓶詰めしてから瓶燗火入れ(加熱処理)を一度行ない それから急速に冷却することによって、 搾りたてのフレッシュな味わいを損なわずに瓶内へ封じ込めています。 ◆日本酒度 :−4 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度:15% ◆容量: 720ml 【一回火入れ】 ◆産地:[千葉県]山武市 ◆醸造元:(資)寒菊銘醸 ◆原料米:酒造好適米 55%精米 ◆製造年月:2024年4月 【季節限定品】 ←お酒の色(color)は、2021年4月に撮影。 蔵元の寒菊銘醸がある山武市(さんむし)は、千葉県の北東部に位置する穀倉地帯で、日本の渚百選にも選定されている有数の砂浜である九十九里浜に面しています。明治16年の創業で、小粒ながら一徹さを持つ冬菊になぞらえて、寒菊(かんきく)と命名しました。 清酒の年産は600石と小規模ながら、別に「九十九里オーシャンビール」工場とレストラン「カントリービアハウス」を併設していて、地元で事業として成功されています。東京五輪オリンピック・サーフィン会場となる九十九里浜(一宮)はすぐ近くなので、オリンピックを契機に、地ビールと共にこの地酒のさらなる発展が期待される注目株の蔵元です。キリッと冷やして、氷を浮かべてSAKEロック! スッキリタイプじゃあ物足りない方へ、チョッと強めの生原酒を! にごり酒で栄養補給、夏バテ防止!! これからの季節にピッタリの爽快感をお楽しみください♪...

酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml

かのや本店〜醸造は芸術

1,870

酔鯨 純米吟醸 高育54号 720ml

ギフト対応について 『クジラの尾』ラベル キレの良い柑橘系の酸味と軽快な飲み口が特徴です。 口に含むと淡麗でありながらも旨味がしっかりと広がり、 後味のキレの良さは、土佐酒らしさを表現しています。 食中酒としてオススメです。 このお酒は、 蔵元さんが特に思い入れの強い 『吟の夢』を50%精米して、KA−1酵母で醸しました。 吟の夢は、1998年に品種登録されたお米で、 当時の番号が「高育54号」だったことから酒名となりました。 ◆日本酒度 :+6〜7 ◆酸度 :1.6〜1.8 ◆アルコール度:16.0% ◆産地:[高知県]高知市 ◆容量:720ml ◆原材料名:米、米こうじ 酔鯨酒造さんは、高知県高知市長浜にて明治5年の創業。桂浜に隣接した風光明媚なところに蔵元があり、清冽な仁淀川の伏流水を仕込水として品質本意の酒造りを行っています。酒質は、全体的に土佐の地酒の典型ともいえる辛口で、切れのよい酒に仕上がっています。香り高く米の風味が生きていて、やや濃いめの味です。 ▼土佐の辛口酒には、『鰹(カツオ)のたたき』がよく似合います。▼ かつおのたたき かつおには、初かつおと戻りかつおの二種類あることが知られています。春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは、脂がのっているので皮目を炭火で焼いたたたき に向いています。 かつおと言えば、何と言っても土佐が有名ですから、土佐の銘酒にはやっぱり『かつおのたたき』が似合う・・・と思います。 以前のラベル・デザイン ▼ 土佐の食文化は豊富な海の幸、山の幸により育まれてきました。黒潮によりもたらされる鰹はもちろん、豊かな海産物、様々な山の幸は、季節ごと様々なお料理となり食卓を飾ります...

久保田 純米吟醸 にごり720ml(透明瓶)

かのや本店〜醸造は芸術

1,430

久保田 純米吟醸 にごり720ml(透明瓶)

久保田 純米吟醸 にごり 2022年2月 新発売 !! ▼▼【↓↓ こちら ↓↓です】▼▼ ←← 2023年2月 ベネチアンブルー瓶に変更しました。 『久保田 純米吟醸にごり』は、キメ細やかなオリ(滓)にすることで、さらっとなめらかな口当たりを実現。純米吟醸ならではのフルーティーで華やかな吟醸香と、味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。 ラベルデザインは、純白で風合いのある紙でオリをイメージし、すっきりとした味わいを余白のあるデザインで表現しました。 春の限定商品となりますので、春の行楽やアウトドアにもおすすめです。 春を楽しめる シャープな甘み フルーティーですっきり new にごり酒 ◆日本酒度 :-35 ◆酸度 : 2.3 ◆アルコール度: 13% ◆原料米:五百万石 ◆精米歩合:60% ◆産地:[新潟県]長岡市 ◆原材料名:米・米こうじ ◆容量:720ml ◆この商品は、火入れ商品なので常温流通が可能です。 ◆よく冷やしてお楽しみください♪♪ 【久保田】のページは こちらを→→→→ ▲2023年の時だけベネチアンブルー瓶でした▲ 純米吟醸 にごり 蔵元の朝日酒造(株)は、1830年(天保元年)創業の蔵元で「久保田屋」の屋号で親しまれていました。その屋号を冠した『久保田』の「百寿」と「千寿」を発売したのは1985年(昭和60年)5月のことです。 同蔵元は、それまで「朝日山」の銘柄で新潟県内では首位の出荷数量を誇っていましたが、当時の灘や伏見の大手メーカーが販売する低価格酒【紙パック等】が市場を席捲していることに危機感を抱いて、当時社長てあった故平澤亨氏が大手メーカーとは正反対である品質本位の...

真澄 YAWARAKA TYPE-1 720ml 純米吟醸 柔

かのや本店〜醸造は芸術

1,584

真澄 YAWARAKA TYPE-1 720ml 純米吟醸 柔

これっ。おいしい! 〜素直に美味しい。料理の引立て役。 好評販売中 ♪♪ ワインと同じアルコール度12%の酒を造るというコンセプトから YAWARAKA TYPE-1(やわらか・タイプワン)は 2015年8月に新発売した新しいタイプのお酒です。 軽快な味わいで身体にもやさしい純米吟醸酒です。 通常の日本酒よりもアルコール度数が低いのですが、 その低さを感じないくらいの 日本酒らしい味わいもしっかりと併せ持った商品に仕上がりました。 日本酒にあまり馴染みのない方や 若い方々にも気軽に手に取っていただけるよう 和風になり過ぎないシンプルなラベルデザインを採用しました。 とにかく料理を食べながら、スイスイと飲める感覚があり また、和食に限るということもなく 野菜サラダや海老・チキンなど軽いお料理とともに カジュアルにお楽しみいただけます。 ◆日本酒度 :−4 ◆酸度 :1.4 ◆容量: 720ml ◆酵母:協会7号・18号酵母 ◆原料米:長野県産 美山錦 ◆精米歩合:55% ◆産地:[長野県]諏訪市 『イメージは真っ白なTシャツ。ドレスの様な年に数回しか楽しむ事のできない酒ではなく、日常の一枚となるような酒。 次の時代のスタンダードとなるよう願いを込め、大切に醸しました。柔らかで透明感のある味わいは食中酒として料理を引き立てます。 日々の食卓で、家族や友人とお楽しみください。』 ・・・・裏ラベルに書いてある文章が素敵デス!! 純米吟醸 柔 Soft Junmai 今までのボルドー型の瓶をさらに進化させてオシャレな瓶になりました。 瓶口のネジ山をなくして、キャップには一升瓶と同じ王冠を採用したり、ボトルには「サケ」と書いた点字がほどこされています。 テーブルの上に置いた時に見栄えが良いです。宮坂醸造さんのオリジナル...

菊姫「鶴乃里 令和4BY」純米酒 720ml [2022]BY

かのや本店〜醸造は芸術

2,200

菊姫「鶴乃里 令和4BY」純米酒 720ml [2022]BY

ギフト対応について ヴィンテージ(年号)ごとに 三年周期でラベルの色が変わります。 特上の山田錦を65%まで精米して 1トンの小仕込み、山廃(やまはい)造りで醸したお酒を 1月に瓶詰めして9ヶ月間貯酒場で熟成させました。全体を熟したリンゴのような酸味がリードしていて 熟成酒が得意な菊姫さんの中にあっては 果実的なテイストに斬新さを感じます。 それでいて、味わい深さ、奥の深さは健在で 本物の日本酒を伝えるお酒として 菊姫さんが「本物を求める貴方へ」おススメするお酒です。 インターナショナル ワイン チャレンジ 初代チャンピオン に輝いた酒!! 平成19年4月17日、イギリス ロンドンにて行われた 「インターナショナルワインチャレンジ2007」において この「菊姫 鶴乃里 H17BY」がSAKE純米酒部門で 見事、金賞受賞の栄誉に輝きました。 【初代チャンピオンです。】 ◆日本酒度 :+1 ◆酸度 :2.0 ◆アルコール度:16.0〜17.0% ◆容量:720ml ◆産地:[石川県]鶴来町(現:白山市) ◆蔵元出荷年月:2023年10月 「白山菊酒呼称統制制度」の設立によって、清酒として始めて 2005年10月1日より地理的表示「白山菊酒」の認定を受け この【鶴乃里】が認証されました。 石川県鶴来町の蔵元菊姫さんは、極寒造りに徹した頑固な酒造りに定評があり、全国各地にファンがいます。酒造りには山田錦を用い、しかも特A地区の吉川(よかわ)町産のものにこだわっています。昔ながらの日本酒らしさを貫き、熟成にも時間をかける事をおしまず、山吹色でがっしりとした酒質は菊姫さんならではのものです。時代に迎合しない酒造りは、酒通をもうならせます。能登流(菊姫流)は健在です。 創業は天正年間で、酒名は霊峰白山の女神「菊理姫 "くくりひめ"...

送料無料
菊姫 【菊理媛】くくりひめ 1.8L [函付]  ☆

かのや本店〜醸造は芸術

52,580

菊姫 【菊理媛】くくりひめ 1.8L [函付] ☆

ギフト対応について 菊姫の蔵元さんが、 その年ごとに最高の造りと認めた大吟醸酒を さらに十余年の歳月をかけて ゆっくりと熟成したお酒が『菊理姫』です。 「これ以上はできないだろう」という地点まで 吟醸酒を洗練させていくことで誕生した 菊姫さんの自信作です。 ◆容量: 1.8L 【限定品】 ◆産地: 石川県鶴来町 ◆表示製造年月:2022年4月 夏季《6〜9月》のお届けは です。[クール便代:別途加算] グラスの中身は菊理姫。発売当初の2004年2月加賀温泉にて ↓ 石川県鶴来町の蔵元菊姫さんは、極寒造りに徹した頑固な酒造りに定評があり、全国各地にファンがいます。酒造りには山田錦を用い、しかも特A地区の吉川(よかわ)町産のものにこだわっています。昔ながらの日本酒らしさを貫き、熟成にも時間をかける事をおしまず、山吹色でがっしりとした酒質は菊姫さんならではのものです。時代に迎合しない酒造りは、酒通をもうならせます。能登流(菊姫流)は健在です。 創業は天正年間で、酒名は霊峰白山の女神「菊理姫 "くくりひめ"」にちなんでいます。 ←クリック 菊姫さんのお酒は、みな黄色がかった色あいで、中国の老酒に似た熟成した香りがほのかに漂います。この熟成した香りこそ菊姫蔵元さんが主張する日本酒文化なのであって、兵庫県特A地区産の山田錦にこだわり、時代に迎合せずに昔ながらの酒質を保ち続けた結果生まれる香りです。 このお酒は、他社のお酒より乳酸を多く含んでいる為、一般的には「冷や」よりも「お燗」で召し上がった方が、美味しく感じる傾向にあります。燗をつけると、冷やの時に感じた老酒のような香りが自然に穏やかになり、しかも、口の中にじわじわと広がる辛味が冴えて来ます。同時に、ホッとするような独特の深い味わいに変化するのです...

司牡丹 船中八策 純米720ML

かのや本店〜醸造は芸術

1,630

司牡丹 船中八策 純米720ML

土佐の超辛口。知っちゅう? 酒名は、坂本竜馬が明治維新のあり方について 船中にて考え出した策に由来しています。 酒豪の多い土佐らしい超辛口でありながら、 その味わいは、極めてなめらかに口中に膨らんで行きます。 スッキリとして飲みやすく 香り良く上品にまとまった味わいで 切れの良さが光るお酒です。 杯を重ねるごとに旨さを増して行くと申しますか、 いくら飲んでも飲み飽きしない・・・そんなお酒です。 食中酒としてオススメの一本です。 ◆日本酒度 :+8 ◆酸度 :1.4 ◆アルコール度:15.5% ◆産地:[高知県]高岡郡 ◆容量:720ml 山田錦と北錦を60%精米して協会9号酵母で仕込みます。 1.8L詰は こちら を 司牡丹酒造さんのルーツは慶長8年(1603)とされていますが、高知県高岡郡佐川町に数件あった酒造家が、大正7年に合併して会社設立に至りました。品質の向上には並々ならぬ努力を重ね、ほぼ全品の麹米・酒母米に山田錦を使用しています。酒質は全般的にスッキリとした辛口で、まろやかな旨味を備えた本格派のお酒ですし、酒豪が多い土佐を代表するお酒です。蔵元さんは写真上のギャラリーを併設しています。(写真右下) ▲土佐の辛口酒には、豪快な『皿鉢(さわち)料理』がよく似合います。▲ 鰹のタタキ のれそれ 春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは、脂がのっているので皮目を炭火で焼いたたたき に向いています。 「のれそれ」・・・何それ? なんてオヤジギャグは別として「のれそれ」とはアナゴの稚魚のことで春先が旬です。高知の名物でこれがまた司牡丹と合わせると絶品です。つかさぼたん せんちゅうはっさく

まんさくの花 吟丸 純米吟醸 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

3,190

まんさくの花 吟丸 純米吟醸 1.8L

一本一本瓶貯蔵の飲みやすさ♪ 日の丸醸造さんのお酒は、低温瓶詰貯蔵によって格段に品質向上しました。搾りたてのお酒をタンク貯蔵せずに、低温のまますぐに瓶詰・打栓を行い、火入れ(殺菌)と急冷をパストライザーやパストクーラーの専用設備で行い、冷蔵庫にて貯蔵し熟成させます。 その数は一升瓶換算で12万本超。タンク貯蔵ではなくて、搾りたての酒を一本一本、瓶貯蔵し入念に熟成させるのは、とても手間やコストがかかる貯蔵方法ですが、ふくらみのある上品な味わいで僅かにフルーティーな香りが漂います。 吟の精を55%精米しAK-1酵母で醸したバランスの良いお酒で、とても飲みやすくて、スーッと喉を通り過ぎます。お米の旨味と程よい酸味のバランスによって程良く厚みを備えていながら、切れがあって飲み飽きしない味わいなので、食中酒に向いています。少し濃い目の料理でも合わせることができます。冷やでもお燗でもOKです。 オレンジ色のラベルも印象的です♪ ◆日本酒度 : +2 ◆酸度 :1.7 ◆アルコール度: 16% ◆製造年月日:2023年12月 ◆容量: 1.8L ◆産地: [秋田県]横手市 ◆原材料名:米、米こうじ ◆原料米:吟の精 ◆精米歩合:55% ◆酵母:秋田流花酵母 AK-1 元禄2年(1689)創業の日の丸醸造さんの名称は、秋田藩主佐竹公の紋処が「五本骨の扇に日の丸」だったことに由来し、かつては東北屈指の生産量を誇ったことがありましたが、戦時中の企業整備令により廃業を余儀なくされました。規模は縮小したものの戦後まもなく復興し(1948)、その歴史を今も継承していて、穀倉地帯である秋田で、ふくよかで気品ある味わいのお酒を醸している蔵元です。 『まんさくの花 吟丸』に合う肴はこれっ ↓ 比内鶏 焼き鳥 とんぶりの長芋和え 稲庭うどん ...

福寿 純米吟醸 ブルーボトル1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

3,711

福寿 純米吟醸 ブルーボトル1.8L

ギフト対応について ノーベル賞授賞式の晩餐会で提供されたお酒です。 2012年12月10日、スウェーデン・ストックホルムでのノーベル賞授賞式、 式典後の晩餐会において「福寿 純米吟醸」が振る舞われました。 地元神戸大学ご出身である山中伸弥教授が受賞された際に、 神戸の地酒『福寿』が、栄えある場に花を添えました。 2014年、2015年、2016年と日本人受賞者が選出された際には同様に受賞晩餐会でこのお酒が提供されました。 2017年は晩餐会のアフターパーティー「ノーベル・ナイトキャップ」において このお酒が提供されることとなりました。 日本の名水百選に選ばれている「宮水」と、兵庫県で育まれた最良の原料米を使用し 「箱麹法」といわれる完全手作業の麹造りを行っています。 灘の伝統を受け継ぐ辛口の純米吟醸酒です。 口に含むと「あー、灘の酒だ!」と実感できる風味があります。 コクがあり骨組みのしっかりとした味で、 旨味が乗っていますし味わいに広がりがあります。 ノーベル賞授賞式の晩餐会で提供されたと言っても、 特別に高価なお酒でもなく、 授賞式に普段着で参加したような感じの・・・ 一般的に普段飲むお酒として、プレミア無しで手の届く所にいてくれるのが このお酒の信条なのです♪ ◆日本酒度 :+2 ◆酸度 :1.6 ◆アルコール度: 15.0% ◆酵母:協会1801号 ◆産地:[兵庫県]神戸市東灘区 ◆醸造元:(株)神戸酒心館 ◆容量:1.8L 福寿 宝暦元年(1751年)に現在の地、灘・御影郷(みかげごう)にて創業です。「福寿」の酒名は、七福神の一柱「福禄寿」に由来し、福寿を飲んでいただく方々に、財運がもたらされるようにとの願い が込められています。 1995年の阪神淡路大震災では木造の蔵が全壊するなど大きな被害を受けましたが...

柿田川の恵み 大湧水緑米仕込・純米酒1.8L・・

かのや本店〜醸造は芸術

2,530

柿田川の恵み 大湧水緑米仕込・純米酒1.8L・・

爽やかでフルーティーな香り、 果実的な酸味が印象的な味わいに仕上がっています。 女性的な優しさと綺麗な酒質が身上です。 地元清水町産の 緑米 を70%まで精米して静岡酵母で醸したので、 米、水、酵母、原料はすべて静岡県産の郷土の地酒です。 このお酒は、平成14年(2002年)2月末に産声を上げました。 初年度は僅か数十本しか出来ませんでしたので、 ほとんど地元商工会関係者さんや身内だけで消費しました。 翌年平成15年3月、一升瓶で330本を製品化したところ 今度はY新聞社さんやS新聞社さんに記事を掲載していただいたり 地元TVで放映していただくなどして多くの反響があり、 アッという間に売切れてしまいました。 三年目からは年間2000本まで数量を増やしたのですが、 当時は焼酎ブーム真っ只中でしたし、 清酒の需要は下がる一方の状況でしたから、 正直言って、拡売には随分苦労しました。 これまでの十年間は苦労の連続でしたけれども 今日まで継続して販売させていただく事ができましたのは、 ご支援をいただきましたお客様と関係者の皆様のおかげです。 皆様には厚く御礼申し上げますと共に 今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。 ◆日本酒度 :+3 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.5% ◆容量: 1.8L 【火入れ】 ◆醸造元:富士高砂酒造(株) [産直静岡県] 郷土の地酒 : 好評販売中です。 ◆720ML詰は・・・◆ こちら◆【だいゆうすい】 ◆緑米【みどりまい】とは・・・◆ こちら◆ 当店がプロデュースしました! 本邦初公開 緑米で醸したお酒 不思議なことに「お米」が「緑色」です〜♪♪ 緑米の稲穂は紫色なんて!もっと不思議!! o(^−^)o

呉春 本丸[ほんまる]1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,849

呉春 本丸[ほんまる]1.8L

ギフト対応について 料理の引立て役・・・その万能選手 香りは比較的おだやかで、味にはふくらみがあります。 透明感があり、風格を感じるお酒です。 ほのかな甘さが特徴的で 【とは言ってもベトついた甘さは全く無く・・・】 ホッとさせてくれるような安心感があって 実に穏やかな風味が魅力的です。 ◆日本酒度 :±0 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.0〜16.0% ◆産地:[大阪府]池田市 ◆容量:1.8L ところで・・・・このお酒を評して『個性がないのが個性』などと 悪口にも聞こえそうな批評を稀に聞く事がありますが、 私共はナンセンスな意見だと思っています。 このお酒の個性は食中酒として優れていることで 相性の良い料理が、他のお酒よりも幅広く存在することが、 このお酒の個性です。 例えば、日本酒は卵料理と甘酢には比較的合わせにくいのですが その代表格とも言える芙蓉蟹(フーヨーハイ)と合わせても この呉春は素晴らしいハーモニーを演出してくれます。 中華料理にも合う日本酒は、そんなに多くはありません。 大阪府池田市にて呉春さんは江戸中期に創業しました。蔵元のある池田は、かつては伊丹の町と並ぶ銘醸地として知られていました。呉春の「呉」は、池田の古い雅称「呉服(くれは)の里」に由来し、「春」は中国唐代の通語で酒を意味します。従って「呉春」とは「池田の酒」という意味となり、何とも趣のある酒名です。 手造りの良さを生かして、甘からず辛からず五味の調和がとれたお酒を造っています。かつては銘醸地としてその名を知られた「池田」の伝統を今に伝えてくれるお酒であって、また、現在は入手困難なお酒のひとつとして全国の酒通からの支持が厚いお酒です。 ■このお酒に関しては、蔵元から当地までの運賃を当店が負担しておりまして、当サイトでは販売価格にその送料分を上乗せさ...

越乃寒梅 別撰 吟醸酒 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,860

越乃寒梅 別撰 吟醸酒 1.8L

ギフト対応について このお酒は、淡麗なること水の如しと言われて大成功を収めました。 新潟県内の酒蔵は、越乃寒梅に追いつけ追い越せとばかり品質の向上に努め サラリとしてクセのない酒質を志向するようになりました。 新潟県産酒のレベルが向上する中で、 現在もこのお酒が高い評価を得ているのは 「切れがあるのにコクがある。」と申しますか・・・ サラリとした口当たりの後にしっかりとした味が残るからです。 このお酒は、お燗をしても決して味がくずれる事はありませんし この値段ならばコストパーフォーマンスに優れたお酒だと思います。 ◆産地 :[新潟県]新潟市 ◆日本酒度:+7 ◆容量 :1.8L ※2016年9月より、特別本醸造から吟醸に変更となりました。 =========================================== 幻の銘酒と言われて以来、越乃寒梅はプレミアム販売される事が多く 定価の2倍近い値段は、このお酒にとってとても可哀相な事です。 何故なら5000円も支払えば他にも大吟醸の素晴らしいお酒が色々ありますし、 そのようなお酒と比較すると、見劣りしてしまう場合があるからです。 本来この越乃寒梅は、2750円位で販売されるべきお酒であって、 同じ価格帯のお酒を沢山並べて比較試飲してみると 群を抜いた品質ですし、いかに優れているか実感できる味わいです。 ですから、妥当な価格で飲めてこそ価値があるお酒だと思うのです。 =========================================== 【越乃寒梅】のページは こちらを→→→越乃寒梅 別撰 純米大吟醸 べっせん 【越乃寒梅】は、幻の銘酒と言われてから、既に50年経とうとしています。これだけの長い間、第一線を維持するのはたやすいことではありません...

司牡丹 船中八策 純米1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

3,280

司牡丹 船中八策 純米1.8L

ギフト対応について 土佐の超辛口。知っちゅう? 酒名は、坂本竜馬が明治維新のあり方について 船中にて考え出した策に由来しています。 酒豪の多い土佐らしい超辛口でありながら、 その味わいは、極めてなめらかに口中に膨らんで行きます。 スッキリとして飲みやすく ほど良い香りと上品にまとまった味わいで サラリとした切れの良さが光るお酒です。 杯を重ねるごとに旨さを増して行くと申しますか、 飲んだ後の余韻に力強さがあります。 いくら飲んでも飲み飽きしない・・・ どんな料理でも合わせやすい・・・ そんなお酒です。 食中酒としてオススメします。 また、 菱形のラベル、漆黒の地に蛍光色の朱文字はとても奇抜ですが、 発売以来二十数年以上経っても決して色あせないところに 土佐の心意気を感じます。 ◆日本酒度 :+8 ◆酸度 :1.4 ◆アルコール度:15.5% ◆産地:[高知県]高岡郡 ◆容量:1.8L 山田錦と北錦を60%精米して協会9号酵母で仕込みます。 720ML詰は こちら を 坂本龍馬と最も縁の深い酒蔵。 司牡丹酒造さんのルーツは慶長8年(1603)とされていますが、高知県高岡郡佐川町に数件あった酒造家が、大正7年に合併して会社設立に至りました。品質の向上には並々ならぬ努力を重ね、ほぼ全品の麹米・酒母米に山田錦を使用しています。酒質は全般的にスッキリとした辛口で、まろやかな旨味を備えた本格派のお酒ですし、酒豪が多い土佐を代表するお酒です。蔵元さんは写真上のギャラリーを併設しています。(写真右下) ▲土佐の辛口酒には、豪快な『皿鉢(さわち)料理』がよく似合います。▲ 鰹のタタキ のれそれ 春に黒潮にのって餌を追って北上する初かつおは、味がサッパリしているので刺身に向いています。秋に三陸沖から南下する戻りかつおは...

司牡丹 米から育てた純米酒 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

3,000

司牡丹 米から育てた純米酒 1.8L

蔵元と地域農家の強い絆(きずな) 酒造りは農業の一部と考えた蔵元と 地域の農家が協力して、その地に合った酒米を選び栽培することから始めました。 対話と研究、そして手間と愛情。 風土の恵みが詰まった『酒』と言う日本の食がそこから生まれます。 このお酒は永田農法による高知県窪川町産米を使用しました。 米からの旨みと適度な酸味がバランス良く重なってコクがありながらも爽やかな喉越しの飲みやすいお酒です。 ブリの照焼き、白身魚の天ぷら、甘鯛の塩焼きなどと合います。 ◆日本酒度 :+5 ◆酸度 :1.4 ◆アルコール度:15.8% ◆容量: 1,8L ◆産地:[高知県]佐川町 司牡丹酒造さんのルーツは慶長8年(1603)とされていますが、高知県高岡郡佐川町に数件あった酒造家が、大正7年に合併して会社設立に至りました。品質の向上には並々ならぬ努力を重ね、ほぼ全品の麹米・酒母米に山田錦を使用しています。酒質は全般的にスッキリとした辛口で、まろやかな旨味を備えた本格派のお酒ですし、酒豪が多い土佐を代表するお酒です。蔵元さんは写真上のギャラリーを併設しています。(写真右下) ▲土佐の辛口酒には、豪快な『皿鉢(さわち)料理』がよく似合います。▲つかさぼたん

一ノ蔵 無鑑査 本醸造【超辛口】黒ラベル 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,198

一ノ蔵 無鑑査 本醸造【超辛口】黒ラベル 1.8L

ギフト対応について 上記お酒の姉妹品で、超辛口のお酒です。 宮城県産のトヨニシキと言う米を65%まで精米し、 ちょっぴりほろ苦さが残るドライな味に仕上げています。 スッキリとした喉ごしの良さに加え 凛とした余韻が特徴です。 ◆日本酒度 :+9 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.5% ◆産地:[宮城県]志田郡 ◆容量:1.8L 720ml瓶 は こちらをクリックしてください。 かつて、 日本酒の級別制度に一石を投じた「一ノ蔵無鑑査本醸造シリーズ」が、発売から44年を経て、2021年2月装いも新たに登場しました。 リブランディングのテーマは「Old but New 〜 つなぐをつくる」。 「鑑定なさるのはあなたご自身です」発売当時からラベルに託してきたこの想いを、お客様と共に分かち合い、SNSを活用してお客様自身が参画できる新たなコミュニティづくりに挑戦します。 日常的に日本酒を飲む機会が失われつつあるこの時代、新型コロナの感染拡大の影響により一層深刻さを増しています。一ノ蔵では「無鑑査本醸造シリーズ」を通して、さまざまな飲酒体験を提供し、そのストーリーをお客様と共有することで新たな人と人との繋がりを生むことができる日本酒の魅力や奥深さを探ってまいります。 お客様からの鑑定は勿論のこと、様々なキャンペーンや漫画を通じ、 無鑑査の新たな魅力をお楽しみください。 ▼以前のラベル・デザイン▼

すず音(すずね)【一ノ蔵:発泡清酒】300ml 【要冷蔵】

かのや本店〜醸造は芸術

880

すず音(すずね)【一ノ蔵:発泡清酒】300ml 【要冷蔵】

ギフト対応について 発泡性 薄にごり 低アル清酒 テレビ・雑誌などで度々紹介されているこの『すず音』は、 有名芸能人が【美味し〜い!!】を連発するほど大好評です! 低アルコール、薄にごりの発泡清酒で まるでシャンパンのような泡立ちの全く新しいタイプの日本酒です。 『すず音』は、宮城県の(株)一ノ蔵さんが 独自の製法で炭酸ガスをお酒の中に封じ込めることによって 製品化した画期的なお酒で、綺麗な泡立ちがとってもオシャレです。 これまでの日本酒のイメージをくつがえすような ほんのり甘く、ワインのような酸味がとても印象的です。 ビールと同じ位のアルコール度なので、 軽やかな酔い心地が女性に大人気!!です。 ◆日本酒度 :−70 【ほのかな甘口】 ◆酸度 :3.0 ◆アルコール度:4.5〜5.5% ◆原材料名:米、米こうじ 添加物なし ◆産地:[宮城県]志田郡 ◆醸造元:(株)一ノ蔵 ◆容量:300ML 製造年月日から一ヶ月以内を目安に、 なるべくお早めにお飲みいただきますと 『すず音』の美味しさをいっそうお楽しみいただけます。 このお酒は 、生酒の為 要冷蔵 でクール便が必須です。 すず音は、クール便をご利用の際に20本までを一個口にてお届けすることが可能です。 24本をご注文の際は2個口となってしまいますのでご注意ください。 【注意】写真左上のグラスは商品に付随しておりません。

真澄 特撰 本醸造1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,365

真澄 特撰 本醸造1.8L

我が家のスタンダード酒 『日本一美味しいお燗酒』を目指して・・・ 麹米に山田錦を使用しました。 我が家に帰ってホッとするひとときに いつもそこにあるような我が家のスタンダード酒。 もちろん冷やでもイケます。 角が取れた落ち着いた風味が 料理の味をいっそう引き立てます。 ◆日本酒度 :+1 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:15.0〜16.0% ◆産地:[長野県]諏訪市 ◆容量:1.8L ↑↑ 2015年10月よりキャップを金属製から樹脂製に変更しました。 2008年ロンドンで開催されたIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)にて この真澄 特撰が、SAKE部門本醸造酒の部で金賞に輝きました。 I.W.C.は、たいへん権威あるワインの品評会として知られ、 2007年から日本酒の部門が設けられました。 真澄のスタンダード酒は、海外でも認められています。 蔵元の宮坂醸造さんは長野県諏訪市にて寛文2年(1662)の創業。諏訪市内の「諏訪蔵」と八ヶ岳山麓の「富士見蔵」の2蔵で醸造しています。なお、この「富士見蔵」は日本で最も高地(標高960m)にあり、山々から湧き出る清冽な水で仕込みます。また、協会7号酵母を生んだ蔵として有名です。 信州産の美山錦を厳選し、ハイテクと人の技を融合させて、安定した品質を保っています。安心して飲めるお酒です。 【↑左&下↓】諏訪市内の「諏訪蔵」 と 八ヶ岳山麓の「富士見蔵」【右↑】 同蔵元さん訪問時に▲ちょうどこの特撰の瓶詰をしていました。▲ ↑ 美山錦の稲穂 お燗酒 摂氏28度。杉板で囲まれた麹室(こうじむろ)の中で、蔵人たちは『切り返し』と呼ばれる作業を行います。蒸し米の山を崩して丹念に揉みほぐして温度ムラを無くし、麹菌がまんべんなく育つようにするのです。 昔から一麹、二モト...

八海山 普通酒 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,233

八海山 普通酒 1.8L

ギフト対応について 本醸造の記載はありませんが、 五百万石と越路早生を60%精米した本醸造の規格です。 八海山としては普及版というか一番下位のものですが、 蔵元さんは決して手を抜いたりはしません。 それは、手頃な価格の晩酌用として お客様に美味しく飲んで欲しいと願うからです。 このお酒は、淡麗な辛口でスッキリとした味わいです。 切れもよく、さりげなくいくらでも飲めるお酒です。 お燗しても美味しくいただけます。 ◆日本酒度 :+5 ◆酸度 :1.2 ◆アルコール度:15.0〜16.0% ◆産地:[新潟県]南魚沼市 ◆容量:1.8L (株)八海山さんは、新潟県南魚沼市(旧南魚沼郡六日町)にて大正11年創業。品質の良さが認められ幻の酒の一つとして知られています。雪国という地理的利点がある上に大きな地下貯蔵庫 【写真右上】があり、低温での理想的な貯蔵を実現しています。完成度の高い淡麗な酒質で、新潟県の代表的なお酒に位置づけられています。 八海山は、すがすがしい香り、透き通った色合い、きれいな味を予感させる外観です。飲んでみ ると辛口ながらもふくらみのある味わいです。「あれほど環境が整った場所で悪い酒ができるワケがない。」と評論家某氏が言うとおり、雪深い六日町の土地柄と、日本カモシカが生息する雄大な八海山山麓の伏流水によって、この美酒が生まれ地下大貯蔵庫の中で出荷の時を待っています。はっかいさん

七笑 紅梅  上撰 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,090

七笑 紅梅 上撰 1.8L

このお酒を飲むと 「笑い」が絶えない。 ・・・その昔、木曽駒高原に旨い酒を出す茶屋があり、 笑いが絶えないという言い伝えにちなんで命名されました。 軽快でサラリとした印象ではありますが、 長野県産のお酒らしく美山錦を使用して ほんのりと甘さを感じる旨口に仕上げた本醸造タイプです。 ◆日本酒度 :+1 ◆酸度 :1.3 ◆アルコール度:16.0% ◆産地:[長野県]木曽郡 ◆容量:1.8L かつては、越乃寒梅、浦霞、一人娘と並び 『幻の四銘柄』のひとつとして この七笑は多くの酒通から人気を博していました。 その昔、七人の神様が円陣を組み相談しながら漢字を造っていました。ところが「笑い」の字が思い浮かばず諦めて酒を飲み始めたところに、どこからか一匹の子犬がやってきて干してあった豆の笊(ざる)をひっくり返しそれが頭にかぶさって大騒ぎ・・・。その仕草の愛らしさに七福神は大いに笑い合いました。 そんな訳で「笑い」という文字は「竹」の笊(ざる)をかぶった「犬」に決まったということです。ラベルの銘柄文字をよく見ると『竹冠(たけかんむり)に犬』と書いてあって、実は「七笑」は福を呼ぶ「笊かぶりの犬」にあやかり、ほのぼのと笑顔がこぼれるような旨酒なのです。ななわらい

越乃寒梅 白ラベル 1.8L

かのや本店〜醸造は芸術

2,310

越乃寒梅 白ラベル 1.8L

ギフト対応について ■■ 幻の銘酒 ■■ ◆日本酒度 :+6 ◆アルコール度:15.0〜16.0% ◆産地:[新潟県]新潟市 ◆容量 :1.8L 本醸造の記載はありませんけれども、 五百万石を60%以下まで精米した本醸造規格です。 蔵元さんは、地元新潟県のお客様が普段から安心して晩酌できるように、 レギュラー酒を市販しています。 そこには、決して『安かろう、まずかろう。』ではなくて、 レギュラー酒のレベルの高さと申しましょうか、蔵元の顔としての自信と、 手頃な価格でお楽しみいただきたいとの蔵元の熱意が込められています。 ですから一流蔵元のレギュラー酒【かつての2級酒】は美味しいんです!! プレミアム価格で販売している店が散見されますが、 このお酒はこの価格で飲めてこそ価値があります。 【越乃寒梅】のページは こちらを→→→越乃寒梅 白ラベル 【越乃寒梅】は、幻の銘酒と言われてから、既に50年経とうとしています。これだけの長い間、第一線を維持するのはたやすいことではありません。蔵元さんが今でも不断の努力を続けているからこそ、今日の名声があるのだと思います。水のように淡麗で喉ごしが良く、そこに丸みが加わって、銘酒はますます磨かれています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク