メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「指宿酒造」検索結果。
お客様が入力された検索条件に該当する商品が見つかりませんでした。

こちらの関連商品はいかがですか?

琉球泡盛 玉友44 龍ラベル 44度 600ml 【石川酒造場】

津田SAKE店

1,350

琉球泡盛 玉友44 龍ラベル 44度 600ml 【石川酒造場】

近頃の飲み易い泡盛とは違う、伝統製法を頑なに守り抜く酒蔵が造った、飲み応えのある「玉友44」600ml瓶は、パーシャルショットがオススメ★“冷凍庫"に入れると、1〜2日でトロリとしてきます。キンキンに冷えた44度のトロ〜リ感はクセになるでしょう!泡盛独特の旨味が凝縮されているので、ストレートでどうぞ!食前に食欲をそそるための“アペリティフ"として、また食後に消化を助けるための“ディジェスティフ"としてもお奨めです★もちろん、パーシャルではなく、お湯割りや水割りでもOK!甕仕込みならではの“伸び"が効きますので、水っぽくならず美味しくいただけます。口当たりが良いのでついついの呑みすぎにはご注意を・・・・・※家庭用の冷凍庫では凍ることはございません。原材料:米こうじ蔵元:沖縄県西原町字小那覇1438−1株式会社 石川酒造場 ※むしろ古酒(クース)造りもできます!古酒造りには44度が最も適していますので、玉友44は古酒造りにピッタリ★瓶内でも熟成が進むのが泡盛の特徴で、ご自宅で簡単に古酒造りができます。焼酎の元祖と云われる泡盛で唯一伝統的製法を頑なに守り抜いた酒蔵『石川酒造場』 九州の芋焼酎蔵においても希少な一石甕(いっこくがめ)を使用し、毎日一甕ごとに祈りを込めて櫂(かい←モロミを混ぜる棒)を入れる。この小さな仕込みに見る手間暇を惜しまぬ丁寧な酒造りから、まろやかな味わいの深い逸品が生まれる・・・。 泡盛の神髄を味わい尽くす泡盛唯一の甕仕込み蔵、沖縄県・石川酒造場から、近頃の飲み易い泡盛とは違う、飲み応え十分の『玉友(ぎょくゆう)44』が発売されました。★原酒と呼ぶにふさわしい44度★蒸留検定時の44度調整以降の熟成時を含めての瓶詰めまで、一切の割り水はなし!44度という度数は、日本国酒税法上、泡盛、焼酎の最上限であるのですが...

京屋酒造 HINATA GIN 47度 750ml 【宮崎】【クラフトジン】

津田SAKE店

5,225

京屋酒造 HINATA GIN 47度 750ml 【宮崎】【クラフトジン】

宮崎産の金柑・へべス・日向夏をメインボタニカルに使用。 ジュニパーベリーを贅沢に使い、カモミールやカルダモン等のハーブやスパイス系、多種のボタニカルが味わいに膨らみを与え余韻を広げます。 「ひなた」のような、暖かく柔らかなフレーバーのジンが誕生しました。 総合監修マスターブレンダ—:Wine&Bar 麦家 バーテンダー 蛯原三奈氏 デザイン:入江万理子氏(画家) 宮崎在住の二人の女性の感性と、宮崎産のボタニカル。宮崎県初のクラフトジンを製造した京屋酒造の第2弾プレミアムクラフトジン「HINATA」。宮崎から世界へ・・・ メインボタニカル ジュニパーベリー、日向夏(宮崎産)、ヘベス(宮崎産) キンカン(宮崎産) 【その他ボタニカル】 シナモン、カルダモン、コリアンダーシード、カモミール、レモンバーム、クローブ、スペアミント、山椒、ピーマン(宮崎産)、八角、ローズマリー、フェンネルシード、生姜(宮崎産)、黒ごま 京屋酒造 創業は天保五年(1834年)と言い伝えられ、伝統・伝承を重んじながら焼酎を造ってきました。 焼酎造りとは、自然の恵みを自然の力で人々の生活に活力与えるものを造ることです。 原料にこだわり、大甕にて少量ずつ丹精込めて焼酎を造っております。 甕の持ちます特性と1甕約800リットルという現代では非常に少量の仕込み方法が、外部より強制的に熱を加えない、奪わない自然な醗酵を可能といたしております。 (京屋酒造ホームページより)

木内 梅ワイン 10.5度 500ml 【木内酒造】【果実酒】

津田SAKE店

1,155

木内 梅ワイン 10.5度 500ml 【木内酒造】【果実酒】

日本酒にはじまり、ビール、焼酎と造りあげた木内酒造の次の挑戦はワイン。 それも常陸野ならではの恵みを使ったもの。 豊富な種類の果物が実る茨城の風土から選んだのは、梅でした。 さわやかな梅の酸味とほんのりとした甘さが調和して、口の中で心地よく広がります。 飲み口はすっきりとしていて、ほのかな梅の香りが漂います。 ストレートばかりでなく、ロックでも水割りでも、さまざま飲み方でお味わいください。 品目:甘味果実酒 原材料名:梅果汁(国産)、醸造用糖類 アルコール分:10.5% 内容量:500ml 醸造元:茨城県珂市 木内酒造合資会社木内酒造合資会社 創業は1823年。酒造り180年の歴史があります。 その基本にはすべて「こだわり」があります。 顔が見える人々により作られた最上の原料。さらに創業以来枯れを知らない神賜の井戸水。 これらの材料に優れた技術が組み合わさり「木内酒造」のこだわりの旨さが表現されます。 平成7年にはビールにも挑戦し、ドイツやイギリス、アメリカなど世界のコンテストで金賞を連続して獲得するほどの品質を生み出しています。 また40年ぶりに再現された米焼酎「木内」は、大吟醸の風味をもつ焼酎です。 日本各地から100蔵以上が参加して 160銘柄にも及ぶ梅酒が集まる 国内最大の梅酒コンテスト大阪の 「天満天神梅酒大会」 2009年3月8日、最終審査発表で 『木内梅酒』が日本一の梅酒 に選ばれました!! まさに 極 上 梅 酒 !

油津吟 YUZUGIN 47度 750ml 【宮崎】【クラフトジン】【京屋酒造】

津田SAKE店

5,500

油津吟 YUZUGIN 47度 750ml 【宮崎】【クラフトジン】【京屋酒造】

焼酎蔵 京屋酒造の挑戦。「なぜ、今、ジンなのか」 伝統を重んじながらも、常に新たな挑戦を続けてきた京屋酒造が、本格芋焼酎を使用した新感覚の“和製ジン"を発売。 日本独自の並行複発酵という伝統的醸造技術と100℃から低温での蒸留という斬新な蒸留技術で、世界でも最大級の蒸留酒市場であるGINに挑戦し、 本格焼酎製造の技の素晴らしさを世界に知って欲しいという強い思いからつくられています。 和と洋の新たなハーモニーで、九州の南端・日南市 油津から世界を目指しています。 使用したボタニカル ジュニパーベリー、柚子、山椒、生姜、きゅうり、ヘベス、日向夏、コリアンダー、グローブの9種類。 ヨーロッパのジンに想いを馳せ、漆黒のボトルにゆずをイメージさせる「ゆずイエロー」のワックスシールで封をし、京屋酒造の看板商品でもある芋焼酎の「甕雫」と「空と風と大地と」を使い、厳選の9種類のボタニカルを融合させました。 明るい洋の香りと奥ゆかしい和の香りが、それぞれの個性を発揮しながらも見事に融和し、鼻をくすぐります。 紅系甘藷の旨味と、強制的に熱を加えない・奪わない「大甕仕込み製法」が叶える芳醇な味わいが、従来のジンにはない味の奥行きを与えています。 使用したボタニカル商標「油津吟 YUZU GIN」の由来 京屋酒造のテロワール「油津あぶらつ」を「YUZU」と。吟味して創ったという意味の「吟」を「GIN」(日本人は`ぎん'と読むが、英語圏の人は`じん'と読むであろう)とし、「油津吟 YUZU GIN」と命名しました。おすすめの飲み方は、オンザロックやジントニック。奥深い香りや炭酸の泡とともに繊細に弾ける香りをぜひお楽しみください。 京屋酒造 創業は天保五年(1834年)と言い伝えられ、伝統・伝承を重んじながら焼酎を造ってきました。 焼酎造りとは...

五橋  再醸仕込み(貴醸酒タイプ) 720ml 【山口】【酒井酒造】【呑みの市2023】【限定品】

津田SAKE店

2,200

五橋 再醸仕込み(貴醸酒タイプ) 720ml 【山口】【酒井酒造】【呑みの市2023】【限定品】

少量入荷品の為、お一人様一本限りのご注文とさせていただきます。「五橋呑みの市」とは、年に一度、通常の五橋とは異なる手法で醸したり、処理したり、貯蔵させたりと個性のあるお酒が楽しめるチャレンジ酒です。 『五橋 呑みの市2023』限定商品! (蔵元YouTubeコメントより) 再醸仕込み(貴醸酒)とは? 仕込み水の代わりに酒を使って作る日本酒のこと。 通常の日本酒に比べて甘くリッチな味わいのお酒。 酵母にアルコールストレスをかけて甘く仕上げます。 甘味が凝縮されている。冷でも燗でもポテンシャルを発揮します。 ロック、炭酸割りもおすすめです。 合う料理:苺、サクランボ、桃などのフルーツ類 (当店スタッフの感想より) ワイン酵母ならではの酸味の効いた貴醸酒!アイスワインみたいで、後口は爽やか。ヨーグルトっぽい香りで、食前酒にもピッタリ。 新築のような落ち着く木樽の香り。甘いけど締まりもあって奥行きや深みを感じる味わい。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数15.8度 酸 度3.0 日本酒度-16 精米歩合50% 使用米日本晴・美山錦・山田錦 蔵出荷年月令和5年7月 化粧箱なし 産地・蔵元 山口県岩国市・酒井酒造株式会社

jin jin GIN(ジンジンジン) 47度 700ml 【箱入り】【熊本】【クラフトジン】【高田酒造場】

津田SAKE店

5,368

jin jin GIN(ジンジンジン) 47度 700ml 【箱入り】【熊本】【クラフトジン】【高田酒造場】

熊本県初の試み!伝統の球磨焼酎とクラフトジンが奇跡のコラボレーション★ 高田酒造場で製造した球磨焼酎(米焼酎)をベースに、ジュニパーと数種類のボタニカルを漬け込み再蒸留した華やかな味わいが特徴です。 ボタニカルのメインはバンペイユなどの熊本産柑橘類を使用。 フーゼルオイルも手すくいによる旨味を残し雑味を取る、昔ながらの焼酎のろ過技法を用いています。 ストレート、ロックで飲んで美味しい、新しいジンの楽しみ方を模索しつつ造り上げられました。 カクテルのベースとしても個性を発揮します。 氷を浮かべたり水で割ると、バンペイユ皮の油分が反応して薄っすらと白濁するところがなんとも魅力的です!パスティスのようなイメージを持つ手造りジンです。凍らせても飲んでも◎ メイドイン熊本のプレミアム・ジン。ぜひお試しください! 高田酒造場 熊本県球磨郡あさぎり町の高田酒造場は焼酎造りにこだわり続けて100余年、球磨焼酎の伝統を守りながら、丁寧な仕込みにこだわり、常にチャレンジし続けています。 『できるだけ自然のままに』これが私たちの焼酎造りの基本です。 焼酎は全て手造りで、昔ながらの石蔵の麹室、カメ(甕)仕込みを受け継ぎ、こだわりの少量生産を守っています。 (高田酒造場ホームページより)

桜うづまき リキュール 推し柑 5% 300ml×2本組 【愛媛のリキュール】【松山】【桜うづまき酒造】【限定品】

津田SAKE店

1,870

桜うづまき リキュール 推し柑 5% 300ml×2本組 【愛媛のリキュール】【松山】【桜うづまき酒造】【限定品】

愛媛県の松山大学さん、きりぬきさんとコラボしたオレンジリキュールです。 規格外商品の再利用や地元との連帯に重きを置いた、SDGsな商品です。 テイスティングコメント 味わいは、河内晩柑の酸味と苦味がキリっと冴える、酎ハイやサワーのような後味が特徴の「酒好きに好まれるリキュール」という仕上がりです。 控えめな度数とカジュアルなラベルが魅力的です。 原材料:伊予柑果汁(愛媛県製造)、日本酒(国内製造)、河内晩柑果汁(愛媛県製造) ※宅配便の送料計算では、2本1組でボトル1本換算となります。 桜うづまき酒造 目指すのは、地元の料理に合う、地元に愛される酒造り 酒造業を始めたのが、明治維新間もない明治4年(1871年)。 昭和26年には現社名である「桜うづまき酒造株式会社」とし、現在に至ります。 桜うづまき酒造では「酒は天と地と人の恵みによりできあがる」という信念を大切にしています。 仕込み水は高縄山の伏流水である地下水を使用し、原料米もほとんどが愛媛県産、特に地元北条産を使用。 与えられた環境に感謝の気持ちを忘れず、酒造りに励んでいます。

【小容量】水口酒造 道後ちょっと吞みくらべ 180mlカップ酒×3本セット 【箱入り】【愛媛】【日本酒】【プレゼント】【呑み切りサイズ】

津田SAKE店

1,265

【小容量】水口酒造 道後ちょっと吞みくらべ 180mlカップ酒×3本セット 【箱入り】【愛媛】【日本酒】【プレゼント】【呑み切りサイズ】

それぞれの味をちょっとずつ、、、 道後のお土産として大人気の欲張りセット。 水口酒造の商品の中でも特に人気の日本酒を選んだ、カップ酒3種セットです。 道後の蔵元、自慢の逸品を飲み比べてみて下さい。 【セット内容】 上撰酒(濃厚 やや甘口)180ml×1本 伊予の薄墨桜 純米酒(濃厚 やや辛口)180ml×1本 生貯蔵酒(淡麗 やや甘口)180ml×1本 合計3本 上撰酒(濃厚 やや甘口) 明治幼年の創業以来、明治、大正、昭和、平成、令和と一世紀以上にわたる歴史の中で磨き上げられてきた酒造りの伝統と蔵人たちの巧みな技が伝える芳醇な味と香り、そしてなめらかな味わいが特徴です。 伊予の薄墨桜 純米酒(濃厚 やや辛口) 米と米麹だけを使った「純米酒」。キアンティ 味わいは上品で雑味の無い米の旨味と、爽やかな酸味、ほのかなコクが特徴的で、すっきりとしていて飲みやすいです。 生貯蔵酒(淡麗 やや甘口) しぼりたてのうまさをそのままに、蔵出しの味と香りが生きている「生貯蔵酒」。 デリケートな香り、まろやかな舌触りは冷用、オンザロックで。 湯雄町を舞台とした風情溢れる物語に相応しい伝承の味をお楽しみください。

初雪盃 10年熟成 純米吟醸原酒 五百万石 720ml 【愛媛の地酒】【砥部町】【限定品】

津田SAKE店

2,000

初雪盃 10年熟成 純米吟醸原酒 五百万石 720ml 【愛媛の地酒】【砥部町】【限定品】

10年もの年月を感じさせないくらい、綺麗な熟成感と美しい琥珀の色合い。 練られたお米の旨みが感じられ、まろやかな口あたりで熟成酒であることを感じさせないくらいスッキリとした飲み口です。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数18度 酸 度1.5 日本酒度±0 精米歩合50% 使用米五百万石 蔵出荷年月令和5年7月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県伊予郡砥部町・協和酒造株式会社創業明治20年の、 地域に愛され続けている酒蔵です 協和酒造の起源は砥部の酒蔵家越智氏が生み出した酒で、そこから酒造免許を明治20年に譲り受け、創業時は『三谷酒造店』、その後『醸造元三谷酒店』として酒造りをしていました。 しかし、戦争の影響で昭和18年企業整備法により廃止工場となり、終戦後、昭和30年に酒造家4社が集まり合同で設立されたのが『協和酒造株式会社』です。 その時、合同銘柄として『黒松 初雪』の製造を開始し地元の方からは『初雪さん』と親しまれていました。 そして昭和46年に『初雪盃』として商標登録し、現在に至ります。 『初雪盃』の名前は、日本人なら誰でも知っている、雪を冠って凛とそびえる霊峰富士に因んでいます。昔ながらの「槽しぼり」や「袋しぼり」にこだわった酒造りをしている酒蔵です。一つ一つの作業を手作業で行い、時間と手間をかけて人の手でしか造れない奥行きのある味わい深いお酒を造っています。★協和酒造は、平成19年度全国新酒鑑評会において、栄えある最高位「金賞」を受賞しました★

石鎚 雄町純米 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

津田SAKE店

3,300

石鎚 雄町純米 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

岡山県産・備前雄町で仕込んだ、力強く芯がある酒質で、しなやかな純米酒です。燗酒でより味わい豊かに、お米の旨みが一層ふくらみます。 幻の酒米「雄町(おまち)」 「オマチスト」。雄町の酒を愛する人のことをこう呼ぶようになってきました。雄町は現存する最古の酒造好適米で、昨今の日本酒ブームの中で、山田錦と人気を二分する酒米。その丸みのあるボディと余韻の長さ、複雑な味の要素に定評があります。しかし、オクテ(晩生種)で、背丈が高いために倒れやすく、病害虫にも弱いという難点もあるため、栽培地区は限られ、雄町の全生産の約9割が岡山県産です。 農家・酒蔵・杜氏泣かせの雄町ですが、それでも人気酒米であり続け、味の高みへ挑戦を続ける酒造家や愛好家たちの心を引きつけてやまないのは「雄町」の持つポテンシャルの高さあってこそ。今後ますます目が離せない注目米です。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度 酸 度1.6 日本酒度+2 精米歩合60% 使用米岡山県産備前雄町 蔵出荷年月令和5年10月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県西条市・石鎚酒造 ☆★☆★☆★☆★石鎚酒造★☆★☆★☆★☆★西日本最高峰「石鎚山(いしづちさん)」のふもと、名水の町として知られる愛媛県西条市にあります。仕込み水に、この石鎚山系の清らかな水を使用しており、酒造りに適した気候・風土の中で“量より質を"大切にした酒造りをされています。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★スローフードニッポン実行委員会、株式会社酒文化研究所主催、「第1回燗酒コンテスト」において、全国131の酒蔵から出品された「燗でおいしい酒」の中から専門家が厳選して金賞酒を選出。 『石鎚 雄町純米 槽しぼり』は、見事その金賞を受賞しました!!

【在庫限り】初雪盃 袋吊り斗瓶取り無濾過生原酒 大吟醸35% 720ml 【要冷蔵商品】【愛媛の地酒】【砥部町】

津田SAKE店

4,500

【在庫限り】初雪盃 袋吊り斗瓶取り無濾過生原酒 大吟醸35% 720ml 【要冷蔵商品】【愛媛の地酒】【砥部町】

「袋吊り斗瓶取り」とは、熟成したモロミを酒袋に入れて吊るし、そこから自然の力でぽたぽた落ちた雫だけを斗瓶で集めた後、氷温冷蔵庫で熟成させた大変貴重なお酒です。年間数十リットルしか取れない、手造りの極みともいえる逸品★袋吊りならではのきめ細やかで、メロンのようなフルーティな香りと、米の旨味が凝縮した、繊細で奥行きのある味わいをご堪能いただけます。オススメの飲み方は、冷酒または冷や(常温)、オンザロックです。ラベルには、愛媛県五十崎の手すき和紙が使用されており、ところどころ花びらのようにちぎり和紙が模様のように入っています。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹、醸造アルコール 度数17度 酸 度1.3 日本酒度±0 精米歩合35% 使用米山田錦(兵庫県産) 蔵出荷年月令和5年6月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県伊予郡砥部町・協和酒造株式会社創業明治20年の、 地域に愛され続けている酒蔵です 協和酒造の起源は砥部の酒蔵家越智氏が生み出した酒で、そこから酒造免許を明治20年に譲り受け、創業時は『三谷酒造店』、その後『醸造元三谷酒店』として酒造りをしていました。 しかし、戦争の影響で昭和18年企業整備法により廃止工場となり、終戦後、昭和30年に酒造家4社が集まり合同で設立されたのが『協和酒造株式会社』です。 その時、合同銘柄として『黒松 初雪』の製造を開始し地元の方からは『初雪さん』と親しまれていました。 そして昭和46年に『初雪盃』として商標登録し、現在に至ります。 『初雪盃』の名前は、日本人なら誰でも知っている、雪を冠って凛とそびえる霊峰富士に因んでいます。昔ながらの「槽しぼり」や「袋しぼり」にこだわった酒造りをしている酒蔵です。一つ一つの作業を手作業で行い、時間と手間をかけて人の手でしか造れない奥行きのある味わい深いお酒を造っています...

泡盛 瑞泉 御酒(うさき) [2023] 30度 720ml 【箱入り】

津田SAKE店

3,025

泡盛 瑞泉 御酒(うさき) [2023] 30度 720ml 【箱入り】

※お届けする商品の詰口年月は「2023年9月19日」です。 60年目の目覚め・・・ 「御酒(うさき)」は、戦後50年以上の時を経た1998年。すでに沖縄の戦火により壊滅したと思われていた「戦前の黒こうじ菌」が、東京大学の研究室で奇跡的に真空保存されていたことが判明したことから話が始まります。 永い眠り・・・ 戦前の1935年、発酵学の世界的権威・故坂口謹一郎東大名誉教授が、瑞泉酒造前身の喜屋武酒造所を訪れ、こうじや桶の周囲の土を採取し東京に持ち帰りました。しかし1939年、第二次世界大戦が始まり、激しい地上戦が繰り広げられた沖縄の、酒造所が集中していた首里は地形も変わる壊滅状態に・・。酒造所ごと長年伝えられてきた個性豊かな味わいの菌は、全て幻と消えてしまいました。坂口教授が持ち帰った黒こうじ菌は、物資が底をついた終戦直前にその強い糖化力からアルコール生産原料として期待され、東大で実験が行われていましたが、終戦。保存棚に戻り長い眠りにつくとともにその存在が忘れられていきます・・・。 "幻の菌"復活・・・ 話は戻り、1998年に東京大学で存在が確認された戦前の黒こうじ菌は、瑞泉酒造が戦前の味の復活にかけることを決断。「幻の菌」は60年ぶりに沖縄の地に帰りました。 その後、酒造り能力があることが確認された戦前の黒こうじ菌ですが、人工的に改良された現代の菌と比べるとデリケートで、酒ができる確率は50%という非常にリスクの高い状態の中で仕込みが始まりました。しかし昔ながらの手間のかかる手作業と杜氏や製造関係者たちの熟練された技術と情熱の中、全ての困難を振り払い、ついに「幻の酒」が復活しました。 そのお酒は、新酒とは思えない古酒のようなまろやかさがあります。 オンザロックにすると甘さと丸さが強まり、酒自体が持つなめらかさをご堪能いただけます。...

初雪盃 袋吊り斗瓶取り無濾過 純米吟醸50% 1800ml 【要冷蔵商品】【愛媛の地酒】【砥部町】

津田SAKE店

6,000

初雪盃 袋吊り斗瓶取り無濾過 純米吟醸50% 1800ml 【要冷蔵商品】【愛媛の地酒】【砥部町】

「袋吊り斗瓶取り」とは、熟成したモロミを酒袋に入れて吊るし、そこから自然の力でぽたぽた落ちた雫だけを斗瓶で集めた後、氷温冷蔵庫で熟成させた大変貴重なお酒です。 年間数十リットルしか取れない、手造りの極みともいえる逸品★ 袋吊りならではのきめ細やかで、フルーティな香りと凝縮した米の旨みが広がる、繊細で奥行きのある味わいをご堪能いただけます。上品な味わいで、程よい余韻を残しながら後口はドライに感じられます。オススメの飲み方は、冷やして、または常温、オンザロックです。ラベルには、愛媛県五十崎の手すき和紙が使用されており、ところどころ花びらのようにちぎり和紙が模様のように入っています。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度以上17度未満 酸 度1.6 日本酒度±0 精米歩合50% 使用米国産米 蔵出荷年月令和5年7月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県伊予郡砥部町・協和酒造株式会社創業明治20年の、 地域に愛され続けている酒蔵です 協和酒造の起源は砥部の酒蔵家越智氏が生み出した酒で、そこから酒造免許を明治20年に譲り受け、創業時は『三谷酒造店』、その後『醸造元三谷酒店』として酒造りをしていました。 しかし、戦争の影響で昭和18年企業整備法により廃止工場となり、終戦後、昭和30年に酒造家4社が集まり合同で設立されたのが『協和酒造株式会社』です。 その時、合同銘柄として『黒松 初雪』の製造を開始し地元の方からは『初雪さん』と親しまれていました。 そして昭和46年に『初雪盃』として商標登録し、現在に至ります。 『初雪盃』の名前は、日本人なら誰でも知っている、雪を冠って凛とそびえる霊峰富士に因んでいます。昔ながらの「槽しぼり」や「袋しぼり」にこだわった酒造りをしている酒蔵です。一つ一つの作業を手作業で行い...

【春限定】常陸野ネストビール みかんセッション 4.5度 330ml瓶×2本組 【茨城県】【クラフトビール】【限定醸造】【3月新商品】

津田SAKE店

880

【春限定】常陸野ネストビール みかんセッション 4.5度 330ml瓶×2本組 【茨城県】【クラフトビール】【限定醸造】【3月新商品】

「みかんセッション」は、厳選した4種の国産生ホップを一部使用し、茨城県石岡市産の福来みかんを贅沢に使った季節限定ビールです。 みかんのジューシーなシトラス風味の中にも爽快なホップの香りが広がり、春を迎えるこれからの季節に、爽やかな心地よさを感じるドリンカブルなのど越しに仕上げました。 福来みかんをイメージした明るいイエローをメインカラーとし、グリーンの文字が爽やかな春の訪れを表現しています。 ※宅配便の送料計算では、2本1セットでボトル1本換算となります。木内酒造合資会社 創業は1823年。酒造り180年の歴史があります。 その基本にはすべて「こだわり」があります。 顔が見える人々により作られた最上の原料。さらに創業以来枯れを知らない神賜の井戸水。 これらの材料に優れた技術が組み合わさり「木内酒造」のこだわりの旨さが表現されます。 平成7年にはビールにも挑戦し、ドイツやイギリス、アメリカなど世界のコンテストで金賞を連続して獲得するほどの品質を生み出しています。 また40年ぶりに再現された米焼酎「木内」は、大吟醸の風味をもつ焼酎です。

【小容量】クラフトジン PACHI PACHI(パチパチ) 48度 200ml 【箱入り】【クラフトジン】【愛媛】【新居浜】

津田SAKE店

2,200

【小容量】クラフトジン PACHI PACHI(パチパチ) 48度 200ml 【箱入り】【クラフトジン】【愛媛】【新居浜】

真穴みかんのJAにしうわ『真穴共選』・果実の販売会社『旬果物産』・新居浜市の老舗酒蔵『近藤酒造』が共同開発! 新鮮な真穴みかんをたっぷり使ったクラフトジンが完成しました★ みかんらしいフレッシュさを前面に出しており、エキス分が高くなっています。 一面に広がるみかんの香りや緑の葉、青い空や潮の香りをイメージできる味わいです。 ソーダ等で割ると、ギリシャの「ウーゾ」というお酒のように白濁し、見た目も楽しめるお酒です。 「パチパチ」の名前の由来は、丁寧にみかんを収穫する真穴地区伝統の二度摘みの音から取っています。近藤酒造株式会社 約110mの深井戸からの天然水を使用した、芳醇なお酒 明治11年(1878年)に創業。 134年の歴史がある近藤酒造ですが、途中8年間の休蔵期間を経て、現社長が杜氏を兼任することで再開しました。 酒銘である「華姫桜」は、日本の国の花である「桜」と愛媛県の「姫」、そして宴をより華やかに飾る「華」が由来。地元にこだわった酒造りを行いたいとの想いから命名しました。 蔵は平成20年、愛媛県で唯一平成の名水百選に選ばれた「つづら淵」の近くにあり、約110mの深井戸から絶え間なく届く天然水と愛媛県産の米で醸しています。 特に純米酒等には、地元新居浜市の契約農家の手による愛媛県産松山三井を使用。地酒ならではの新鮮かつ豊潤で、やさしい舌触りに仕上がっています。 「妥協しない製品造り」をモットーとする近藤酒造。 さらに、お飲み頂いた方が笑顔になれるようにと、これまで日本酒にあまり馴染みのなかった若い女性向けに県産柑橘を使用した日本酒リキュールを開発しました。 ほどよく甘く、低アルコールで日本酒初心者にも飲みやすいと評判です。また酒蔵見学も開始。事前にご連絡を頂ければ、職人による酒造りの説明も行っています。

大山 梅酒 咲くやこの花 720ml 【山形県】【十水ベース】

津田SAKE店

2,090

大山 梅酒 咲くやこの花 720ml 【山形県】【十水ベース】

乃し梅本舗佐藤屋×加藤嘉八郎酒造!山形の梅酒「咲くやこの花」 山形の素材と技を感じる温故知新を体現する老舗のコラボレーション 「咲くやこの花」は、「乃し梅本舗 佐藤屋」× 加藤嘉八郎酒造のコラボレーションにより生まれた山形の梅酒 大山の高濃度仕込みの「特別純米 十水(とみず)」を使用。 梅は果肉まで使い、原料をめいっぱい注ぎ込み、味わいの輪郭がしっかりするよう調合。 十水の特殊製法、高濃度仕込みによる、梅の風味を丁寧に包み込むきめ細やかな旨味、繊細でキレのある奥深い味わい。 完熟梅の香りが口いっぱいに広がります。大山おおやま 【山形県・加藤喜八郎酒造 株式会社】◆創業明治5年(1872年) ◆杜氏/志田潔(山形県大山杜氏) 城下町・鶴岡市の大山地区は、「東の灘」と称された酒のメッカ。「大山」は名の通りこの大山酒を代表する酒。自社開発の設備で酵母と対話しながら、きめ細やかなケアをして醸される伝統の味。 ◆蔵の歴史◆大山地区は、天領として江戸時代初期から本格的な酒造りが始まり、北前船の繁栄と共に、大山酒として遠く山陰や北海道にまでその良さが認められ、明治五年創業以来、今や大山酒の代表的なお酒になっています。 ◆造りのこだわり◆蔵独自の設備で米・水・麹・酵母への細やかな心遣いと対話により、時々に要求される条件を速やかに適切に与え、その「ため息や吐息」を理解しながら、切れの良い調和も嬉しい愛と安らぎのお酒を醸しています。

石鎚 純米吟醸 愛山50 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

津田SAKE店

4,840

石鎚 純米吟醸 愛山50 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

愛山は、1949年に誕生し、兵庫県の一部の農家の方のみで栽培されている酒米です。 山田錦と雄町を祖父母としており、大粒で芯白の出現率も高くデンプン質が豊富のため「酒米のダイヤモンド」と呼ばれています。 晩生で山田錦以上に粒が重いため稲が倒れやすく栽培が非常に大変であるため、収穫量は非常に少なく高額な酒米であることでも知られています。 稀少であり、古くより栽培の難しいとされる兵庫県産の酒造好適米「愛山(あいやま)」を100%使用し、 優雅な吟醸香が漂う、石鎚らしくなめらかで米の旨味がたっぷりの純米吟醸酒に仕上がりました。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度 酸 度1.3 日本酒度-1 精米歩合50% 使用米兵庫県産愛山 蔵出荷年月令和5年10月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県西条市・石鎚酒造 ☆★☆★☆★☆★石鎚酒造★☆★☆★☆★☆★西日本最高峰「石鎚山(いしづちさん)」のふもと、名水の町として知られる愛媛県西条市にあります。仕込み水に、この石鎚山系の清らかな水を使用しており、酒造りに適した気候・風土の中で“量より質を"大切にした酒造りをされています。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

華姫桜(はなひめさくら) 純米酒 1800ml 【愛媛の地酒】【新居浜市】

津田SAKE店

2,860

華姫桜(はなひめさくら) 純米酒 1800ml 【愛媛の地酒】【新居浜市】

穏やかな香りと適度な酸味が心地良く、お米本来の旨みが乗った、なめらかな口あたりで純米酒らしい柔らかさとコクのある味わい。奥行き感があり余韻も長いお酒で、日本酒好きの方に、お米の旨みを感じながら食中酒としてお飲みいただきたい一品です。 10℃前後の冷酒はもちろん、45℃前後のぬる燗にしていただくとより一層味が乗り、純米酒の真髄をお楽しみいただけます。 愛媛県新居浜市旦の上産(昔から新居浜の旦の上はブランド米の産地として有名な産地)の契約農家で栽培した松山三井を100%使用し、吟醸仕込みの長期低温発酵で丁寧に醸した純米酒です。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度 酸 度1.5 日本酒度+3 精米歩合60% 使用米松山三井100% 蔵出荷年月令和5年12月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県新居浜市・近藤酒造株式会社近藤酒造株式会社 創業は明治11年。 四国山地の赤石山系に発祥する天然水を地下約110メートルから汲み上げて使用。 伝統の酒造りを基本に、新しいエッセンスを盛り込んだ酒造りを行っています。 徹底した品質管理のもと育まれる酒は、全体的に柔らかなお酒に仕上がっています。〜杜氏の妥協しない製品造りへのこだわり〜お酒ごとの特性を出す為に、あえて手間のかかる少量多品種での小タンクでの仕込みを行っています。瀬戸内の料理に合う、愛媛県を感じてもらえるようなお酒を目指しています。

石鎚 純米吟醸 雄町50 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

津田SAKE店

4,235

石鎚 純米吟醸 雄町50 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

「石鎚」美酒の称号 国内外の女性審査員81人による日本酒の新たな品評会、「第1回美酒コンクール」にてリッチ&ウマミ部門の金賞を受賞!! 岡山県産の雄町を100%使用。 穏やかな香りに、奥深い雄町米の味幅あるしなやかな旨味としっかりとした酸味が調和した、食中に活きる酒を表現しました。 ラベルには愛媛県のシンボルでもあり、酒名にも冠しております西日本最高峰の「石鎚山」をモチーフとした木版画にて、これまでの石鎚酒造の商品にはない新しく爽やかなイメージのデザインになっています。 東京・彦坂木版画工房の彦坂有紀さん、もりといずみさんご夫婦によるものです。 幻の酒米「雄町(おまち)」 「オマチスト」。雄町の酒を愛する人のことをこう呼ぶようになってきました。雄町は現存する最古の酒造好適米で、昨今の日本酒ブームの中で、山田錦と人気を二分する酒米。その丸みのあるボディと余韻の長さ、複雑な味の要素に定評があります。しかし、オクテ(晩生種)で、背丈が高いために倒れやすく、病害虫にも弱いという難点もあるため、栽培地区は限られ、雄町の全生産の約9割が岡山県産です。 農家・酒蔵・杜氏泣かせの雄町ですが、それでも人気酒米であり続け、味の高みへ挑戦を続ける酒造家や愛好家たちの心を引きつけてやまないのは「雄町」の持つポテンシャルの高さあってこそ。今後ますます目が離せない注目米です。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度〜16.9度 酸 度1.3 日本酒度+4 精米歩合50% 使用米岡山県産雄町 蔵出荷年月令和5年10月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県西条市・石鎚酒造 ☆★☆★☆★☆★石鎚酒造★☆★☆★☆★☆★西日本最高峰「石鎚山(いしづちさん)」のふもと、名水の町として知られる愛媛県西条市にあります。仕込み水に、この石鎚山系の清らかな水を使用しており...

石鎚 純米吟醸 槽しぼり 緑ラベル 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

津田SAKE店

3,267

石鎚 純米吟醸 槽しぼり 緑ラベル 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

穏やかな吟醸香、のびやかな香味と張りのある酸味が調和した、しっとりとした質感が素晴らしく、魚料理はもちろんのこと、野菜の繊細な風味も生かしてくれます。穏やかさとふくよかさを兼ね備えた奥深い味わい、凛とした気品漂う食中純米吟醸。知らず知らずのうちにお代りをするような洗練された味わいです。穏やかな流れの中にも食中酒としてのふくらみを求め、丁寧な原料処理を施し、そして、40日近い愛情あふれる長期低温発酵、仕上げは清冽な水にて洗い清められた酒袋に注ぎ、昔ながらの槽しぼりによりゆったりと搾られました。 知らず知らずのうちにお代わりをするような、洗練された味わいです。 さまざまな酒肴と合わせてお楽しみ下さい。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹 度数16度 酸 度1.5 日本酒度+4 精米歩合麹米50%、掛米60% 使用米山田錦(兵庫県産)、松山三井(愛媛県産) 蔵出荷年月令和5年11月 化粧箱なし 産地・蔵元愛媛県西条市・石鎚酒造 ★☆★☆★☆★石鎚酒造★☆★☆★☆★☆西日本最高峰「石鎚山(いしづちさん)」のふもと、名水の町として知られる愛媛県西条市にあります。仕込み水に、この石鎚山系の清らかな水を使用しており、酒造りに適した気候・風土の中で“量より質を"大切にした酒造りをされています。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★昔ながらの「槽しぼり」とは?★☆★ もろみから清酒を搾る工程において、酒槽(さかふね)と呼ばれる、1960年代の機械化とともに衰退した旧式の圧搾機を使用することにより、昔ながらの製法を復活させたものです。槽しぼりは、桶(おけ)状の酒槽にもろみを詰めた酒袋を積み重ねて、重石を置き、染み出る酒を集める製法です。手間ひまがかかり大量生産に不向きなことから、1960年代にエアポンプで搾る自動圧搾機が開発され...

賀儀屋 大吟醸酒 プラチナ 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

津田SAKE店

6,710

賀儀屋 大吟醸酒 プラチナ 1800ml 【愛媛の地酒】【西条市】

華やかな香りと心地いい甘み、そして余韻。年末年始のパーティやギフトにもおすすめです。 伊予賀儀屋ブランド立ち上げの2002年以来、初めて使用する協会酵母で醸した大吟醸です。 2020年初チャレンジ、初登場の大吟醸Platinum。 従来の大吟醸より香りや甘みが高く、伊予賀儀屋らしい心地いい余韻が特徴的。 従来の愛媛酵母使用大吟醸との飲み比べもおすすめです。 商 品 情 報 原材料名 米、米麹、醸造アルコール 度数16.5度 酸 度1.4 日本酒度+3.0 精米歩合35% 使用米兵庫県産山田錦100% 蔵出荷年月令和5年11月 化粧箱なし 産地・蔵元 愛媛県西条市・成龍酒造株式会社成龍酒造(せいりょう) 【愛媛県西条市】 『伊予 賀儀屋(かぎや)』初代 首藤鹿之助氏が明治10年(1877年)に愛媛の地で創業。2007年で創業130周年を迎えました。現在の首藤洋代表で6代目蔵元となっています。お酒は食事の脇役であると常に考え、最大限に食事を引き立てる事を織田(おりた)杜氏を中心に、伝統の味を現代に受け継いでいます。「賀儀屋」の酒名の由来は、地元庄屋の鍵を全て預かって管理していたところから「賀儀屋」の屋号となりました。仕込み水は、四国の最高峰、石鎚山に源を発し、原料米は山田錦や松山三井を使用して杜氏の卓越した技がスッキリとした旨味のある酒を醸し出しています。【賀儀屋 商品特性】《瓶火入れ生詰》生酒商品は品質の劣化、香味の顕著な変化が大きいため極力貯蔵保管の管理が過敏になります。出来るだけ品質の変化を抑え、通年で流通できる限界を考え、いわゆる「生のような」鮮度を持った酒に仕上げています。《食中の酒》食べながら飲むという、あくまでも料理を引き立てる脇役に考えています。自然に無くなる酒を目指しています。《熟成向上の酒...

お酒・ドリンクのランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク