メチャ買いたい.comがお届けする、おすすめの「加賀鳶」検索結果。

こちらの関連商品はいかがですか?

千葉県 鍋店 不動 純米大吟醸 木箱入 1800ml 要低温瓶詰2023年12月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

6,600

千葉県 鍋店 不動 純米大吟醸 木箱入 1800ml 要低温瓶詰2023年12月以降

貴方だけの「ラベル」を注文されるお客様は注文画面の備考欄でメインの「添える言葉」サイドの「お名前」をご指定ください。 一枚一枚毛筆手書きでラベルを書き上げます。 1枚ずつ手書きのため同じではありませんのでご了解ねがいます。 作成例 御年賀・寒中御見舞・祝 成人式・節句・御誕生祝い・子供の日・入学・御中元・暑中御見舞い・父の日・母の日・新築御祝い・送別・お引越し・御歳暮・etc ご指定のお名前・お祝いの言葉を注文画面の備考欄にお入れ願います。 60 還暦 60年で十干十二支の組合せがひと回りすることから 70 古希(稀) 唐の詩人、杜甫の詩「人生七十古来稀なり」にちなんで 77 喜寿 喜の草体が七十七と読まれることから 80 傘寿 傘の略字が八十と読めることから 88 米寿 米の字が、八、十、八に分解できることから 90 卒寿 卒の通用異体字が九十と読まれることから 99 白寿 百の字から一を引くと白になることから 108 茶寿 茶の字の草冠を二十、その下の部分を米という字に見立てて八十八、合わせて百八となることから 111 皇寿 皇の字を白、一、十、一に分解。九十九を表す白に一、十、一を足すと 百十一になることから

石川 菊姫 山廃仕込吟醸 1800ml 要低温瓶詰2022年11月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

6,380

石川 菊姫 山廃仕込吟醸 1800ml 要低温瓶詰2022年11月以降

山廃吟醸 やまはいぎんじょう 吟醸酒 山廃らしい腰の強い味に加え、熟成によって厚みのある味わいを引き出しました。 冷やしてもぬる燗でも、いろんな温度でお楽しみいただけます。 清酒中に麹の酵素が残っています。時間の経過とともに、これがかたまりとなって沈殿しオリとなります。これは旨み成分の一つであり品質には影響ございません。 酒造りでは酵母を育てる「酒母」という工程があり、「山廃」とは酒母の造り方の一つです。酵母と乳酸菌が共生しながら育つことで、酸味と濃さのある 剛健な味わいに仕上がります。 原料米 山田錦(兵庫県三木市吉川町・特A地区産) 精米歩合 55% 酒母 山廃 熟成年数 2年以上 アルコール度 17度以上18度未満 味わい 熟成タイプ 商品説明は蔵元H.Pより一部抜粋 妥協を排し、手本なき究極を求めて。 菊姫は酒造りを子育てと同じように考えています。 愛情を注ぎ、慈しみ育ててこそ、納得がいく酒が造れると考えています。 そのための必要条件とは最上質の原料米の吟味、買い付け、そして蔵の設備などです。 十分条件とは杜氏以下、蔵人の高い技術とチームワークです。 そして、その中心にあるのは本物の旨い酒を毎年造り続けたいという情熱です。 日本酒は一千年を超える試行錯誤の歴史を経て、世界で類のない独創的でかつ、合理的な醸造法を確立してきました。 この先人達が築き上げた技術と精神を基本としながら、新しい技術を積極的に導入してきた菊姫の酒造り。 こだわり過ぎるという方もおられるかもしれません。 しかし、一の妥協がすべての妥協に連なる危険性を孕んでいます。 元もと「日本酒は無形文化財である」と菊姫は思っています。 だからこそ、これからも時代に流されることなく、極上のこだわりを持ち、限界のない酒造りへの挑戦を続けてまいります。

長野県 宮坂醸造 真澄 真朱 AKA 山廃純米吟醸1800ml 要低温 瓶詰2022年11月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

3,630

長野県 宮坂醸造 真澄 真朱 AKA 山廃純米吟醸1800ml 要低温 瓶詰2022年11月以降

真澄 真朱 AKA 山廃純米吟醸 古より使われてきた天然の朱色のイメージから名付けられた酒です。 その色のごとく、乳製品を想わせるほのかな香りが、華やかでいて落ち着いたうまみの層となっています。 素材の味が濃厚な食材や、しっかりとした味付けの料理に合わせると、酒と肴の相乗効果で、それぞれの味がより引き立ちます。 飲み方 ◎冷酒・○常温・○燗酒 旧スペック 新スペック(2023年5月蔵出しより) 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米) 米の品種 兵庫県産山田錦/長野県産金紋錦 精米歩合 55% 酵母 七号系自社株 日本酒度 -1.2 酸度 1.7 アミノ酸度 1.0 アルコール 15度 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米) 米の品種 兵庫県産山田錦 精米歩合 55% 酵母 七号系自社株 日本酒度 -2.5 酸度 2.6 アミノ酸度 1.3 アルコール 15度 蔵元では七号系酵母の再選抜作業を続けています。この取組みの中でリンゴ酸を多く生成する酵母を発見。数年間の試験醸造を経て醗酵の安定性や味わいの魅力が確認できたため2023年5月蔵出し分よりスペック変更となります。 真澄の定番商品の中では最も酸度が高く、明確な個性があります。全体のバランスがよく飲み飽きしない酒質に仕上がっています。 当店、旧スペックがなくなり次第、新スペックとなります。 商品説明は蔵元資料より一部抜粋

新潟県 青木酒造鶴齢 純米大吟醸 1800ml 要低温化粧箱入【瓶詰 2023年9月以降】

お酒の総合館・シマヤ酒店

7,733

新潟県 青木酒造鶴齢 純米大吟醸 1800ml 要低温化粧箱入【瓶詰 2023年9月以降】

「日本酒は寒造りが最高」と言われる冬期間だけの仕込み、雪のもたらす様々な恵み、杜氏の伝統の技、あくまで手造りに徹した純米大吟醸です。 淡麗辛口が多い新潟の酒の中で、酒本来の旨みを残し、果実を想わせる華やかな香りと、飲みやすさの中に広がる優しい旨味に仕上がっています。冷やしてお楽しみください。 新潟県産の越淡麗100%、仕込水は日本百名山の1つに数えられる巻機山の伏流水を使用しています。 ●原料米 越淡麗●精米歩合 40%●日本酒度 -1 ●酸度 1.3●アルコール度 15度以上16度未満 *スペックは醸造年度により若干変わります。 左手前は金城山。右奥が日本百名山の巻機山(まきはたやま)です。 ▲新保杜氏 ▲今井隆博杜氏 ▲2021年9月蔵元Facebookより 杜氏 新保英博 小千谷市出身 17歳より蔵人として酒造りに成就し、昭和62年より青木酒造の杜氏として入蔵。以来25年間鶴齢を醸し続けています。平成21年11月に「にいがたの名工」認定されました。 「にいがたの名工」とは県内に在住し、各種技能競技大会の入賞経験をはじめ県内外で高い評価を得ているきわめて優れた技術者です。 新保杜氏のもとで20年以上酒造りに携わった「今井隆博」氏が、杜氏です。 小千谷市長賞を2年連続受賞 2016年4月14日(木)に行われた、新潟県小千谷杜氏が仕込んだ清酒を集め行われる小千谷杜氏組合主催の「第58回自醸清酒品評会」におきまして、弊社杜氏今井隆博が最高賞の小千谷市長賞を2年連続で受賞いたしました。「まさか2年連続で小千谷市長賞を頂けるとは思っておりませんでしたのでびっくりしています。これからも良い酒を醸せるよう、蔵人と共に精進致します。 2121年は樋口杜氏のもと、8人の蔵人で醸します。 文章・画像は蔵元H.P.より抜粋

石川県 菊姫黒吟 瓶詰2021年10月以降1800ml 要低温 オリジナル化粧箱入

お酒の総合館・シマヤ酒店

31,460

石川県 菊姫黒吟 瓶詰2021年10月以降1800ml 要低温 オリジナル化粧箱入

黒吟 くろぎん 大吟醸酒 「吟」の自然に滴り落ちた酒だけを集め、それを理想的な状態で約三年間熟成させ、 菊姫が「良し」と認めた時に初めて出荷します。 丁寧な造りと充分な熟成からしか生まれ得ない、きめ細やかで芳醇な味わいです。 清酒中に麹の酵素が残っています。時間の経過とともに、これがかたまりとなって沈殿しオリとなります。これは旨み成分の一つであり品質には影響ございません。 原料米 山田錦(兵庫県三木市吉川町・特A地区産) 精米歩合 40% 酒母 速醸 熟成年数 3年以上・ビン貯蔵(蔵元冷蔵庫) アルコール度 17度以上18度未満 味わい 熟成タイプ 妥協を排し、手本なき究極を求めて。 菊姫は酒造りを子育てと同じように考えています。 愛情を注ぎ、慈しみ育ててこそ、納得がいく酒が造れると考えています。 そのための必要条件とは最上質の原料米の吟味、買い付け、そして蔵の設備などです。 十分条件とは杜氏以下、蔵人の高い技術とチームワークです。 そして、その中心にあるのは本物の旨い酒を毎年造り続けたいという情熱です。 日本酒は一千年を超える試行錯誤の歴史を経て、世界で類のない独創的でかつ、合理的な醸造法を確立してきました。 この先人達が築き上げた技術と精神を基本としながら、新しい技術を積極的に導入してきた菊姫の酒造り。 こだわり過ぎるという方もおられるかもしれません。 しかし、一の妥協がすべての妥協に連なる危険性を孕んでいます。 元もと「日本酒は無形文化財である」と菊姫は思っています。 だからこそ、これからも時代に流されることなく、極上のこだわりを持ち、限界のない酒造りへの挑戦を続けてまいります。

インターナショナル ワイン チャレンジ 2011ダブル受賞ゴールド・トロフィ受賞石川県 車多酒造 天狗舞 山廃純米酒 1800ml要低温 瓶詰2020年11月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

3,190

インターナショナル ワイン チャレンジ 2011ダブル受賞ゴールド・トロフィ受賞石川県 車多酒造 天狗舞 山廃純米酒 1800ml要低温 瓶詰2020年11月以降

天狗舞 山廃純米酒 純米酒・山廃造りの代名詞とも言われる天狗舞 山廃純米酒。その販売数量は蔵元出荷数量の約4割を占め、正に看板商品です。山廃仕込み特有の濃厚な香味と酸味の調和がとれた個性豊かな純米酒です。濃い山吹色は目も楽しませてくれます。 原料米/五百万石等の酒造好適米100%使用 精米歩合/60%(全量自家精米) 保管/冷暗所(開栓後は冷蔵庫) 冷やから熱燗までお好みの温度帯でお楽しみいただけます。 *山廃(やまはい)仕込 正式には山卸廃止酛(もと)。自然の乳酸菌がだす乳酸で有害菌を抑えて酵母を増やします。この自然界の乳酸菌を利用するのが生酛(もと)造りです。その生酛造りの工程に山卸(櫂入れ)作業があり、それは米を磨りつぶす根気のいる作業で、しかも夜中から早朝、寒気のなかなので非常につらい仕事でした。 山廃とはこの山卸作業を廃止したという意味です。生酛造りを合理化したといった感じです。 出来上がりや酵母の性質は生酛と変わりません。また酒質は速醸酛とくらべると味のある辛口酒の傾向があります。 季節限定商品が多いこの頃の日本酒業界ですが、基幹商品としてこれだけの販売力がある商品はなかなかありません。またこの商品、以前は特約店限定流通でしたが、数年前から一部の酒問屋さん扱いとなり、特約店以外でも販売されています。 決して万人受けする味わいではありませんが、安定成長している地酒です。日本国内はもとより海外でも評価されています。 2011 インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC) SAKE部門・純米酒の部 純米酒トロフィー 2013 ロサンゼルス国際ワイン&スピリッツコンペティション 純米酒 山廃生酛部門 最優秀金賞 ベストオブグラス 2014 ロサンゼルス国際ワイン&スピリッツコンペティション 純米酒 山廃生酛部門...

石川県 菊姫 加陽菊酒 吟醸酒 1800ml 要低温化粧箱入 製造年月2019年5月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

5,238

石川県 菊姫 加陽菊酒 吟醸酒 1800ml 要低温化粧箱入 製造年月2019年5月以降

加陽菊酒 かようきくざけ 吟醸酒 「大吟醸」の世界を、親しみやすい味と価格で実現しています。 適度な熟成により、まろやかで深みと落ち着きのある味わいに仕上げました。 原料米 山田錦 (兵庫県三木市吉川町・特A地区産 精米歩合 55% 酒母 速醸 熟成年数 2年以上 アルコール度 17度以上18度未満 味わい 中庸タイプ 画像・文章は蔵元H.P.より抜粋 妥協を排し、手本なき究極を求めて。 菊姫は酒造りを子育てと同じように考えています。 愛情を注ぎ、慈しみ育ててこそ、納得がいく酒が造れると考えています。 そのための必要条件とは最上質の原料米の吟味、買い付け、そして蔵の設備などです。 十分条件とは杜氏以下、蔵人の高い技術とチームワークです。 そして、その中心にあるのは本物の旨い酒を毎年造り続けたいという情熱です。 日本酒は一千年を超える試行錯誤の歴史を経て、世界で類のない独創的でかつ、合理的な醸造法を確立してきました。 この先人達が築き上げた技術と精神を基本としながら、新しい技術を積極的に導入してきた菊姫の酒造り。 こだわり過ぎるという方もおられるかもしれません。 しかし、一の妥協がすべての妥協に連なる危険性を孕んでいます。 元もと「日本酒は無形文化財である」と菊姫は思っています。 だからこそ、これからも時代に流されることなく、極上のこだわりを持ち、限界のない酒造りへの挑戦を続けてまいります。

新潟県 青木酒造 鶴齢(カクレイ)雪男 純米酒 1800ml 要低温瓶詰2023年12月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

3,289

新潟県 青木酒造 鶴齢(カクレイ)雪男 純米酒 1800ml 要低温瓶詰2023年12月以降

雪国の酒「雪男」 江戸後期、雪国越後・魚沼の暮らしを紹介し、ベストセラーとなった鈴木牧之の「北越雪譜」。このなかの「異獣」という章に、山中に現れ、旅人のにぎり飯をもらいお礼に荷物を担ぎ、道案内をする毛むくじゃらの異獣が登場します。「雪男」は、このエピソードにちなんだ雪国の酒。 純米酒らしい米の旨みを生かしながら後味はシャープでキリっと引きしまる辛口のお酒です。 原料米 美山錦 精米歩合 60% 日本酒度 +12.0 酸度 1.2 アルコール度 15度以上16度未満 雪男で防ぐ山の事故 蔵元H.P.より抜粋 私ども青木酒造株式会社では、スキーやスノーボード、夏山登山や山菜採りなどの“ 山遊び" を楽しみに来られたお客様にも気軽に手に取って頂けるようにと想いを込め清酒「雪男」をリニューアルしました。 その機会に、山で道に迷った旅人を道案内するという地元塩沢出身の江戸時代の文人鈴木牧之が書いた「北越雪譜」に出てくる雪男のエピソードより【雪男=安全な山遊びの象徴】と定義し、毎年繰り返される山の事故を一件でも無くす一助になることを使命と考え、雪男の売り上げの一部を南魚沼警察署内に窓口がある南魚沼地域山岳遭難防止対策協議会へ寄付させていただく活動をスタートさせました。 2010年12月01日には弊社 代表取締役社長 青木貴史が第1 回目の寄付をさせていただきました。

新潟県 八海醸造 八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込 要低温オリジナル化粧箱入瓶詰2023年11月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

6,600

新潟県 八海醸造 八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込 要低温オリジナル化粧箱入瓶詰2023年11月以降

最高級品質を追求したプレミアムな日本酒 販売店限定 2016年 新発売 創業は大正11年(1923年)。二代目の南雲和雄氏が28歳で社長に就任して間も無く昭和34年に建設した「浩和蔵」。三代目、南雲二郎氏は、2004年、第二浩和蔵を新設。2014年には先代の「浩和蔵」は最新の設備を取り入れて700kg仕込みの蔵へと変わりました。 市場に出回らない特別な清酒。 蔵では、いつの頃からか、一年に一度、厳冬季がくると「特別な清酒」を一心不乱に仕込む、ということを重ね続けてきました。来る年も、来る年も、その年に持てる素材、技術、時間のすべてを注いでつくる特別な清酒。商品化する事が目的ではないその清酒はいつでも蔵人たちの目標となり、その品質を指標としてレギュラー酒、また全ての製品の品質の向上となりました。 蔵人の杜氏制度(マイスター制度)。 それはまた、蔵人たちにとって最良の学びの場としても機能してきました。「蔵人の杜氏制度」の導入は、酒つくりの知識の習熟や技術の習得など、蔵人自身のさらなる技術の向上を目指すことの体系化です。高い能力と技術を身につけた熟練の蔵人と、学びたい若い蔵人との浩和蔵での酒つくり。言葉では教えることのできない感覚的な酒つくりの神髄、コツそして勘。そこでは技術を体得し、感覚、感性をみがきます。 感覚と感性。 多くの部分を数値や機械設備に頼ることで、安定した品質の日本酒をつくることができるようになりました。八海山でも最新設備や機械の導入には積極的に取り組んでいますが、それは人手を減らしたり、製造をスピードアップするためのものではありません。「質」の確保が基準です。より高品質の清酒をめざして導入されたものばかりです。機械や数値を管理するのは人であり人間の五感と体です。「感覚」「感性...

【クール便にてお届け】石川県 松浦酒造【瓶詰2023年12月以降】獅子の里 鮮 活性純米吟醸うすにごり生500ml 要冷蔵(開栓注意)

お酒の総合館・シマヤ酒店

2,310

【クール便にてお届け】石川県 松浦酒造【瓶詰2023年12月以降】獅子の里 鮮 活性純米吟醸うすにごり生500ml 要冷蔵(開栓注意)

ご注文の前にご確認ください。 商品はクール便でのお届けとなります。 商品代金・送料とは別にクール代金300円(税込)がかかります。常温でのお届けは商品の性質上できません。クール便が使用できない離島へのお届けはできません。ご注文の際、クール便指定は不要です。当店にてクール便指定いたします。 メールは2度配信されます。 ご注文を受注した際の「自動返信メール」と「当店からのメール」です。送料・代引き手数料・クール代金は「当店からのメール」でご確認いただけます。ご注文画面の料金表示にはクール便代金は表示されません。自動返信メール後に送信される「当店からのメール」でご確認ください。メール拒否設定は予め解除してください。 お届け後は、速やかに冷蔵保管(5度以下厳守)お願いします。 常温で保管すると、液漏れ・瓶の破裂の恐れがあります。必ず冷蔵保管してください。 この商品は7本まで1ヶ口でお届けできます。 鮮せん 活性純米吟醸うすにごり生 新鮮な香味が封じ込められた瓶内2次発酵のスパークリング純米吟醸生酒。 きめ細やかな泡、フレッシュな果実香と生き生きとした軽やかな味わい。 和食から洋食、イタリアンまで幅広いお料理によく合います。 林檎のスライスにカマンベールチーズと生ハムをのせても美味しいです。 ワインとほぼ同じアルコール分13%。キャップを緩めるとやさしい果実香が広がります。 ほのかな米の甘み、うすにごりで柔らかな味わいです。 飲みやすく、乾杯や食中酒としておすすめです。 ▲瓶底にオリが沈殿しています。 開栓方法 開栓注意(噴き出します) 必ず以下の手順で開栓してください。 開栓前に十分に冷やしてください。振らないでください。 (瓶底のオリは開栓時、泡で攪拌されます。) スクリューキャップをパチッとねじるとすぐに泡が噴きあがってきます。...

新潟県 八海醸造 八海山 雪室熟成八年 純米大吟醸720ml 要低温 オリジナル化粧箱入製造年月2023年11月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

7,700

新潟県 八海醸造 八海山 雪室熟成八年 純米大吟醸720ml 要低温 オリジナル化粧箱入製造年月2023年11月以降

八海山 雪室熟成八年 純米大吟醸 雪と眠りきれいに年月を重ねた熟成酒 日本有数の豪雪地帯、魚沼の自然の力を利用して、千トンに及ぶ雪を蓄えた低温貯蔵庫「雪室」で八年間熟成させた酒です。 三度前後という低温で長期間寝かせることにより、淡麗な味わいを残しながら、なめらかで優雅な風味を持つ上質な熟成酒ができました。 八年ものの八海山を象徴し、八を八つ、ハッハッハッハ…と吉祥の笑いを含む酒です。 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米) 使用米 麹米/山田錦 掛米/ゆきの精・五百万石 精米歩合 50% 使用酵母 協会1001号・M310 日本酒度 +1.0 酸度 1.6 アミノ酸度 1.4 アルコール度 17.0% スペックは醸造年度等により若干変わります。 容器は陶器ではありません。白いガラス瓶です。 製造年月は蔵元出荷年月です。 雪室貯蔵三年はこちら 商品画像、商品説明は蔵元H.Pより一部抜粋魚沼の里八海山雪室 雪室とは、まさに天然の冷蔵庫であり、雪と共に暮らしてきた先人たちの知恵と 経験が育んだ伝統的な貯蔵技術のひとつです。 この「八海山雪室」では電気エネルギーを用いないで、雪の温度で日本酒をゆっくり熟成させることを目的とした、 世界的にも珍しい環境に優しい建物です。2013年07月完成しました。 画像・文章は魚沼の里H.P.より抜粋

石川県 菊姫酒造 菊理姫 くくりひめ 1800ml オリジナル化粧箱入平成24年度以降 2023年4月以降詰要低温

お酒の総合館・シマヤ酒店

52,580

石川県 菊姫酒造 菊理姫 くくりひめ 1800ml オリジナル化粧箱入平成24年度以降 2023年4月以降詰要低温

大吟醸 菊理姫 DAIGINJO KUKURIHIME 白山比め神社御祭神の御名を戴く、菊姫の最高峰。極上の吟醸酒だけを厳選し、さらに十余年間ゆっくりと寝かせ、歳月をかけて磨き上げました。 その品格あるしなやかな味わいは、永い歳月の中でしか醸し出すことが出来ない比類なきもの。歳月を呑む酒、それが「菊理媛」です。 原料米 山田錦(兵庫県三木市吉川町・特A地区産) 精米歩合 50%以下(製造年度による) 酒母 速醸 熟成年数 10年以上 アルコール度 17度以上18度未満 味わい 熟成タイプ 専用化粧箱入り、特別配分品 蔵元H.P.より一部抜粋 妥協を排し、手本なき究極を求めて。 菊姫は酒造りを子育てと同じように考えています。 愛情を注ぎ、慈しみ育ててこそ、納得がいく酒が造れると考えています。 そのための必要条件とは最上質の原料米の吟味、買い付け、そして蔵の設備などです。 十分条件とは杜氏以下、蔵人の高い技術とチームワークです。 そして、その中心にあるのは本物の旨い酒を毎年造り続けたいという情熱です。 日本酒は一千年を超える試行錯誤の歴史を経て、世界で類のない独創的でかつ、合理的な醸造法を確立してきました。 この先人達が築き上げた技術と精神を基本としながら、新しい技術を積極的に導入してきた菊姫の酒造り。 こだわり過ぎるという方もおられるかもしれません。 しかし、一の妥協がすべての妥協に連なる危険性を孕んでいます。 元もと「日本酒は無形文化財である」と菊姫は思っています。 だからこそ、これからも時代に流されることなく、極上のこだわりを持ち、限界のない酒造りへの挑戦を続けてまいります。

山形県 出羽桜酒造出羽桜 一耕 特別純米【火入れ】 1800ml 要低温製造年月2022年11月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

2,860

山形県 出羽桜酒造出羽桜 一耕 特別純米【火入れ】 1800ml 要低温製造年月2022年11月以降

「一」は始まり、「耕やす」は文化。農業、 そして純米酒こそが酒の起源。 大地の温もりが感じられる、 やわらかな味わい。 日本酒度 +3(旨口) 酸 度 1.4(芳醇) アルコール度 15.5% 使 用 米 山形県産米、他 精米歩合 55% 使用酵母 小川酵母 楽しみ方 冷や〜お燗 スペックは醸造年度により若干変わります。 ▲ 一耕 生 要冷蔵 2,703円 生(緑瓶)と火入れ(茶瓶)の2タイプあります。 生の方がよりフルーティです。 “酸素"を減らしてよりおいしく 出羽桜酒造では、10年ほど前から鮮度保持、品質の安定化を目的に酒の中の酸素を減らして貯蔵を行ってきました。これによってお酒の劣化の代表的な要素である色、香、味の変化が抑えられ、夏場でもフレッシュなお酒をお客様に安定的に供給することが可能となっております。他の食品業界を見ても、減酸素による品質保持を行っている製品がありますので、今回は明治乳業の「おいしい牛乳」についてご紹介します。 (以下新聞要約) 「お客様に喜ばれる、おいしい牛乳をつくれ」との社長の号令のもと、この商品の成功までに14年にわたる研究があった。まず消費者が求める「おいしさ」とは何なのか、それをつかむために行った消費者アンケートで見えてきた牛乳嫌いの理由には、「においがいや」「後味が残る」が顕著に現れていた。古い牛乳のまずいのは酸化が進んだせいであることも、漠然とわかった。調べると、牛乳を加熱殺菌する際、牛乳の中の酸素が脂肪やたんぱく質と反応し、あの独特の「におい」を出していることがわかった。牛乳には通常10ppmの酸素が溶け込んでいる。最適な酸素量を検討した結果1.5ppmが最も「おいしい」と感じられ、酸素を7分の1に減らす製法は特許をとった。主力商品に育てるため牛乳では珍しく市場調査も行...

千葉県 鍋店 不動 一度火入れ無炭素濾過 超辛純米1800ml 要冷蔵 【瓶詰2022年9月以降】

お酒の総合館・シマヤ酒店

2,640

千葉県 鍋店 不動 一度火入れ無炭素濾過 超辛純米1800ml 要冷蔵 【瓶詰2022年9月以降】

不動シリーズ 純米酒 辛さNo1 不動 一度火入れ 無炭素濾過 純米超辛口 瓶詰の際に一度だけ火入れを施す「生貯蔵酒タイプ」。 鍋店のレギュラー酒の基本となるべき酒質です。軽快でキレイな風味が特徴です。 「超辛口でありながらいかに味わいを残すか」に挑戦したお酒。 長期低温発酵、701酵母使用。 不動シリーズの基本コンセプトは「日本酒本来の豊かな味わい。」 蔵元直送特約店限定酒です。 生貯蔵酒です。クール便(別途有料)でお届けです。 お届け後も冷蔵保管お願いします。 ■使用米 秋田県産美山錦 ■精米歩合 65% ■日本酒度 +17〜+19■酸度 1.4〜1.6■アミノ酸 1.3〜1.7 ■Alc 15度以上16度未満 スペックは醸造年度等により変わります。 *酒造年度 Brewing Year/Breweruy Year (B.Y.) 7月1日から翌年6月30日までの1年間を酒造年度(B.Y.)といいます。 平成26年12月に醸造されたお酒と平成27年01月に醸造されたお酒の酒造年度は、ともに平成26年度となります。ラベルに印字されている日付(製造年月)や蔵出し日とは異なります。 製造年月製造年月は、原則として製品容器に詰めた年月を「製造年月」として表示しています。ほとんどの蔵元さんがこの表示です。

群馬県 永井酒造 水芭蕉 売れ筋3本 飲みくらべセット 180ml×3本化粧箱入 要低温 瓶詰2024年2月以降

お酒の総合館・シマヤ酒店

1,599

群馬県 永井酒造 水芭蕉 売れ筋3本 飲みくらべセット 180ml×3本化粧箱入 要低温 瓶詰2024年2月以降

水芭蕉 売れ筋3本セットです。 純米大吟醸・純米吟醸・吟醸酒 180ml 各1本 合計3本セット箱入です。 化粧箱サイズ 縦 約18.7センチ・横 約20.5センチ・高さ 約6センチ・重さ 約1.2kg 瓶詰日付は3本の内、一番古い日付を商品名に併記しています。 3本ともに同じ日付とは限りません。 純米大吟醸 2016 IWC GOLD受賞 尾瀬の自然と風土と米のうまみが優雅に重なりました。山田錦のふくよかで優しい味わいに純米大吟醸らしい可憐な吟醸香が際立つ逸品です。10度から15度位でお楽しみ下さい。 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)原料米 兵庫県三木市三木別所産山田錦100%精米歩合 50%酸度 1.5日本酒度 +3 アルコール度 17度 純米吟醸 水芭蕉シリーズはすべて兵庫県三木市三木別所産山田錦を使用。契約栽培米山田錦の米の旨味が凝縮した逸品。冷や(10度)からお燗(42度)まで楽しめます。 原材料名 米(国産)・米麹(国産米)原料米 兵庫県三木市三木別所産山田錦100%精米歩合 60%日本酒度 +3 アルコール度 15度 吟醸酒 契約栽培米山田錦の奥深い特徴を表現しながらもエレガントでキレがある味わい。冷や(10度)からお燗(42度)まで楽しめます。 原材料名 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール原料米 兵庫県三木市三木別所産山田錦100%精米歩合 60%日本酒度 +4 アルコール度 15度 スペックは醸造年度等により若干変わります。 商品説明は蔵元H.P.より抜粋

宮城県 佐浦 浦霞 禅 純米吟醸 復刻ラベル 720ml 要低温 化粧箱入 製造年月2024年3月

お酒の総合館・シマヤ酒店

2,640

宮城県 佐浦 浦霞 禅 純米吟醸 復刻ラベル 720ml 要低温 化粧箱入 製造年月2024年3月

浦霞 禅 ぜん 純米吟醸 復刻ラベル 「浦霞禅」は市販吟醸タイプ商品のさきがけとして、1973年の発売以来2023年に50年を迎えました。50周年を記念し発売当時の商品イメージを再現した「純米吟醸 浦霞禅復刻ラベル」を2024年3月に限定数量にて発売です。 当時の味わいの再現にあたり、南部杜氏流の吟醸造りの技を用いて「浦霞禅」を誕生させた名誉杜氏 故・平野 重一の酒質を現 本社蔵杜氏 赤間 勲がイメージし、穏やかな酢酸イソアミル系の吟醸香が感じられるきれいな味わいの酒質を目指して製造いたしました。 原料米も発売当初に使用していた「広島産八反35号」を使用し自家酵母で醸した純米吟醸酒です。 50年前のパッケージデザインを再現しつつ、ラベルおよび化粧箱には森林認証紙を使用、また印字には植物油インキを採用し、さらに化粧箱は現行商品よりサイズを小さくして紙の使用量を9%カットするなど、自然環境に配慮した仕様になっております。 50周年ロゴは、禅画における画題の一つであり「欠けることのない無」を意味する「円相」をモチーフとしデザインしました。50年の歩み、そしてこれからも皆様へ高品質の「浦霞禅」をお届けし続ける思いを表現しています。 ▲通年商品 ▲復刻ラベル 原料米 山田錦、トヨニシキ 八反35号(広島県産) 精米歩合 50% 50% 日本酒度 +1~+2 +1 アルコール分 15度以上16度未満 15度 販売時期 通年 2024/3/14より 無くなり次第終了 商品説明・画像は蔵元H.Pより一部抜粋

スポンサーリンク
スポンサーリンク